• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

フロントガラス終了

サーキットでヒビが入ったフロントガラス。

おかげさまで、すくすく成長♪♪





視界の邪魔になるところまで育ってしまったため、
やむなく修理となりました。





前にも一度お世話になったお店へ直行♪






県内の色々なスポンサーさんになっている会社です。
ささっと見積もり出していただきました。

まー予想はしていましたが、純正品はお高いですね♪



何を選んでも、中古のターボエンジン2基分以上。。。。。。





値段ならアジアン一択なんですが、
群馬の夏の日差しを考えて、高級品にしてみました。


旭硝子のクールベールです。


内装のカーボンシートの浮対策になるかな?と期待。
代車も貸していただけるとの事で、助かりますね。



いい夫婦の日の出張費用も捻出しなきゃいけませんし、
節約がんばります。
Posted at 2015/09/26 16:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月21日 イイね!

関東オフ会だよ。 軽トラ大集合&第二回軽トラック野郎ミーティング

そうそう、はるばる行ってきましたよ。
車で5分
関東オフ会だよ。 軽トラ大集合&第二回軽トラック野郎ミーティング
はろーすぺしゃる&トラックアート歌麿主催


フェイシブックにはちょろりと書いたのですが、
こちらはナンバー消しとか、けっこうねぇ。
(というほど撮ってないけどw)


実は前日、地区の運動会があって、
夜まで「お疲れ様会」やっていまして、
イベント当日はかなりの、ダルダルイングリッシュ。


入場開始から30分たってから入場。
ほぼ満車で、入口近くの隅っこに止めました。


1週間前にサーキットイベントでお世話になった、Tさんが偶然にも近かったので、ゆっくりお話しできて満足♪♪
浜松から荷物を積んで、自走で1人で来たとの事。お疲れ様です!!




会場はデコトラのメッカということもあり、
そちら系がかなり多かったですね。







けっこう多め、アゲアゲ系





もはや、普通車。公認チョップドトップジムニー




スゲーカスタム系
(雑誌で見たことある車両)
砂利道は敵で、じょりじょりいってました♪




昭和の名車達。
北関東の方が多かったのですが、
旧車だと遠出が厳しいので、北関東のイベントはありがたいと言ってました。



主催者の方、盛り上げ頑張ってました。
関西人の方って、そういうの天才ですね♪





暗くなって、ナイトシーン。

台数が減ったので、福島のアクティの方の隣に止めさせていただきました。
方向性は違いますが、パーツの少なさをいかにカバーするのかが面白いですよね、といろいろお話させていただきました♪ありがとうございました♪
(雑誌にも載った車両だそうです)








今回は北関東ということもあり、サンバーの多さにビックリしました。
サーキットイベントだと、超少数派なんですよね。
まあそれにはちゃんと理由があって、装着できるLSDが無いからなのですが。。。


個人的に気になったのは、
翔プロデュースさんの、3D荷台FRPカバーです。
もう車との納まりが、完璧!!
あの複雑なシルエットも、強度を出すのに一役買ってるんだと思います。


今回は関西系のフルエアロのデモカーが多かったのですが、
自分の乗ってるアクティ用のエアロは・・・・
と思ったのですが、実は好きなのが無かったです。

HA6、HA7は、バッテリーがフロントなので、横っ腹がスキスキ。
がっつり走り系としては、そこに、オイルクーラーやらインタークーラーを設置したいので、ケーニッヒ並に深いダクト、最低15cmぐらいは欲しいかなーと。
(まあそのうち自分で作ることになるのかな)



--------------------------------------

今回のイベントは多種多様なカスタムが見れたので、とても勉強になりました。
今後愛車を弄っていく上で、活かしていこうと思います。


会場でお話させていただいた方、ありがとうございました♪




Posted at 2015/09/26 20:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常日記 | クルマ
2015年09月17日 イイね!

第4回軽トラ箱バン世界一決定戦 一足遅い今更な報告

第4回軽トラ箱バン世界一決定戦に参加してきました。


毎週土日は恒例、子供のサッカー送り迎えの業が定番なのですが、
この日は嫁さんが休みを取ってくれましたので、
ゆっくり安全運転で行ってきました。嫁に感謝!!

家事の手伝いを済ませ、10時くらいにG馬出発。



午後1時すぎに、中継地点の静岡で下車。

のぶのぶさん宅に寄らせていただき、
ゆっくり車談義etcを楽しみました。


そして、土曜日の目的地である、湖西市へGO!!
前回の作手に続き、今回もおしょうさんのご厚意に甘えて、
「寺泊」なのでした。


と、その前に、銭湯でゆっくりして



前夜祭会場へ。おしょうさん、この場所渋くて良すぎです!!



カウンター席には、地元の方々がいっぱい。
お座敷のないこういうお店もまた良いですね♪



「寺泊」から一夜明け、6時に出発。
現地到着したら、もう結構来てます皆さん。早いっす。




雨もなくレースは始まり、夕方には無事終わりました。
途中のレポートは、他の方にお任せします。
主催者さんのところでもアップされていますしね。


結果としては、クラス優勝、いただきました。


そして、飛び石もいただきましたwww



とは言え、今回、バンのターボ軍団に勝てなかった。
コーナーで詰めるものの、抜けきれない歯がゆさ。
修行が足りません。今後の課題です。



車のエンジンの出来としては、まだまだです。
現状は、どノーマルのビートヘッドと、スポーツROMだけ。

ポート研磨、ハイカム、ダイレクトイグニッション、フルコン、燃料タンクの低重心化等々。
まだやることはいっぱいあります。
でもお金がないので、ちょっとずつやるつもりですw






さて、日曜の夜はいつもまっすぐ家に帰るのですが、

前回は眠くてやばかったので、今回はビジネスホテルに泊まりました。
日曜の夜はサービスデーらしく、夕飯がなんと無料でした。びっくり。


で、なんと、
・温泉まで入れて
・ビデオオンデマンド見放題
・朝食も食べれて
トータル0.5Kは安い♪

ちょっと外国人観光客の団体さんは騒がしかったですが、ドア閉めれば問題なし!!


もう、四十路ですからね。こういうのもアリかなぁと思いました。
次の日は楽で楽で、、、、くせになりそうwww



ということで、今回も事故もなく無事楽しむことができました。

主催者さん、ご友人方、家族の方etc、ありがとうございました♪♪

またこういう機会がありましたら、お相手宜しくお願い致します。

Posted at 2015/09/17 22:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月06日 イイね!

準備完了???

車検の仮の姿から、
普段仕様への工事がほぼほぼ終わりました。







実は今回の作業に合わせて、
インジェクターを変えちゃおう作戦発動。

サードの12孔・300ccです。






今はビート純正1孔なので、
12孔で霧化向上によるトルクアップに期待です。


容量がオーバースペックなので、AFCneoで薄めに調整。
走り出すと、なかなかスムーズ。




では、高速域は・・・・・・・




ぜんぜんダメだこりゃw
濃すぎて、ぜんぜん力なしw



よくよく考えたら、ビートのECUは、
高速域では、アクセル開度による制御、そう、その名も
MTRECwww
という事を思い出しました。
(高速域でECUがエア風呂情報を使ってない)




エア風呂信号を誤魔化すだけのAFCneoじゃ、
高速域では、まるで意味なしって事です。




って事で、大人しく、純正に戻します。



インジェクター信号を直接制御できる、サブコンかフルコンか。
その時まで、サードさんは封印します。
Posted at 2015/09/06 15:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation