• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

災害派遣最終日

災害派遣最終日災害派遣の業務が最終日を迎えました。

明日、次の班に引継をして、夕方には群馬に帰る予定です。


現地の方々には逆に元気をいただき、感謝の気持ちで一杯です。

この経験を糧にまた明日から頑張ろうと思います。


復興は少しずつ進んできましたけど、まだまだ皆さんの協力が必要だと思います。みんなで支えてガンバロー!!
Posted at 2011/05/27 18:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月21日 イイね!

一日目終了

一日目終了震災派遣一日目が終りました。


とにかく津波被害が凄く驚いたというのが率直な感想です。

泊まっている宿は満室状態ですが、ほぼ地震関連の作業員です。早く観光客で満室になることを祈るばかりです。


今日は初日で疲れてしまったので、そろそろ寝てみます。おやすみなさい。
Posted at 2011/05/21 22:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月18日 イイね!

東北組の皆さんへ・・・日程が決まりましたのでご報告

明後日の5/20~5/28の間、
東日本大震災被災地支援ということで、
宮城県に伺うことになりました。

今回は現地自治体の補助という形で
お仕事のお手伝いをさせていただく予定です。

実は一週間ほど前から行くことは決まっていましたが、
行き先がやっと今日決まりましたので、
(現地の状況が刻々と変わるため、派遣地の割振りの関係)
やっとご報告できた次第です。


今回の派遣団では、
福島県および宮城県へ
三班に分かれて業務のお手伝いをします。


自分は宮城県女川町の災害対策本部へ行きます。
女川町は津波被害が大きかったと聞いてますので、
気の引き締まる思いです。

少しでも現地の為になれれば・・・・と思っています。


団体バスで伺う関係で、現地では行動範囲が限られますが、
東北組の皆さん、宜しくお願い致します。
Posted at 2011/05/18 20:28:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常日記 | 日記
2011年03月27日 イイね!

久々のフルコン

久々に作業を再開してみました。


カムプーリーに自作クラセンプレートを共締めして、
例のクラセンをセット。
諸々配線を繋ぎ変え。

EMSの点火タイミングを設定上でロックし、
ミッション側のゴムのフタを外して
タイミングライトを当ててみる。

赤い印(上死点10度)のところで、ぴったり点火確認。OK!!
それをEMSに「10度だったよ」と打ち込む。

で、セルを回してみる・・・・かからない。
プラグを見てみたら・・・ガソリンで濡れてました。
マップが濃かったのかなぁと思いつつ、

部屋に戻って、コーシー呑みながら、
ちょいと冷静に考えてみました。

今現在は5バルブ4AGのマップです。
ネットで4AGのインジェクターの容量を調べると、
295ccみたい。

対してビート用の純正インジェクターは?なんですが、
色々な情報の平均を考えると、200ccくらいみたいです。

排気量ですけど、一気筒あたりで計算すると、
4AG 1587÷4=396.75cc
E07Z 656÷3=218.66cc

4AG  396.75cc:295cc = 1:0.74
E07Z 218.66cc:200cc = 1:0.91

排気量1ccあたりのインジェクターの噴射量が
ビート用がかなり多い(濃い)ってことですよね。

改めてこうやって考えてみると、
4AGのマップままじゃ・・・濃いですたぶん。



クルマにもどってEMSの設定を変えて・・・・
でも掛かりません。
うーんと考えて、タイミングライトを当てたんですけど、

点火信号が出ない。

納得いかないので、2番と3番も調べたけど・・・

やっぱり点火信号が出ない。

今日の作業はやめました。


理由も??なので・・・
もうちょっと暖かくなったら・・・・再開しよっと。






Posted at 2011/03/27 18:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2011年03月10日 イイね!

待望の3月19日♪

3月19日、待望の北関東自動車道が全線開通します。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/1125b/

今まで茨城方面の海とかに行こうとすると、
5時間コースでしたけど、
約2時間で行けるようになります。

これで魔の国道50号の渋滞ともオサラバですv


東北道と関越道が繋がるのも
車好きにはとても嬉しいニュースです。

各サーキットまで、快適に移動できますしね♪
(茂木・日光・サザン・仙台etc・・・・)


あとは圏央道が繋がれば、
東北勢の方々も気軽に(誤)?
作手へ行けますね~。



道マニアの、「某兄さん」とかやっぱり
開通遠征するのかな?




まぁ兎にも角にも、便利になるのは間違いなしでしょう。

軽しか持っていない自分は、100km/hキープがやっとですけどネw





Posted at 2011/03/10 12:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Japan Mobility Show 2025 アフター4!! http://cvw.jp/b/318618/48747949/
何シテル?   11/04 13:47
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル網取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:58:02
サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
25年ぶりの新車購入 失われた25年w 2026年に子育てに目途がつくってことで ホン ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation