
 連休最終日!
 我がTTは、雨の日は基本的走らないのですが、今日はどうしても試したい事があるので、出発しました。

 台風のせいで海は荒れてます。

 ヒェ〜雨だよ☔
 って事で、e-manageのエンジン回転も正常に認識(未だ確証は無いけど)したので、本日は走行ログ取ります。
 相変わらず、アイドリングは失火してます。
 2次エア吸い?インタークーラー?
 普通にブースト掛かるからなぁ〜
 
 🛫です。LOブーストで行きます。

 本日のMAXブーストは、85kpa!e–manageでは93kpaでした!
 6,200回転まで回しました。
 走行データは....

 空燃比は、高く13〜15です。
 多い所で36%くらい増量してますが、全然濃くなってません。
 インジェクター噴射率は、昨年の今頃は、噴射率75%位で増量後98%くらいで、空燃比は11付近だったのですが、今回は上限でも50%以下です。なんでだろう?
 インジェクターの抵抗値が、両方とも高抵抗だと思ってたんですが、14Ωと12Ωの違いかな?
 噴射口も、純正4ポート→🫛ジャンボは2ポートらしいが....
 安易にデカい奴って馬鹿みたいに思ってましたが(汗
 さておき、これでは大きいインジェクターに変えたけど、より一層?燃料薄くなっただけですね。
 普通に走りましたが、全く逆の様相に戸惑います。
 空燃比計が壊れているのか?
 440cc🫛インジェクターが、純正以下の性能しか無かったのか?って事ですかね?
 ただ、純正ecuからのインジェクター出力が低いのも意味不明ですが、空燃比が燃料増量してるにも関わらず、余り変化が無い様に感じます。

 加速は普通に吹けて行ったので、問題無い様に思います。相変わらず遅いですけど(汗
 純正のO2ワイドバンドセンサー、AEMのA/Fセンサー?両方調子悪いのかも知れません。
 汚ガレージに帰って、チェック✅
 早速、プラグ見てみます。
 もちろん、外しやすい2番のみ(汗
 この辺りは、排気熱で超熱くて、手が火傷しそうですがサクサクっと取り外します。

 全開走行です、カーボンは吹き飛びましたが、錆色がね。不動が原因ですね!
 また、気付いたのですが、オイルレベルゲージが🤏飛び出てるんですよね。

 内圧上昇か?ブローバイの抜けが悪いのか?
 レベルゲージは、中華製にしてから、元々ゆるゆるですがね!
 オイルキャッチタンク経由で、ホースも細いし、抜けも悪いのかも。
 やはり、この辺もPCVバルブ撤去のせいかな?
 PCVカットして、インマニ吸いやめた時、気になる事があったんですよね!
 アイドリング時?
 電スロ全閉時に、経路が細過ぎ?電スロだから、自動調整だろうけど?
 ブローバイガス?の未燃焼ガスや、タービン迂回の掃気ルートの供給を当てにしている様な?
 失火症状も2次エア吸い?も怪しいし、関係無いと思うけど、一旦、PCVブローバイも元に戻しますかね?
 一応雨の中走ったので、下廻り✅です。

 ショックのダストカバー付け無いと....
 泥水がぁー
 っゲェ、緩んできてるぞ(汗

 元々フィッティングが悪かったんで無理やり付けてたんですよね!
 純正形状だけど、自分で作ったFRPのバンパーですからね(汗
 今日は、期待していた一回り大きいインジェクター交換後の検証は、全く出来ませんでしたが、エンジン回転数異常値は、新品!純正イグニッションコイルが原因と判明しました。純正タイプでは無いですよ!純正品です。
 VWマーク、フォーリングある奴です。
 まぁこのコイルは、昔リコール出てましたからね。
 次回、PCV戻して、超増量した?e–manageのMAPで再挑戦します。
 よーしやったる!
 それでも、空燃比の変化見られなければ、A/Fセンサー壊れてるかも?
 
				  Posted at 2025/10/13 19:41:56 |  | 
トラックバック(0)