• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

空調パネル移動(前編)

さてさて、前回の「ミッキーマウス制作」でちょっこら触れましたが、
例の空調パネルを移動させるべく行動に移しました。

↓例の空調パネル


純正空調パネルはでかいの一言に尽きます。

で、どうしようかな~と悩みながら、ある日、職場のクルマに乗ったんです。
なんとなく、ACスイッチに手をやって・・・・・

「・・・・・・」

「・・・・・・・・・」

「・・・・・・・・・・・・」

「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」



これが運命の出会いでした。
「ミニキャブバン」


何がって、空調パネルが1DINサイズ。
しかも、アクティと同じダイヤル式で、ワイヤー制御の部分もまるっきり一緒。

その晩、Y!にてさっそく「ぽちっ」です。



で、ブツが届いたところでさっそく、ぎこぎこぎこぎこ・・・・



はめこんで、様子を見る。

いいんでないかい??


で、純正を外します。本来なら、ダッシュパネルをすべて外さないといけないのですが、今回は撤去前提なので、ダッシュ下部を切断して、空調パネルを引きずりだしました。


で、両者を比べてわかった事は・・・・

1.ワイヤー制御のスイッチは、ワイヤーのストローク量が一緒
これは意外でした。というか、これが違うと結構大変です。
例えば、アクティのストロークがMAX40mmで、ミニキャブのストロークがMAX20mmだったとしたなら、ワイヤーの移動距離が足らなくなって、希望の風量や切り替えができません。(逆の場合は、空調パネルの目盛を打ち替えて対応可)

2.風量スイッチのコネクターのピン数は同じ。
ただし、抵抗値を測ると、すべて違う値になり、しかも、通電するピンも共通点がない。

3.ACのオンオフスイッチは3ピンで、通電位置も一緒(もちろんコネクター形状は違う)
  ※後日、取付たらAC動作せず。スイッチ分解してみたら内部のスイッチングが別物であることが判明。コネクターの通電位置は一緒なのに・・・orz 


一番困ったのは、2.でした。こればかりは中身を分解して云々ってわけにはいかない(というか、やる気がおきない)ので、まるごと移植しました。けっこう苦労しましたけど、どうにか納まりました。
実は両者を比べると、スイッチ本体の直径がドンピシャ。余分な所をカットして固定すればOK!!


と、驚きの事実発見!!

アクティの風量スイッチは、OFF・1・2・3なんですが、スイッチ自体は4の範囲まで回せることが判明しました。(じつはパネル側で3で物理的に止まるようにしている)
JA4トゥデイとかは4まで目盛があるので、機能するのかも???
って事で、今回は実験的な意味も含めて、4まで回せるようにしてみました。
どうなるかは分かりませんけど・・・・。オーバードライヴでぶっ壊れたりして(恐

追記:後日接続したら4の位置はOFFということが分かりました。



本日はここまで。後編に続く・・・・・
※次回は空調ケーブルの延長に挑戦予定。果たしてうまくいくのだろうか・・・・。




Posted at 2009/12/13 23:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ

プロフィール

「Japan Mobility Show 2025 アフター4!! http://cvw.jp/b/318618/48747949/
何シテル?   11/04 13:47
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

フロントグリル網取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:58:02
サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation