• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK4の愛車 [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:2015年6月19日

純正インターナビ交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
純正インターナビ交換 その1 の続きです。

Dカプラ

こちらは純正アンプ関連です。
今回は純正アンプを利用したので、通常のスピーカー端子(ギボシ)は接続せず、アンプ用のジャックで接続しました。
2
こちらは、モニター裏の30ピンです。

ハンドルリモコン用の別売りケーブル(KNA-300EX)を接続する場合はココです。ホンダの場合、2本接続するだけです。


接続してから気が付いたのですが、ハンドルリモコンは接続できても、ハンズフリーボタンは連動してくれませんでした。

スズキは3本配線で全て連動するらしいので、どうにかして動くようにしようと思ってます。とりあえずは宿題という事で。
3
本当は社外ナビ用の枠が存在するのですが、中古でも値段が高く、手が出ませんでした。

なので、ホームセンターで買ってきた平板でステーを作ったり、廃材を利用したりして、どうにかしてやろう作戦勃発です。
4
取り付けイメージです。

ナビの横が可哀想なことになっているので、なんとかしましょう。
5
まずは、廃材で2DINの型枠を作りました。

うんうん、我ながら良くできた♪
6
仮組してみました。

タッチパネルの操作性と綺麗な納めを両立するために、この出寸法がベストだと信じて作業を進めます。
7
気休めで、養生テープ貼りました。
8
紙粘土充填だぜ~♪♪


小学校以来の紙粘土弄り。これ楽しいやww


純正インターナビ交換 その3 へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2月施工しておいて良かった。エアコン添加剤

難易度:

リアピラーバー作製・取付け

難易度:

エディックスの誕生デザインとインテリア

難易度:

【作業完了】リアのエアロの隙間をコーキング

難易度:

夏に向けて省エネ。テールバルブをLEDに。

難易度:

自作リアピラーバー固定部改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月14日 13:15
すみません。エディックスのFMアンテナは
カプラーが(違って)ないのですが、ブースター電源とアンテナ線はどのように、どこに繋げたらいいでしょうか?
こちらのサイトが一番参考になりました。
有難うございます。
コメントへの返答
2022年2月21日 7:13
もう7年前なので、詳細は記憶の彼方です。ホンダ車はだいたい同じかとは思いますが。。。

記事を見返したら、その1で同じ質問があったようです。で、自分はアンテナ故障のため、本体と配線を全て引き直したと回答していますね。

そもそもなのですが、私は素人です。カプラーが違う時点で、その他の車の情報は持っていません。
ディーラーで教えてもらうのが、1番の近道かと思います。

プロフィール

NSXからアクティトラックへの乗り換え組です。 かれこれミッドシップ暦25年w 横置きミッドシップ2シーター ! 多連スロットルターボ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

震災1年9ヶ月経過して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/11 23:22:36

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
タイプ        アクティトラックSDX 駆動方式       MR(2WD) ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
いたって中古のファミリー用。 修理ついでの車いじり。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation