• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

新ホイール、入りま~す♪

新ホイール、入りま~す♪














って事で、Y!にてやっと手に入れました。

中古TE37の13インチです♪

サイズは・・・
13インチ 5Jオフセット45 PCD114.3
PCDは気にしてはイケナイw

このホイールに
155/60R13 NEOVA AD07を組み合わせて
フロントに履かせる予定です。

これで
軽量化+低重心化+AD0506卒業w

さぁ吉とでるか凶とでるか・・・・・26日が楽しみです♪♪
Posted at 2011/01/30 20:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2011年01月27日 イイね!

クラセン迷宮脱出しました♪

いろいろ先輩からご指導していただいたおかげで、
どうにか迷宮から脱出できました♪


前回のブログで書いた通りの方法で
バッチリ信号が出てくれました。


1.まずはトリガープレートを作りました。
  スリットを1カ所深くして、ここをシンクセンサーで読ませる作戦。
  こやつをプーリーのボルトと共締めします。
  もちろんセンサー位置を浅くしないと
  もれなく3000円のセンサーがギロチンになっちゃうので、
  そのあたりを対策します。




2.シンクセンサーをちょちょいと加工
  適当に配線を延ばし、防水カプラーを合体させました。
  (もちろん加工したのは古いほうです)




3.センサーを2個つけるために、ブラケットを作ります。
  建築用の構造金物を加工して作りました。
  (安くてオヌヌメです)
  サンダーがうなるぜ!!(超ローテク加工)




4.こんな感じで取り付けました。
  エンジンマウントが良い位置にあるので
  中途半端な写真に相成りましたw

  センサーの電源は最終的に
  純正センサーから分岐しました。



EMSの設定ですが(めんどくさいので一部省略)

トリガーセンサー hall
トリガーエッジ  下降 (-) 
シンクセンサー  hall
シンクエッジ  Rising (+)

イグニッションタイプ      Normal
カムサイクルあたりの歯数 One tooth per cylinder
欠歯以降の歯数    None
シンクセンサー使用     yes

E07Zはダイレクトイグニッションの3気筒なので、
3 Cylinders 3 Igniters
で設定しました。

まぁ、クラセンの加工ありきの設定なので、
あんまり参考にならないと思いますが、
もしヤロウとするのであれば、自己責任で。


26日の走行会に間に合うかな~微妙。
何せまだエンジン掛かってないしね~w

Posted at 2011/01/27 00:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2011年01月22日 イイね!

純正TDCセンサーの電圧、等々

純正TDCセンサーの電圧、等々








クラセン廻りで迷宮入りしていて、
しばらく放置プレイしていたんですが、
(ちょこちょこ研究はしていましたけど)

先輩達からアドバイスをいただきまして、
ちょっくら今までと違うアプローチで進めることにしてみました。

シンクセンサーをいれると良いかもしれないですよと
アドバイスをいただきましたので、

純正TDCセンサーを一個買ってきました。
(新品で3000円ちょい)

トリガープレートのスリットを加工して
トリガー カム1回転で3回
シンク  カム1回転で1回
入るようにしてみました。


写真のとおりセットして
セルを回してみました。

タイミングライト反応なしwぷっ

前回はトリガーのみでしたが、点火はしていたはず。
(たしか8スリットに一回点火していました←3気筒なのに)

センサーの配線方法ですが、
前回は、EMS→純正配線→センサー
今回は、EMS→直接配線→センサー

ひろpong氏から借りているサービスマニュアルの
故障診断の欄を改めて見てみたら、
センサーの動作電圧は、バッテリー電圧でした。

今回はEMSの8V電源から引いてしまったので、
ちょいとまずかったのかな?と思いました。

しかも、バッテリー電圧も11.8Vしかなかったので、
尚更条件が悪かったのかもしれません。


点火タイミング云々の前に、
点火しなきゃ意味が無いので
とりあえず、配線のチェックをもう一回してみます。
(寒さに負け泣けなければだけどw)
Posted at 2011/01/22 16:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | EMS | クルマ
2011年01月03日 イイね!

スキー場にて

スキー場にてレカロ装着車発見!!







スキー場の雪上車です。


シートレールは特注品かな?
Posted at 2011/01/03 10:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月01日 イイね!

あけまして・・・・

おめでとうございます。本年も宜しくお願いします。


さてさて、大晦日、作手サーキット行ってきましたよ。

主催はココでやられてまして、実は前回初めて参加した縁で、またまた行ってきました。


雪の心配もあったんですが、天気予報は一変してくもり?

が!!


開始直前に雪が・・・というか吹雪


結局、中止になって・・・

雪がやむタイミングを見計らって下山しました。
なんかもう・・・・サーキットの辺りは雪国でした。




下界に来たら、雪が全然積もって無くてびっくりです。
三ヶ日ICまで16さんに誘導してもらい、東名~環八~関越~北関東と高速で帰ってきました。

静岡あたりでみた富士山が綺麗でした♪




現地で、お世話になった方々、ありがとうございました。
次回は・・・・走行会かな?
またその時は相手にしてくださいませ。
Posted at 2011/01/01 10:25:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もつ煮配りおじさん爆発物体験の旅 http://cvw.jp/b/318618/48483039/
何シテル?   06/13 08:26
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation