• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいぶるの"えすはち" [アウディ S8]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

エアコンクーラーガスクリーニングとワコーズパワーエアコン施工。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この車ついに今年の9月で新車登録から
10年を迎えます。
今までディーラーで何度も車検時や定期点検時にエアコンクーラーガスクリーニングやって〜〜
とお願いするんですが、うちでは出来ないんです〜
と、、、
言われもう何年も。。。
仕方ないので、極たまに行くお店でガスクリーニングとワコーズパワーエアコンを充填してもらう事に。
2
2柱リフト2機、
シザースリフト1機、
作業スペース2区画、
まあまあの収容力です。
作業員はぱっと見4人、アシスタント(レジ打ち?)2人ぐらいの規模のお店。
マニアックススタジアム。
ワーゲン、アウディのメンテナンスを専門とするお店です。
3
早速作業開始です。
朝9時開始です。
僕のはガスメンテナンスだけなんで地べたです
4
フロントバルクヘッドとエンジンルームとの間に小さい仕切り部屋があり、
その部屋にECUやブレーキマスター、などの熱に弱い部品を配置してあります。
その部屋のカバーがなかなか外れません。
フロントガラスとカバーの取り付けはクリップで留まっているのですが、ぐりぐりやり過ぎるとフロントガラスにヒビが入ってしまうとの事で、恐る恐る固渋した部分に離型剤を流し込み作業する事。。。
1時間超。。。
作業的には1.5時間との事でしたが、パネルの外しだけでそのぐらい掛かりました。
まぁ新車からほぼ10年経ちますが、
恐らくこのパーツは一度も開けてませんので😓
なんせガラス交換か、タービン直後のキャタライザーを外すフルエキゾーストのマフラー交換ぐらいしか外す事のない部品ですから。

5
パネルを外すと中には熱に弱いECU、ブレーキマスター、エアコン配管などが有ります。
6
高圧側、低圧側のサービスホールにエアコンガスメンテナンス用の機械を接続していきます。
ガスを回収、
クリーニングを行い、
真空引き後、配管から漏れがないかしばらく確認、
漏れが無ければ、
その後に本来の規定量のガスとワコーズパワーエアコンを注入、
最後に施工前と施工後の温度設定で、何処まで冷えるようになるかの確認をします。
7
最低吹き出し温度設定時の施工前と施工後で外気温が1℃違いますが、施行後の最低吹き出し温度は11℃から9℃と約2℃下がりました。
知り合いのレボーグは新車から4年で施工しておりますが、施工前で7℃施工後で5.5℃までと約1.5℃下がりました。
日本車は最低吹き出し温度が凄く低いですね💡
一番上の車格の8シリーズでこの性能ですので、、、
日本車とドイツ車でエアコンクーラーの性能に大分差が有りますね💡
まぁ、ヒーターの性能はダントツにドイツ車の方が上ですが。。。
なんせ-20℃ぐらいの世界が常ですので。。
冷媒は規定値が930gに対して回収量は682 gです。
配管が長い上に全ての配管を潰して冷媒を回収できるわけもなく、何もしなくても冷媒は少しずつ抜けていくものなので。
日本車の文献を色々見ていると、この時点で80%程の冷媒量回収量が大体の閾値みたいですが、、、なんせエスハチは大型セダンで配管距離が長いためその回収率では判断は出来なさそうです。
因みに友人のレボーグは規定値が475 gでした。。。
つまり冷媒量だけでも2倍の冷媒量なので、2倍の配管距離はありそうですね💡
数字上は682/930×100の73%回収率なので、ほぼほぼ優秀な回収率だと思います。
真空引きをして漏れのない事を確認してから規定値のガスチャージと同時にワコーズパワーエアコンを投入します。
クーラーガスについては完全に素人なので今回のメンテナンスは勉強になりました。。。、。、。、
ココでDATAレシート見て、
ガス漏れてるじゃん!
って思った人。。。、
💡💡💡💡💡
やりますね!( ̄+ー ̄)💡
ただお金払ってやった事だけを実感している人では有りませんね💡
そうです!
真空引き20分試験で121㏔抜けてるじゃん!
です💡
僕は直ぐ店員に確認出来なかったのですが、帰宅してこのレシートをじっくり見て気づいたのですが、この冷媒の漏れは普通は全然抜けなくて、大体一桁台なのですが、121はデカすぎでしょ?
って事で日を改めて確認すると、、、
なんと、、、漏れは無いそうです。
この機械エアコンガスメンテナンス機械のテクサ780Rなのですが直前に交換補充用の134a冷媒をチャージしていたそうなのですが、補充用冷媒をチャージして直ぐのメンテナンスだとこの漏れてる様な数字が出るのだそうです。
機械も毎年点検に出していて問題ない事を確認しているらしく、全く問題ないとの確認でした。
もし漏れていててもこの冷媒には蛍光剤が投入してあるので、蛍光剤が確認できる眼鏡で見るとわかる事になっています。
店員が言うのには、10年間ノーメンテでこのぐらいのガスの消失なら優秀だとの事です。
コレで一安心ですね。
8
マニアックススタジアムさんの店内です。
フォルクスワーゲン、アウディ専門店。
なかなか小洒落ています。
皆さんも是非1度行って見て下さい💕

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

車検整備①

難易度:

エンジン回転数制御エラー表示

難易度: ★★

ボンネットダンパー交換

難易度:

S8に塗るのー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、
その場合、10両側にグリーン車は付いてます。
僕毎日乗っているんで☺️」
何シテル?   06/21 13:36
だいぶるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン回転数制御エラー表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 20:22:34
takubon8さんのアウディ S8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 15:08:06
レーダー探知機撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 05:38:16

愛車一覧

アウディ S8 えすはち (アウディ S8)
大切に乗りたい一台💕
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation