• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

夏休みの宿題風実験機

夏休みの宿題風実験機トリガープレートの実験機を作ってみました。


しっかし、雑な作りですなぁ。
まぁ素人なのでこんなもんです。
※写真には写ってないけど、一応、ギアなんぞで減速してます。


なんでこんなもの作ったかって言うと、

カムプーリーに付けたプレートを
いちいち取り外すのも大変ですし、
セルに負担を掛けるのも・・・ねぇ。

なので、電池で簡単に確認ができるモノを作ったわけです。



今のアクティの状態なんですけど、

シリンダー1の点火信号が、

本来なら720度(カム一回転)に一回来るべきだと思うんだけど、
なんでか480度に一回来るという不思議。

タイミングライトが3回点灯で、カムがぴったり2回転。

設定上の問題かなともおもったんだけど、
どうもそうでない(と思う)


ニッサンのトリガープレートを参考にして、
3気筒用をつくったんですけど、まずかったのかな。



とにもかくにも、確認しながら、試行錯誤してみようかと思います。







Posted at 2010/10/07 01:01:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年09月25日 イイね!

ふるこん@上死点確認スタータぼたん

タイミングライトで上死点を確認するのに、
いままでは「某氏」に手伝ってもらってました。

でも、EMSの設定を変えて→タイミングライト当てて・・・
という度に「某氏」を呼ぶわけにもいきません。


って事で、延長線付きプッシュエンジンスタータボタンを作ることにしました。

検索すると、エーモンのHPに配線の参考図が載っています。
参考図
でもよく調べてみると、この配線図には落とし穴があるんですね。


アクティの配線図1


アクティの配線図2


実はアクティの場合、5極を使っているんです。
で、スタータ起動時、IG2とACCが切れるようになっているんですね。


基本はエーモンのHPを参考にし、切れる回路を追加(5極リレーを2個)して完成です。



某氏が
「うpガレージにエンジンスタータの中古が2千・・・・・」
と言いかけたので、口封じしましたw

いやね、作ってから計算したんだけど、
スタータハーネスやらリレー3個やらすべて足すと・・・・



5000円こえるんじゃね?wみたいな




オススメ・・・・・はしません。自己責任でおながいちます。
Posted at 2010/09/25 11:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年09月18日 イイね!

オフ会前の悪あがき

明日は子供の運動会なので、今日の夜ぐらいしか・・・・

ってことで、最後の悪あがき。
涼しくなったと思ったら、ずっと雨だったので、
晴れた今日の夜はまさにチャンスでござります。



さて、今までな~んにもしていなかった・・・わけじゃなくて、
色々な問題点を一個ずつつぶしてきたのですが、

「基本的な設定が違うのかも」
と急に思って、設定を弄ったのが運の尽き。


危うくDIコイルが死亡あぶね~


EMSの日本語マニュアルの■点火信号エッジの欄に、

注意:この設定を間違えるとイグナイターに常時通電する為、イグナイターやコイルが焼損します。

とありますが、まさにそれ。
DIコイルが熱を持ってアッチッチだぜぃwって笑えないか。



熱が冷めてから、ちゃちゃっとノーマルコンピュータに戻して、
エンジン始動しましたが、問題ありませんでした(良かった良かった)




ということで、
「長野、行けま~す」のぶのぶさん♪

最近はまった動画↓
Posted at 2010/09/18 00:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年09月10日 イイね!

ふるこん1.0

昨晩、ブースターケーブル繋いでみましたが、
んん~だめだなこりゃ。
掛かりそうな手応えはあるんだけど。

タイミングライトで1~3番を確認したら、
点火信号は来ている模様。



で、心機一転、ノーマルECUに戻してみました。
これで掛からなかったら、フルコンでも掛からないですから。
「掛からん」ぷっ

よ~く原因を探ってみたら、
TDCセンサ若干浮いているのを発見。
固定ボルトを締めたら、あっけなく始動。

このTDCセンサーですが、
マグネティックセンサーホールセンサー(近接スイッチ)で矩形波がでます。
問題は取付方法でして、
エンジンマウントを兼ねた鉄製のブラケットに取り付いてます。

いろいろ調べてみると、
1.マウント錆びる
2.TDCセンサーが浮く
3.エンジン始動不可(または不安定)
というケースがあるみたいです。



んん~、クリアランスが結構シビアなセンサーなのかもしれません。

お手製トリガープレートはそれなりの精度なので、
もしかしたら読み取りが不安定なのかも・・・・・と思いました。

デスビがあればそこに日産のブツを仕込めばいいんですけど、
デスビないからな~


資金不足につき、
ビートヘッドにすればいいじゃん・・・・
とかは却下ねw

Posted at 2010/09/10 08:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | EMS | モブログ
2010年09月04日 イイね!

気持ち先行作業

気持ち先行作業











エンジンは掛からないけど・・・・


とりあえず気晴らし作業って事で

設置だけしてみましたEMS










そんだけ?










うん、そんだけw








女子高生のパンチラが熱いように、
シートの後ろから「ちらっと」見える位置にしてみました。


あ、そうそう。
先日吸気温度センサーを認識しなかったんですけど、
英語マニュアルをよーく読んでみたら、
配線間違いが発覚





気を付けなきゃ。









Posted at 2010/09/04 09:24:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | EMS | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation