• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

ふるこん4.3

みなさんこんばんは。

pong氏は先ほどお帰りになりました。



助手さんに手伝ってもらって、タイミングライトを当ててみましたよ。
結果的には・・・・・


上死点を認識している事が分かりました。










そんだけ?










うん、そんだけw







あとは点火のタイミングと火花の強さ、かな。
「かかりそう」
って感じはしているので、もう少し。


プラグはずしたらススだらけだったので、安いふつーのプラグを買ってきますね。
今付いてるイリジウムプラグはゴシゴシしたくないですからねぇ。





Posted at 2010/09/01 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年09月01日 イイね!

ふるこん4.0@てごたえ

先日、pong氏に
「タイミングライト買ったから、オフりませんか?」
と誘ったところ
「イクイク~」といっていただきまして(イクイクは脚色しすぎ)

わざわざ来てもらいました。

で、さて作業を・・・・・と思ったら、
1.クルマの鍵が見あたらない
2.宅配便の配達時間が微妙すぎて荷物が届いていない
という、Wでとんでもないオチがw。


鍵の方は今日、無事に発見されました。
(身内の犯行?というか原因でしたw)





さて、日を改めまして、やっと商品が届きました♪
            ↓



上に見えるのがDI用の延長コード。
下に見えるのが電池式タイミングライト。

DIだとデスビ~プラグ間のケーブルが無いので、DI用の延長コードは必須?
(サービスマニュアルだと要らないような記載もあるけど・・・念のため購入)



とりあえず今日はひとりぼっちなので、
タイミングライト達の動作確認を一応してみました。
題して
「ホントに点火しているのかい?」実験w

クラッチ踏まないとセルが回らないので、
「プラハン君」でつっかえ棒の協力していただきました。

スイッチON!!
すると、2回のクランキングのあと、
ピカッピカッ!!
とちゃんと点くじゃありませんか。


ということは、ちゃんと点火信号はきてるって事。

勝手に拡大解釈をしてみると、
EMSが一番シリンダの上死点を検索成功している証拠?か?


あとは・・・・・あしたリベンジでpong氏が来てくれる予定なので(セル係)、
タイミングライトで上死点の位置をだして・・・・・むふふふ。
楽しみだなぁ~
Posted at 2010/09/01 00:15:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年08月27日 イイね!

ふるこん3.2

ふるこん3.2











一応、すべて配線がつながった(はずw)


パソコンを繋いで・・・・


セルを回して・・・・・・


「ぼふっ・・ぼふっ・・・」


「・・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・・・・・シーン」


また日を改めてみよう。
火が飛んでないような気が・・・・・
Posted at 2010/08/27 00:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年08月18日 イイね!

ふるこん3.1

ふるこん3.1










タイトルの数字「ふるこん*.*」が進んでないのは、気にしてはいけませんw


さてさてエアコンの件なんですが・・・・
回路図の、
C11
の左に見えるダイオードの向きが気になってます。
→に電流が流れるような気がするんですが、
間違ってるかな。


あと根本的な話になるんですが、
改めてEMSの日本語説明書を読んでみて、

「エアコンonoff信号」で
「エアコンクラッチを制御」

できるのかどうか、イマイチワカリマセン
(というか触れてない?)



英語マニュアルが読めれば良いのでしょうが、
もーちょっと英語を勉強しとけば良かったと、
今更ながら後悔してますw
Posted at 2010/08/18 12:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2010年08月17日 イイね!

ふるこん3

ふるこん3








お盆休みに作業がサクサク・・・・

進んでおりませんw

いやぁ、連日暑すぎでしょ。
昨晩夜の10時で、33度ですからね。



あとやらなきゃいけないのは、
1.追加配線の引き直し
  (インジェクタ、EACV、LC1の延長線)
2.吸気センサの配管
3.エアコンの配線



3.なんですけど、ちょうどその部分の配線図が無くて、
先週末にpong氏に配線図を一式お借りしたトコロです。

で、悩ましいのは、EMSはオープンコレクターだということ。
(オンになるとアースされる)

どうやっても、12vは吐いてくれないんです、当たり前ですけど。

で、アクティの場合、エアコンスイッチに向かって12v出力が必要なんです。
(ACスイッチonで0v、offで12v)
リレー組まないと・・・・・なのかな。



pong氏に
「やっぱりエアコン取らないんですねっw」
と言われたのは秘密です。


Posted at 2010/08/17 22:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation