• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

準備開始~

準備開始~明日の早朝、旅に出掛けるので、準備始めました。


天気予報見たら、大晦日は日本海側、大荒れだってさ。
目的地が日本海側かどうかは微妙なトコですが、念のためスタッドレス履きました。

安全運転で行ってきますv
Posted at 2009/12/29 16:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月29日 イイね!

空調パネルの画像データ

空調パネルの画像データこんな感じで作ってます。

ブログにアップする関係で、jpeg形式になってますが、
実際はビットマップで作って、この2.5倍くらいの解像度で作ってます。

ちなみにこのデータ、フリーソフトで作っています。
逆を言えば、フリーソフトでも時間をかければ作れるって事。

マイクロソフトのサイトからダウンロードできるんですが、
Paint.NET
ってソフトです。開発者の育成を目的に開発されているらしく、
開発費は使用者の「寄付」で行われているらしいです。



印刷のとき問題になるのが、大きさです。
パネルという寸法内に納めるためには、ぴったりした寸法でないといけませんから。

特に単メーターと違って、穴あけ位置とかシビアです。

フリーソフトでそういう印刷専用ソフトもあるらしいのですが、
自分は使いなれているCADを利用しました。
JW_CAD
1/1で寸法を合わせて印刷してみました。

JW_CADは歴史の長いフリーソフトで、建設業界ではトップのシェアを誇っています。
マニュアル書籍も販売されているので興味のあるかたはどーぞ。
Posted at 2009/12/29 07:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2009年12月27日 イイね!

空調パネル移動(後編)

さてさて、続きいってみましょう。

ワイヤー式の場合、ワイヤーの延長方法が問題になりますが、みんカラ内で思いもよらない方法で延長された人がいまして、それを参考にやってみました。


まず、用意するもの。


覚悟の心というのはさておき、、、


1.自転車用のブレーキワイヤー後ろ用←単に長いという理由
  金属スリーブ入りがおすすめ。すべりがよろしいようで。



2.ピアノ線1.5mm、これがまた長物になるとホームセンターに売っていない。
自分は通販で買ってみました。タカノ商店



で、1の中身を捨てて、2のピアノ線を合体させます。



そして、先っちょをラジオペンチで加工して~♪♪



実は今回、値段の安さで思わず「空調パネル、ワイヤー無し」をポチッてしまったので、ワイヤー外身の固定金具がありませんでした←当たり前
悩んだ結果、アルミ板の切れっ端をU字に折り曲げて、固定してみたらOK!!
(ワイヤーの先端に見える銀色の部分がそれです)



全体では、この長さになりました。



照明もLED化してみました。フレックス4発入れたら、眩しすぎて使い物に・・・orz
結局、抵抗値を上げて暗くしました。




あと、ブログで問題になっていたACスイッチですが、アクティ用をちょい加工して装着しました。
ボタンが大きすぎて納まらないので、両端を切り落としてプラ板で塞いでつや消し黒で再塗装。





パネルのデザインも作り直しました。スイッチを移設してダイヤル番号がズレてしまいましたからネ!!。
ついでに、細かいデザインも変えてます。さて、どこが変わったか、
↓間違い探し(画像小さっ)


作り方は、某氏に教わったバックライトフィルムを使用。その上からエーワン製のUVカットシールを貼りラミネートしました。
ちょっと光沢がでてしまうので、メーターパネル等には向かないかもしれません。



で、こんなんなりました~。


これでオオミソカも安心だ♪♪
 
Posted at 2009/12/27 08:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2009年12月22日 イイね!

ちょっと休憩作業

ちょっと休憩作業日曜日、晴れて気温が上がったので再塗装。
実は継ぎ目ににクラックが入ってしまったので、パテで補修して、つや消し黒にて再塗装デス。


さてさて、話題の?空調パネルですが、ACスイッチ調達待ちなので、とりあえずお休みです。


ACスイッチを除いてはすべて接続完了しているので、暖房関係は操作できます。
最悪オオミソカに作業が間に合わなくても、暖房できればOKって事でv


内装のカバー関係も制作しなきゃならないんですが、妄想に技術が追いついていない状態、なおかつ、夜は寒すぎて作業できません。


現状だと、まるで、車上荒らしにでもあったかのような状態。
バケットシートは、内装作業にじゃまなので、ここ1週間ほど取り外してあって、リビングチェアーとして活躍していますwww


あした作業できるかなぁ・・・・・晴れても、からっ風吹くと寒いんだよねぇ・・
Posted at 2009/12/22 12:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2009年12月18日 イイね!

空調パネル移動(挫折編)

新型が発売になったようで←アクティトラック
エンジンが延命のようで・・・ニヒヒ


おっと本題がそれました。


空調パネルですが、ワイヤー取付も完了し、コネクター延長まで完了しました。
寒波到来の夜、車内で半田づけしましたが、凍死するかと思いました(マジで)。


結論としては、 「エアコン動作しねぇ」でしたorz
その他はすべてOK(/^o^)/ワァァァァィ♪


今回、エアコンスイッチはミニキャブ用そのまま流用しました。
もちろん、両者のスイッチの端子部を通電確認して比較してますけど。。。。動作しないorz

しょうがないので、原因を探るべく、スイッチを分解してみました。。。



。。
。。。。
。。。。。。

はぁぁぁぁっっっっ、内部の接点位置が微妙に違うじゃん・・・・・・・・・・・orz



アクティの方はスイッチ切り刻んじゃったし、どうしたものか。
また今晩、悩んでみます。
スイッチ内の改造だけは避けたいものです・・・・。
Posted at 2009/12/18 11:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation