• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

役者は揃った

先日、新しいタイヤが届きました。

今、話題?の
ATR-K sports 165/55R14 です。



単純にネオバの予算が捻出できなかった・・・・だけですけど。
値段の割には良い・・・・という評価を聞きますので、
サーキットデヴューが楽しみです。


ですが、、、、
昨年は、「あべちゃん」の「なんちゃらみくす」のおかげで、
仕事が忙しく、なかなかサーキットへ行く時間がとれませんでした。

忙しいのは暇よりは良いのでしょうが、
我ら業界、職人さんの引退、不景気、震災復興などに加え、
業界全体で、若者が育っていないのです。
慢性的な人材不足と資材不足、どうにもなりません。

よく、段取り8分と言いますけど、
税金の使い道、もうちょっとまんべんなく、
長期的に、計画的にお願いしたいものです。



と、日頃の不満を書いたところで我に返り、
ふと、某ランキングを見てみたら、2014/01/14付で、新しい車が上位にランクインしてきているじゃまいか。


おちおちしてられないな・・・・と思った。


いきてーALT病、発症だっ♪♪



来週の会議の日程、変えてしまおうか・・・・うんうん。うふっ。




Posted at 2014/01/17 00:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常日記 | クルマ
2013年12月16日 イイね!

ワンオフ・アルミアオリ完成♪

アルミアオリがやっと完成しました。

まぁ、自分で作れば、なんでも、ワンオフですけどもw



んで、まず最初に直面した一番の課題は、
丁番の部分です。

作るからには、車体側のメスに、さくっと刺したい。

いろいろホームセンターを廻って、
ジョイフルホ○ダで、
やっと見つけた、ジャストフィットなアルミの旗丁番。



集成材の板に旗丁番をネジ止めして、
余分な部分を丸のこでカット



こんな感じに、スパッと。



旗丁番のメス側は、ステンレス長ボルトの頭を切って、ウレタン接着剤で合体。
これで、オス4本+メス4本が、オス8本に変身です。



ネジ止めしました♪



やっぱりどうせ作るなら、
GTアオリ(勝手に命名)
にしたいってことで
オークションでGTウイング中古品を落札。

塗装状態が悪いのは承知だったのですが、
ダイノック貼っちゃえば誤魔化せると思ってました。

しかし現物を見ると、ところどころ微妙に浮いていて
ダイノックで、塗料ひっぱっちゃって接着不良になりそうな予感。

って事で、秘密兵器を購入!!



危険なオイニーを放つ一品ですが、
コレがまた効果抜群♪♪

みるみる塗装が浮いてきます。きもっw



スクレイパーでするっと剥けるんです。
びろびろー





あとは、いろいろ組み合わせて、合体!!

ヒンジ部分もどうにか綺麗に納まりました♪♪



後ろから見ると、こんな感じ。
ちょっと羽がでかいかな・・・・



取付方法をちょっと工夫して、
全開するようにしました。
ゲートは道板掛けゲートの形状なんですが、
所詮柔らかいアルミなので、たぶん無理。



一応、3方開きです。
やれば、できるwww




実はアルミアオリ、まだまだ小技を仕込む予定でしたけど、

赤城おろしがここのところ厳しくて、寒いし、

amazonで買ったブツが、商品間違えて送られてくるしで、

テンションが上昇傾向になりません。



ま、マイペースでぼちぼちやっていきましょう♪♪







Posted at 2013/12/16 23:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2013年11月27日 イイね!

オヌヌメ商品?

オヌヌメ商品?








注:写真は本文とはまったく関係ありませんw



みなさん、こんにちは♪


夜は寒くてテンション下げ下げで、
まったく作業ができていないTK4です。


さて、今回は、軽トラ乗り必見の商品のご紹介です。


商品名は「木付きヒネリ」


実は10年ほど前、自分も欲しくて、
探していた時期があった商品だったりするのですが、
「商品名がわかない」
という理由で、断念していました。


時は経ち、自分の検索スキルも上がったおかげで、
やっと商品にたどり着くことができました♪


ウィキで、軽トラからSE*マデ、リンクを辿って、
たどり着けるようになったといえば、
どれくらいスキルが上がったのか、想像できるかと思う。


おっと、ちょっと話がずれた。


↓↓↓このページの商品です。
http://sheetya.com/buhin.html


今回制作中のアルミあおりに、シートをびしっと張って
固定できたらいいなぁ、、、、、、と思ったのが、
そもそもの検索のはじまりでした。


お値段は安くはないので、
もしかしたらもっと安いお店もあるかもしれません。




アルミあおりは引き続き、
まったり制作しますので、お楽しみに~
Posted at 2013/11/27 12:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年11月09日 イイね!

収拾つかない作業の連続

仕事が忙しくてなかなか時間が取れず、
思いついた作業に手をつける。

そして収拾がつかなくなるwww

でも、いいんです。プロじゃないから。
思うように弄る。これぞ趣味の世界♪


って事で。
まずは途中になっていた、シフト周りです。
合皮とカーボンダイノックで誤魔化し作業です。







助手席は若干オフセットさせました。
久々のアーク溶接・・・・見せられない溶接www画像なしwww



その2

S2000メーターの水温計は制御が特殊で動かないので、
ステアリングポスト上に社外品を付けていたのですが、
すっきりかっこよくしたかったので、埋め込みに挑戦♪♪

パテで、埋め♪埋め♪


カーボンダイノック、貼り♪貼り♪


合体♪ 無事に動いてくれて、ほっとするw




その3
アオリを軽くしてみたい。
って事で、アルミの道板2mを買ってきました♪


ポイントは、端部がリベット止めである製品ってこと。
長さを詰めても、止め直せばOKですからね。


切るときは、丸のこでズバット。
マキタの電子丸のこ+日立の黒刃=これ最強♪♪


岩山りょうざんぱー


ずぅおりゃー


仮置きして、うーん満足♪♪



ここまでやって、子供のサッカーのお迎え時間になって、
タイムオーバー


つづきは・・・・また・・・・
Posted at 2013/11/09 21:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ
2013年10月03日 イイね!

タイプRシフトブーツ入手♪♪だけじゃなかった。。。。

タイプR用の中古シフトブーツが格安だったので、ぽちってみました。



欲しかったのはシフトブーツだけだったのですが、
周りの部品までまとめて一緒でウレシイ誤算。
(送料が高かったけどw)


せっかくなので、被せてみた。





いけるんじゃないか?と思うでしょ?



でもね、いろいろ干渉しちゃってだめなんですね~



プラスチックをコテで熱して曲げたりくっつけたり。
もうね、プラスチック臭で窒息死しそうでしたwww




じつはコレ、1DIN+可動式カップホルダーが付いているのですが、
1DINについては、奥行きが車のフレーム切らないと収まらないのでNG


でも、せっかくのスペースなので、シガーソケット増設してみました。

ネットで探すと、良い品発見♪♪
http://item.rakuten.co.jp/denshi/375872/

アルミ複合板(通称アルポリ)に穴開けて、ドッキング♪



嵌めると、こんな感じ




ある程度切ったり取ったり(車側もね♪)して、仮止めしてみる。
んまぁ、どうにか収まりそうです。





しかし、助手席が干渉して、おさまらねぇぇぇぇぇぇ


どうやら助手席をオフセットしないとダメな感じ。
シートフレーム加工か・・・・・めんどさーw




以上、DIY作業にありがちな遠回り作業レポートでしたw






Posted at 2013/10/03 00:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティ弄り | クルマ

プロフィール

「Japan Mobility Show 2025 アフター4!! http://cvw.jp/b/318618/48747949/
何シテル?   11/04 13:47
NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントグリル網取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:58:02
サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
25年ぶりの新車購入 失われた25年w 2026年に子育てに目途がつくってことで ホン ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation