• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

お、これは

仕事で大宮に出かけていました。

帰りの大宮駅ホームで、変わった窓配置の183系or485系だな~と思いながら、先頭を見てびっくり!
185系ではありませんか!



あとで調べたら、157系の塗装をイメージしたものだそうですね。

「踊り子」でいえば、スーパービュー踊り子は窓の景色などはいいのですが、シートの座り心地でいえば断然、185系の方がいいと思っています。
Posted at 2013/01/22 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月07日 イイね!

札幌・小樽の旅

札幌・小樽の旅正月休みの後半、北海道を旅してきました。今回は札幌です。前回、カシオペアで札幌に来てすぐにレンタカー借りて旭川へ行ってしまったので、まともに札幌で過ごすのは初めてです。

ANAのパックツアーを利用し、1月3日に羽田から千歳行きを利用しました。



新千歳空港から札幌までは、JRのエアポート快速を利用しました。雪の中でも突っ走る電車、という感じでした。



着いた初日は、街の中にはあまり雪が積もっていませんでした。




札幌では、定番の建物を見に行きました。時計台、赤レンガ庁舎、テレビ塔…ベタですが、やはり見ることができてうれしいです。







最初の夕飯は、札幌といえば…のスープカリーでした。寒いので特にうまかったです。



2日目は小樽に行きました。すごい積雪だったので、国鉄手宮線跡も、これでは何があるのかさっぱり分かりません。



昼ごはんは海鮮丼。うまいですねぇ。



オルゴール堂と蒸気時計や



小樽運河の倉庫街。これらを見ればもう、小樽は十分満足でした。



札幌に帰って、2日目も晩御飯はスープカリーでした^^;)

最終日はサッポロビール園を見学。



サッポロビールとアサヒビールが一つの会社だったことは、ここで初めて知りました。



こちらは「開拓使麦酒醸造所」の最初のビール。ブランド名は「サッポロビール」。王冠を作る技術が無かったため、コルク栓だったんですね。



懐かしいサッポロビールのポスター。



いろんなところに行けて満足でした。帰りは寝台特急カシオペアで。





部屋はカシオペアツイン。のんびりと快適な旅を楽しみました。



ロビーカーで、去りゆく雪の北海道の景色を楽しむのもいいですね。



函館での機関車付け替えは、寒いけどなかなか見られないシーンでした。前回、下りで乗った時はED79に会えませんでしたが、今回は起きている時間だったため会うことができました。





札幌から上野まで約17時間。
かなり充実した北海道旅行でした。次は北斗星にも乗ってみたいです。


Posted at 2013/01/12 00:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月15日 イイね!

愛媛で鉄を楽しむ

愛媛で鉄を楽しむ

















木・金と、愛媛・新居浜に出張でした。

画像


行きはいろんな人と一緒に現地入りしたのですが、金曜の朝の帰りは1人。ということは、飛行機の時間まではいろいろできるな、ということで、乗る予定だった特急の前に来た普通電車に乗車。

画像


伊予西条駅にて下車し、立ち寄ったのは「四国鉄道文化館」です。

画像


前から行きたかったのですが、なかなかここに立ち寄る時間もなく、ようやく訪問できました。

入場料300円を払って、入ってみると…ついに会えました~。電気式ディーゼル機関車・DF50です。

画像


運転席にも入ることができます。

画像


かつては非電化の幹線を走っていたというDF50。私は小学生時代にどこかの駅の留置線にいたのを通りがかりに見ただけで、実際に走っている姿は見たことありませんでした。

これだけ近くで見ると、感動ですね。いやー、よかったよかった。あと、新幹線0系も展示されています。

画像


かつての四国特急のヘッドマークのレプリカも展示されていました。懐かしいですねぇ。

画像


小さな鉄道展示館でしたが、DF50に会えただけで満足して、本来新居浜から乗る予定だった特急「しおかぜ・いしづち」に乗車し、松山から飛行機で帰宅。

画像


この季節は、線路脇の斜面にあるみかん畑にみかんがなっている車窓が楽しめます。海とみかん畑に挟まれた中を走るのは、見ていて癒されますよ。
Posted at 2012/12/17 00:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月11日 イイね!

長野へ

長野へ









火・水で長野に出張へ行きました。

出張先での仕事始めが朝早いので前夜泊とし、定時後に退社して7時過ぎの長野新幹線に乗車。
長野に着いてから晩御飯、ということで同行の方々に言われていたのですが、新幹線に乗ったのが午後7時過ぎなので、腹が言うことを聞くわけがありません(笑)。
ということで、車内販売が通った時に、ビールとつまみを…と思ったら、目に止まったのでおぎのやの「峠の釜めし」とビールを購入。もう完全に晩飯ですね。

画像


座席前に置かれている通販雑誌に載っていた、有名高級外車の音に変わる変な小道具が…。

画像


長野には夜9時前に到着しました。長野と言えば、先日早朝に長野駅ホームに熊がいた、という事件がありました。その熊はどこから来たんでしょう?ずっと気になっていました。
しかし、長野駅近辺は結構都会です。駅のホームに行くまでの間、早朝にこの街のどこかを歩いていたのか、と思うと信じられません…。

さて、朝は長野駅から車で仕事場まで送っていただきましたが、実際は長野電鉄の最寄り駅があるということで、そこから帰ることに。予想もしなかった、地方私鉄乗車は嬉しいですね。

長野電鉄の電車は、元東急電鉄の車両でした。

画像


車両はもととも東急でよく乗っていたので、目新しい気分ではありませんでしたが、のんびり走る様は、いいですね。

長野には40分程度で到着。向かいのホームには旧成田エクスプレス用の特急電車が止まっていました。

画像


久々に長野に来ましたが、よかったです。

Posted at 2012/10/12 23:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月03日 イイね!

外房線に乗りましたが

外房線に乗りましたが








昨日から千葉に会社関係の研修会とやらで来ています。
久々に外房線に乗ったのですが、あの「スカ色」の113系は全く見なくなりました。完全引退してしまったのでしょうか?
代わりに、京浜東北線で使われていたと思われる209系が主流になっているようですが、ボックス席と便所が追加されています。あの幅の狭い車体に…と思うと強引さを感じますが、よく考えたら、キハ20系や50系客車も同じですね。って、一緒にしていいのやら…。
Posted at 2012/09/03 08:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「軽自動車のある生活再び http://cvw.jp/b/318963/48621796/
何シテル?   08/27 06:49
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation