• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅーのんの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2022年3月13日

左ドアミラーのバック連動後、復帰時に上を向きすぎる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バックの時に連動でミラーが下を向いて、PorDレンジに入れた時の復帰で、ミラーが上を向きすぎてしまう不具合が起きて困っていました。
調整用のモーターの不具合か?と思い、バラす事にしました。
調べても情報が無かったので、自分でやってみる事にしました。
(修理と言うには少し違うかもしれないので、修理の参考と言うよりも、ミラー調整部をバラす手順の参考画像程度に受け取ってください。)
ミラーの外し方は割愛させて頂きます。

まず赤〇部のビス×3本を抜きます。
2
するとユニットがポロッと外れます。

次に青←部の爪に引っかかっている配線を外します。
3
配線のコの字部分をユニットから垂直に引き上げると、簡単に配線プレートが抜けてくれます。

これで屋内に持ち入り、作業する事が出来ます。
4
写真を撮り忘れましたが、写真1枚目の青〇部のビスを抜き、白いプレートを黒い台座パーツから慎重且つ大胆に引き抜きます。
(この時、ビビビッ!と壊れそうな音がしますが、調整部のネジ山が鳴る音ですので大丈夫です。)

次に画像赤←部の穴を覗き込むと爪が見えますので、ココから精密ドライバー(-)を差し込み、こじりながらカバー部を引き上げます。
5
コツは画像のように、左のドライバーを←方向に倒し、爪を画像奥方向(ユニットの内側向き)に押さえながら、右のドライバーを←方向にこじりカバーを浮かせていきます。
(説明がややこしくてすみません。)
6
カバーが外れると、2個の小さなモーターが姿を現します。

画像上のモーターが左右方向調整用で、下が上下方向調整用のようです。

このモーターも上に引き上げるだけで簡単に外す事が出来ます。
7
一応モーターの品番も映しておきます。
(画像をタップで全体が表示されます。)

このモーターを左右方向用と上下方向用を引き抜いて入れ替えます。
(上下方向調整用のモーターが過剰に動きすぎてるからかな?と思ったので入れ替えてみました。)

後は元に戻して作業終了します。

バック連動で下を向いた後、復帰した時に上を向きすぎてしまう現象は何回かに1度起こる現象で、どこかに出かけて走っていたら、気が付くと上を向いていました。
何度かバック→Pを繰り返しましたが、現段階では症状が出ていません。暫く様子見です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レインクリアリングブルーミラーへ交換

難易度:

ブルーミラーへ交換

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

シーケンシャルドアミラーキット交換

難易度:

レインクリアリングミラー取付

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード 左ドアミラーのバック連動後、復帰時に上を向きすぎる https://minkara.carview.co.jp/userid/3186902/car/3247173/6790100/note.aspx
何シテル?   03/13 21:47
ぅーのんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation