• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

Kトラワールドシリーズ2016・・・・

Kトラワールドシリーズ2016

関係者の皆さんは参加されますか?



新しいレギュレーションが「うーん」な内容から始まってましたが、
参加関係者の意見と努力もあって、やっと落ち着いた感じですかね。。。


実は主催者さんと去年、私の地元で開催されたイベントでお話しする機会があったのですが、
・新しい参加者さんに継続的にサーキットイベントに参加してもらいたい
・そのために、参加者が、まんべんなく入賞できるようにしたい
・クラス分けが増える
・走る時間枠が少なくなる
と、なかなか難しいんですよねぇ。。。。と言っておられました。

まぁ色々悩んだ末・・・・なんですかねきっと。。。。


いつしか、ターボ化したときのために、
ターボ車にやさしいレギュレーションにしておいて欲しいです。。。。




さてさて、話は戻るのですが、
「第1戦は不参加宣言」
という事で。

実は職場の後輩の結婚式が前日にありまして、
日程的に無理なのでありますよ。。。。

当方、秘境G馬県なので、、、、出国手続きに時間が・・・(謎)


参加される方…頑張ってくださいませ♪
Posted at 2016/03/05 22:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月30日 イイね!

デスビ非デスビ化

ヤフオクで買った、動作不良品の格安デスビ。

分解してみると、先端の主軸が錆びてシャフトと固着してました。
熱も受けるし、ベアリングもないので、、、まあ、そうなりますよね。

で、今回は、このデスビを非デスビ化しちゃいます。

というのも、ECUをハルテックに変更したため、
ダイレクトイグニッション化により、デスビが要らなくなるという。。。

まぁ、その準備ということで、、、、

デスビが要らないといっても、
デスビ内臓の24歯のカムセンサーは使うので、
使わないものだけ撤去する作戦。


写真はすでに撤去済みの図
デスビの端子と3歯のギアとセンサー撤去♪





ギアは主軸とピンで結合してますが、
分解するときドリルで取っちゃったので、
芋ネジで復旧しておきました。
気休めで耐熱のねじ止め材塗布





捨てられる3歯のセンサー達w




24歯のセンサーセット。
こいつだけ使います。




デスビキャップのツノは要らないので、撤去します。
水平に切りたいときは、
いつも、こんな感じでケガいてます。
(みんなやってると思うけど。。。。)








ちょうど良い高さかな。
切りすぎなくて良かった♪




接着剤塗って、プラバンでフタします。
重石は、「パワードバイマキタ」で♪




切って削ってこんな感じ。うーん、シンプル。


ちなみに加工前はこんな感じ




来るべきダイレクトイグニッション化に備えて、
春まで寝かせておくと、いたしましょー。

Posted at 2016/01/30 17:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ
2016年01月12日 イイね!

SARD300ccインジェクターへ交換♪

明けていました、おめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


クルマ関連と言えばそうかもしれませんが、
仕事の合間を使い、お車整備スペースにいそしんでおりました。
年末から正月まで、コンクリとの戯れ放題でした。




さて、お題のこと。

昨年もチャレンジしましたが、
ビートのECUの制御上、燃料の調整がサブコンでできず、
お蔵入りしていたのでした。

これこれ↓







現在のECUはハルテックなので、
インジェクター容量を200cc→300ccに書き換えて終了です。




走った感じは低速からマイルドにトルクが出る感じです。

純正の「どばっ」という空燃比がハマったときのトルク感も好きですが、
低速~高速までの全体を考えれば、SARD12孔の方が速いかもしれません。


容量的には計算上、150PSまでは対応できるそうなので、
将来も安心ですね♪



とりあえず次は、、、、、ダイレクトイグニッション、、、、、ですね。
Posted at 2016/01/12 23:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2015年12月01日 イイね!

12v→5v信号変換

12v→5v信号変換先週から作ってる

12v→5v信号変換

ですが、なかなか進みません。


部品がそろってさあと組んだら動かない。
作った回路と、参考にした回路図を見比べて、、、、

うーんなるほどな、、、、と。

で、トランジスタの1015が必要だと分かり、
部品箱の中をごそごそと。。。。。

あったー♪と思ったら、1815というオチ。



電子部品屋さんが近所に無いので、ネットでぽちっと注文。
少量なので、定形外郵便で・・・・・と、2~3日は納期がかかるわけで。。。



電子回路ですが、よく周りから、
「すごいね」「詳しいよね」
と言われますが、そんなことありません。

ゼロからすべて計算してなんて、できません。

インターネットってのは偉大で、
ほとんどの回路は先人たちの「パクリ」です。

本格的に回路を・・・・と思ったのは、S2000メーター流用の時でした。
意地でも動かしてやる・・・・と色々調べまくったのですが、
今思えば、勉強になりましたね。




まあ、良い時代ですよね。活用しない手はありません。
車に興味津々だった20代の頃なんて・・・・雑誌や本が主流でしたもの。


ま、情報はデジタルですが、
作るのは所詮アナログ作業なので、
そこで差をつけてやりたいな、、、、、と思いますが、相変わらず、半田付けも溶接もヘタッピな訳で。



日々、修行ですね♪
Posted at 2015/12/01 22:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2015年11月21日 イイね!

ダイレクトイグニッションの準備

ダイレクトイグニッションの準備晴れてハルテック導入完了したので、

ダイレクトイグニッションの準備を始めました。



ダイレクトイグニッションコイルは、もともとアクティのE07Zに付いていた純正品を使います。

ビート仕様にしたとき、配線まるまる入れ替えたのもあって、
ハーネスと配線がそのまま一式あったのもラッキーでした。



ダイレクトイグニッション導入にあたって調べたところ、
ハルテックは点火信号が12Vだそうで、、、
てことは、、、、
純正品の5V仕様イグニッションコイルじゃ壊れちゃうのでは?



という事で、久々に電子工作。
まぁ12V信号を5V信号に変換するだけなので、

三端子レギュレターだけ!!

とも思いましたが、一応、フォトカプラを噛ませて、
純粋な信号のみを取り出すことにしました。



とりあえず手持ちの部品でできるところまで作って、
三端子レギュレターのヒートシンクと回路を納めるケースが届き次第、作業再開です。


うまく動いてくれると良いのですが、はたしてどうなることやら。。。。
Posted at 2015/11/21 15:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | クルマ

プロフィール

「Japan Mobility Show 2025 アフター4!! http://cvw.jp/b/318618/48747949/
何シテル?   11/04 13:47
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル網取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:58:02
サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
25年ぶりの新車購入 失われた25年w 2026年に子育てに目途がつくってことで ホン ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation