• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

ふるこん2

フルコン化に差し当たって必要なモノ。
それは、上死点の位置を知ることです。

基本は1番シリンダー。
(残りのシリンダーは演算すれば大丈夫)

アクティのE07Zの場合、
カムプーリーにセンサーが付いていて、

カムプーリー1周に対して、
クランクプーリーは2周します。
※ちなみに反時計回り

カムプーリーはセンサー用の突起があり、
1+3という構成です。
※写真の位置が上死点±0゜



センサー用のブラケット兼エンジンマウントを組むと、
3つめの最後が上死点を示している模様。
※写真の○穴がセンサーの位置



ただし、EMSの場合は、
上死点前15゜の信号だけ欲しいので
このままじゃ・・・・ダメです。

ちなみに純正センサーは、
金属が近づくと0V、
離れると、5V吐く仕様。

なので、この突起の上に金属製の円盤を浮かせて付けて、
欲しい信号だけフルコンに送ってやる作戦です。

そのままじゃセンサーがギロチンになっちゃうので、
センサー自体も一緒に浮かせて付けることとします。






って事で、さっそく円盤作ってみました。

加工を考えると、アルミ板が楽なんだけど、
アルミはセンサー反応してくれません。。。

なので、薄い亜鉛鉄板を加工。
が、ゆがみが出まくり、2回も失敗w

考えた末、、、、
水道屋さんが使う、円形のプラスチックカバープレート(片面のり付き)に
亜鉛鉄板を接着し、加工することに。

結果としては大成功。

ちょっとここで工夫してみて、
2ピースにしてみました。
こうする事で、いつでも取り外せることができ、
純正ECUにさっと戻すことができます。

※ちなみに軸の円盤だけアルミ板です。




写真は組み上げた状態です。



プーリーのカバーはエンジンマウントを組んでしまうと
まったく開かなくなってしまうので、
一部を切り欠いて、



アルミ板でフタを作って
すぐ外れるようにしてみました。




続きは後日。。。
Posted at 2010/08/09 00:35:37 | コメント(1) | トラックバック(1) | EMS | クルマ
2010年08月07日 イイね!

ふるこん1.5

ふるこん1.5嫁さんが旅行に行ってしまったので、
その隙に、リビングで配線工事を大開店だぜ。




とはいっても昼の12時にはもどってくるので、
閉店準備をしなければw



V16まで制御できるコンピュータだけあって、
配線がなんと60本!!

整理が大変ですけど、将来V16気筒のクルマを乗ったときも
使えるってことで安心←ぷっ


ps
クラセン廻りのブログを書こうと思ったけど、
デジカメを嫁に奪われていることが発覚したため、
携帯電話のカメラでパチリです。
Posted at 2010/08/07 11:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | モブログ
2010年07月30日 イイね!

ふるこん1

ふるこん1フルコン作業ですが、
まずは「クラセン」って事で、
カムプーリー廻りをバラしてみました。


アクティは横置きMRなんですけど、
エンジンマウントが「おいおい!!」って位置なんですよね。

で、そやつを外さないと、
カムプーリーまで到達できませんww




カムプーリーにクラセン用の凸があるんですけど、
凸の数が、1+3が変則的に組み上がった構成。
(詳しくは後で書く予定)

フルコンに使うのにはちょっといただけないので、
こやつに自作の円盤を取り付ける予定です。



ちなみに最近
円盤加工に苦戦中。
ハーネス作りに苦戦中。
豪雨と灼熱に苦戦中。
ってトコですww




Posted at 2010/07/30 12:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | モブログ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation