• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

E07AtoZエンジン完成♪♪(まとめ)

ついに完成です♪





念願であった半ビートエンジン化。


事の発端は、作手サーキットに行き始めた頃からでしょうか。


とにかくNAで最速ラップを出したい。
その一心で走りましたが、
あと一歩及ばず・・・・・


車種別ランキング(軽トラック N/A)


最速である、キャリイトラックNAは、
アクティより100kg以上軽い車体を活かして
上り坂を駆け上がり、コーナーをひらりひらりと駆け抜ける。
※もちろんドライバーのテクニックがあってこそです


アクティは車重が重たいですが、
ミッドシップレイアウトによる重量配分の良さと、
高回転型エンジンが魅力なのですが、
いかんせんノーマルエンジンはレブが低すぎる。。。。


んじゃフルコンで制御・・・・・
と思ってチャレンジしてみましたが、
TDCセンサーの読み取り制御が特殊なため、
簡単に行かないという事が判明したのでした。
(このことは、ターボ化した場合でも、フルコン制御は難しいということ。プーリーを特注で製作し、センサーを増やす必要がある)


で、考えついたのが、腰上だけビートにしちゃえ、だった訳です。
制御もビート仕様にしちゃえば、のちのちのステップアップも簡単ですしね。


でもこれがまた思っていたより大変で、
泥沼化と相成りましたwwww


まず一番違うのが、デスビの存在。

アクティのE07Zはダイレクトイグニッションなのでデスビ無し
ビートはデスビ有り

腰上交換すると、もれなくデスビ付きになります。
そして、このデスビに

アクティのミッションワイヤーとクラッチワイヤーがごっつんこw

実はビートって油圧クラッチなので、ワイヤーが無い。
またビートミッションワイヤーは、デスビを迂回した取付方法になってます。

こればかりは物理的にどうにもならないので、
結局、ミッション+クラッチステーを自作するハメに




ハーネス類はビート用をベースとして、
ビートに比べてエンジン~室内が長いアクティ用に延長加工。
細かいトコロが違うので、トライ&エラーの繰り返しでした。



コネクター奪取用に買ってあったS2000ハーネスが意外と役に立ちました。



センサー類や電装品関連もリフレッシュしました。
しばらくご相談パーツだったものが復活していたのは、ラッキーでした。




最後、一番大変だったのは、デスビの調整。

デスビ自体はアナログ制御なので、点火が合ってないと、
ECUが「センサー類壊れてるし」と誤判断してしまうんです。


結局最後はタイミングライトで合わせる。これに尽きました。


ネット情報にすっかり惑わされちゃいました。注意注意。
(1週間ほど路頭に迷ってしまいましたwww)





という事で、細かい作業は残っているものの、
一番肝心な作業は終了しましたので、


遠征の準備でもしたい気分♪
北か、はたまた西か・・・・
 
Posted at 2013/06/24 01:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | E07AtoZ | クルマ
2013年02月19日 イイね!

ぼくのなまえはMTREC♪♪

エンジンルームでのアピールポイントといえば

インマニやら・・・
エキマニやら・・・

そしてスペシャルエンジンに欠かせないのが
「エンブレム」

ホンダでいうと、「VTEC」とかね。


で、ビートエンジンといえば・・・↓↓



地味ですね~
樹脂製だし黒いし

しかも自分のエンブレムは
劣化して白っぽくなって
いい感じで「枯れて」しまっていますwww。



ということで、ちょっと格好良くしようと思います。

材料は・・・・・


カイ○ズの激安アルミテープ



以前買った、リンクルスプレー赤
(チヂミ塗装が常温でできるやつ)



アレスコの激安スプレー艶消し黒



ちなみにリンクルスプレーは黒もありますので、
普通はそっちを濡れ場(誤)
艶消し黒は要らない筈デス。

自分は・・・まあ、お金がもったいなかったので、
家に有るものでごまかしただけですw




で、こうなりました♪♪



金属感が出て良い感じです。

アルミテープ、使えるね♪
Posted at 2013/02/19 23:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | E07AtoZ | クルマ
2013年02月03日 イイね!

仮組み始めっ♪

先日こさえたジョイントホースで
ラジエター配管の迂回配管完了しました。

しかし、エンジンの陰に隠れちゃって、
写真撮れなかったというオチ。


その後、インマニとデスビくつけて、
スロットルの仮組みしてみました。







ここまでやってみて解ったことは・・・・

1.クラッチワイヤーとミッションワイヤーがデスビにごっつんこ
2.A.C.ジェネレーターの端子が上向きのため3連スロットルに干渉
3.負圧配管諸々が取り回しが違う


1・・・ビートは油圧クラッチですが、アクティはワイヤー式。
   ミッションもワイヤーの取り回しが違う。   
   ステーを自作加工しかない。
   勢いで作らないと・・・厳しいかな~っとw

2・・・ザッツターボ用だと端子方向が90度後方向きです。
   Y!で低走行で比較的値段の安い中古品が出ていたので、
   おもわず買ってしまいました。
   予想通り、バッチリ収まりました♪

3・・・まー予測はしていたんですけどね。
   マップセンサーもどっかにつけなきゃなりませぬ。

とまぁ細かい問題は山積みだったりするんですが、
なんかどうにかなりそうな予感。

予感というか・・・

どうにかしちゃえw


群馬は相変わらず激サムからっ風中ですので、
じっくり作り上げようと思います♪♪




Posted at 2013/02/03 14:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | E07AtoZ | クルマ
2013年01月14日 イイね!

雪なので室内でパイピング加工

久しぶりに雪です。
あまり降らない地方なので、ノーマルタイヤ率が高いんですよね。
自分はスタッドレスなのでいくらか安心ですが、
出掛けると、他の車が怖いっす。




さて、雪で屋外作業はNGなので、
室内作業にいそしみますよ。



先日ポチったブツが揃ってきました。




海外発送品の水温計がまだきてません。
雪の影響・・・・だと思いたい。



ラジエターホースはバス用って書いてありました。
素材が違うんでしょうか(謎




ホースパイピングするのにはジョイントが必要ですが、
結構お高い・・・・・・・ということで、
汎用のアルミパイプを使うことにしました。



問題は、そのまま使うとホースがすっぽ抜けてしまうこと。
ということで、やっぱこれでしょう。



じゃじゃ~ん


木造 一部 鉄骨造 パイプ抜け止め加工機 です♪
市販品は高いので、廃材でDIYしてみました。
25φ以上対応です(笑


刃はこんな感じ




パイプ入れて




パイプを手で回転させながら
ギロチンして~




しゅ~りょ~




ほどよく「カリ」ができました。

天気が回復したら、作業開始かな?
Posted at 2013/01/14 17:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | E07AtoZ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました♪

風は強いが晴れたので、
弄り納め致しました。


ヘッド分解♪




並べてみました。

左E07Z   右E07A(MTREC)



水回りの穴がE07Zヘッドは少ないと思ってましたが、
まったくの逆。

ただし、E07Z用ガスケットの穴は、とっても少ないんですね。

つまり、E07Zにビート用ガスケットを使うと、
オーバーヒート対策に有効ってことですかね。


ヘッド合体♪


赤ヘッド、意外と良い♪
まぁ、インジェクターとか配線が載っちゃうと
たぶん地味になっちゃうかもしれませんがねぇ~。



とりあえずこの状態で、弄り納めとします。


みなさん、来年もヨロシクメカドックです♪♪
Posted at 2012/12/31 15:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | E07AtoZ | クルマ

プロフィール

「Japan Mobility Show 2025 アフター4!! http://cvw.jp/b/318618/48747949/
何シテル?   11/04 13:47
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル網取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:58:02
サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
25年ぶりの新車購入 失われた25年w 2026年に子育てに目途がつくってことで ホン ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation