• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

AFCneo配線完了♪

配線完了致しました♪

ECUの「若干延長ケーブル」は作成済みだったので、
そこに割り込ませる形で線を接続しました。


延長ケーブルのコネクターがぷらんぷらんで、
フレームとカタカタ干渉しちゃいそうなので、
すべり止めのクッション材を入れました。


効果あるんでしょうか?w




接続終了したので、あせらず初期設定をして、
起動!!



一発で始動♪一安心っす♪



本日、特売のインジェクター買いました。
走行会まであと2週間、間に合うのでしょうか?www

とにもかくにも、天気が回復してくれるのを期待です。
こう雨が長いと、屋根付きガレージ欲しい、、、と思う。
秋に頑張って作ろう。。。。かな。。。。。(弱気)
Posted at 2015/08/31 20:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター弄り | クルマ
2015年08月29日 イイね!

車検終了~か~ら~の~♪

車検終了しました。

このレースイベントに参加予定ですので、
さっさと「普段のレース仕様」に変えたいところなんですが、
今日はあいにくの雨。




なので、室内作業決定♪
構想半年、放置プレイだった、AFCneoの取り付け。


とは言え、自称「埋め込み隊長」としては、
メーカー奨励?の両面テープで付けるだけじゃ、
満足できません。


という事で、まずはダッシュボードの切開を。

今まで付いていた、空燃比計を取り外し、





まずは養生して♪





塩ビソーでゴリゴリ切ります。





切開完了♪





計器類を、塩ビ板に取り付けて





少しずつ塩ビ板をアロンアルファで積層♪





後は、カーボンカッティングシート貼って完了♪
ダッシュボードの曲面に合わせるのが大変でしたが、
ピッタリうまく納まりました。





実は配線はこれからですが、
ECUの延長ケーブルを作成済みなので、楽できるハズ。

配線は明日のお楽しみにしておきます♪
Posted at 2015/08/29 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター弄り | クルマ
2012年09月05日 イイね!

S2000メーターにピボットさんぷちこみ、他

S2000メータースワップで、
唯一動かなかった水温計。





そもそもS2000の水温計は制御が特殊で、
特別な回路を組まないと無理なんです。

で、そもそもなんですが、
バー表示の段数も荒い上、動きも穏やかで、
実際何℃示しているのかは不明だったりします。

という事で、発想の転換、
数字表示のデジタル水温計を
組み込めばOKじゃまいか。

使ったのは、ピボットの水温計。
故障診断コネクタに差すだけの簡単接続です。
で、表示部を青色7セグLEDに交換して、
延長加工です。


で、今までのバー式水温計は使わないので
表示を消すことにします。

まずは分解


研磨剤でしこしこしこ


はい、消えました。



ついでに、ついでの作業もします。
まずは、3→4気筒変換回路の変更。

前回は2回路を直列して変換していましたが、
その時、回路の製作者の方と
「3→4気筒ダイレクト変換ができると便利」
のようなやりとりがありまして、、、、

製作者の方がPICの中身を変更して、
なんと新発売してくださいました。感謝!!

4→3気筒もダイレクト変換ができるようになりました。
興味のある方は「Yオク」で検索してみてください。


メーター照明も、青色に変更すべく

を使うことにしました。

警告灯関係もついでにLED化。
もちろん自作品。
超低クオリティwww


ピボット水温計本体と、気筒変換回路は、
メーター裏へ設置しました。


テープLEDと、
7セグLEDを取り付け。
結構適当ですw


お試し点灯♪♪




メーター始動♪
一発起動で一安心しました♪
水温計の表示も大きくて見やくてGOOD♪



夜のドライブが楽しくなりそうです♪
Posted at 2012/09/05 23:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メーター弄り | クルマ
2012年09月02日 イイね!

メーターフードFRP工作

メーターの改修工事にあわせて、
S2000メータースワップ以来、
ずーっと気になっていた部分、

左上と右上の隙間

をどうにかすることにしました。

今までは、カーボン調ダイノックを貼って
ごまかしていたんです。




外してダイノックを剥がしたのが、この状態




で、こいつに油粘土(ダイソー製)で
肉付けして、形を整えます。





その上からFRPをダイレクトに積層。

硬化剤を入れすぎて、
発熱半端ねぇwww速乾で乾きました。


なので、お察しのとおり、写真とる暇無しですwww




で、脱形した後、
その上から、ファイバーパテで肉付けです。




しこしこ削って、
とぅるとぅるにします。




本来ならここで小さなすあなを仕上げパテを使って
穴埋めをしるのですが、
今回はダイノックを貼るので、放置プレイ♪♪




左・作ったやつ  右・元のやつ




重ねて合体すると・・・・・




装着してみました♪
素人にしては上出来かな♪
ダイノック伸ばしきらなくて、
一部継ぎ接ぎなのは秘密です♪

遠目で雰囲気のみ、お楽しみください♪

Posted at 2012/09/02 23:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メーター弄り | クルマ
2012年08月28日 イイね!

ELシート加工♪



♪♪♪


の予定だったのですが、

結果としては、イマイチでした。

全体的に光量不足でした。

写真だけみると、明るそうですが、、、、、


点灯前↓



点灯後↓



S2000メーターの場合、
消灯時と点灯時のメリハリをつけるため、
スモークレンズとなっています。

なので、よけいに暗くなってしまうんです。



さぁ困ったと思っていたけど、
リーズナブルなものを発見!!

久々の「秒速ぽちっ」発動www


LEDテープ 黒ベース 5m 600連SMD 正面発光 12V 防水 ブルー


一個換算 5.3 円です。驚き。


果たして使い切るのだろうか・・・・wwww
Posted at 2012/08/28 23:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター弄り | クルマ

プロフィール

「浅間サンデーミーティング会場変更。第4→第1駐車場になるそうです(オフィシャル情報による)」
何シテル?   08/16 00:17
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation