• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4のブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

ブローからの~ 其の十四

インタークーラーの取り付けにかかります。

ダンクの純正インタークーラーは位置が悪いですし、
そもそもタービンも変えちゃったので、繋がりません。

せっかくなので、ちょっと大き目のやつをチョイス。
R33用だったかな?

中古で3000円くらいw





取り付けステーを制作します。
鉄のフラットバーやらアングルを加工します。






仮合わせしながら・・・・・・





ビフォー



アフター




こんな感じで、脇腹に設置しました♪







本当はもっと後ろ(リアタイヤ)側に設置したほうが、かっこいいんですが、、、、、エアクリが、、、、、





ブローからの~ 其の十五へ続く。。。。。
Posted at 2017/06/09 21:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ
2017年03月23日 イイね!

ブローからの~ 其の十参

水配管をどうにかしなければいけません。


配管ストレートはアルミパイプで代用し、
ジョイントは汎用ラジエターホースを使います。


抜け止めが必須になるわけですが、
高級工具は持ち合わせていないので、


ダイソーパイプカッター改
ビードブレーカーで、
アルミパイプに返しを作ります。






パイプの固定は、ホームセンターで買ってきた
建物の配管で使う配管固定金具で代用。

ステーは適当に鉄板溶接して作成で。











さてさて、今回のエンジン搭載ですが、
せっかくなので、エンジンマウント見直しました。














もの自体というか、下駄ですね。
しかも、エンジン下げる方向で。


軽トラって、下部からのヒット対策で、
臓器が上についているんですよね。
一般的な使用目的からすると正解ですが、


私の使用目的には不正解な訳でしてw


触媒出口で最低地上高9cmぎりぎり確保ってとこでしょうか。

2WDはドラシャがなく、
マフラー配管は比較的自由なので、
取り回しを工夫して、最低地上高確保しましょう。



ブローからの~ 其の十四へ続く。。。。。
Posted at 2017/03/23 23:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ
2017年03月22日 イイね!

ブローからの~ 其の十弐

エンジンのせるぜ~


お手製台車にのっけて、ころころりん♪



はいるかな~





なんとか、通過♪





位置はこのあたりかな?
いいんじゃない?






と思ったけど。。。。やはりオチがありまして。。。





水配管がごっつんこ





しょーがないので、サンダーで切って、曲げてみるw






やっと載った~♪♪






ブローからの~ 其の十参へ続く。。。。。
Posted at 2017/03/22 20:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ
2017年02月22日 イイね!

ブローからの~ 其の十壱

クラッチ組みます。

で、今回はターボって事で、強化クラッチ組むことにしました。


とその前に、ビートとアクティってクラッチ比べるとどうなのよ?って思い、
純正クラッチを並べてみました。

左がアクティ、右がビート



取り付け穴諸々は同じですが、
アクティの方が径が大きいですね♪

NAのビートなら、アクティ用クラッチ流用も良いかも♪



今回はターボですから、ビート用の強化クラッチです。
S.S.IさんとRSマッハさん共同開発品をチョイスしました。

どっちで買っても値段は一緒ですが、
振込手数料がアレだったので、
カード決済ができるSSIさんで購入してみました。

カバーは専用品となります。

また、ディスクはEXEDY製という事で、
信頼感はあるかなぁと思います。




軽量フライホイールはベアリング圧入済でしたので、
サクッと取り付け




センター出しは、ソケット組み合わせなんちゃってSSTでGO!!






こんな感じで。なんちゃってSSTグッジョブ!!



ミッション合体。センター出しも問題なく組みあがりました。




さあ、ついにエンジン搭載だっ!!


ブローからの~ 其の十弐へ続く。。。。。
Posted at 2017/02/22 20:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ
2017年02月20日 イイね!

ブローからの~ 其の十

タービンが載ったので、水とオイルの配管を。

キノクニさんのチューブエンドを使い、
アルミパイプで配管しました。

柔らか配管と違いブラブラしないのでオススメです。
※ただし、値段はお高めです








触媒の変換フランジを作りました。
簡単に言ってますが、けっこう大変。。。。
見た目はアレですが、がっつり溶接しました。





触媒から先の配管ですが、
アクティとライフじゃ排気方向が違うのですよ。。。

しょうがないので、溶接用の配管を購入。
ガムテで角度を合わせ、仮固定し溶接です。




やっぱり配管はJISマークでしょw




なんとなく、形になりました。。。。







ブローからの~ 其の十壱へ続く。。。。。
Posted at 2017/02/20 23:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ | クルマ

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦29年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! スポコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サンバーザーの外し方? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:08:09
震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
新車購入は25年ぶり。 失われた25年w 納車前に パーツだけ先着しているというお約 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。 息子の通勤カーとして活躍中
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation