• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

ラパンのヘッドライトバルブ交換 その後

ラパンのヘッドライトバルブ交換 その後











先週交換したラパンのヘッドライトバルブ、今週末にようやくその効果を見ることができました。

画像


灯りの色は「Northern White」という名の通り、純白といった色です。バルブの色は青かったのですが、それがこのような色を作るようですね。明るさは十分。安心して走れます。

うちのカングーの方は、純正でも十分明るく感じるし、先代のラパンも明るさに関してはノーマルで申し分なかったことから、ヘッドライトの明るい、暗いはレンズや反射板、ライトの形状で決まるようですね。

少し値が張るけどHID仕様で注文しておけばよかったな、と思ってもいたのですが、これで十分といえます。

おまけ。ラパンは夕方以降、エンジンをかけるとこのような表示でウサギが迎えてくれます。

画像


Posted at 2012/03/26 22:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2012年03月21日 イイね!

ラパンのヘッドライトバルブ交換

ラパンのヘッドライトバルブ交換







ラパンのヘッドライトが少々暗く感じるので、バルブを交換することにしました。

先代のラパンはノーマルでも満足いく明るさだったんですが、ヘッドライト本体が小さくなっためでしょうか、現行ラパンは暗く感じます。

交換に際しボンネットを開けてみます。ライトの電球ごときで周辺のものを外さないといけない厄介な車も時折ありますが、ラパンはその心配はないようで、左右ともちゃんと手が入ります。

画像


画像


バルブを留めている金具がちょっとややこしかったです。

画像


結局取説に書いてある交換方法を見ながらの作業となりました。爪の固定が少々厄介で時間がかかりましたが、要領よくやれば10分で交換できます。

交換したバルブ(PIAA製)については、夜走っていないので何とも言えません。感想は後日ということで。

先日、雨の中のルノーイベント参加で汚れたカングーと共に洗車。2台を2時間で洗うのはなかなか運動になります。

画像
Posted at 2012/03/21 09:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2012年03月18日 イイね!

ルノー6WHEEL DAY に4輪で

ルノー6WHEEL DAY に4輪で







土曜日、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催された「ルノー 6WHEEL DAY」に行ってきました。

朝から大雨で、行くかどうしようか迷いながら、8時過ぎに自宅を出発し、大雨と強風の中、アクアラインを走って1時間半で到着し、あらかじめ申し込んでおいた、ルノーオーナー専用駐車場にカングーを駐車。

画像


画像


画像


隣の黒カングー、どうも見おぼえがあるな~と思ったら、黒カングーに乗られているかまビートさんでした。

近くには、ルノー車の展示もされていましたが、雨の中なので見ている人はおとんどおらず。

画像


さて、このイベントは自転車のレース等で楽しみつつ、ルノーの車を見て乗って楽しみましょう、的なイベントです。しがたって参加者は自転車レースに参加するか、それのサポートをする方々がほとんどのようでした。雨の中、自転車レースが繰り広げられております。競技に参加の方はご苦労様です。

画像


一方、私は自転車持ってきていないので、すなわち私にとっては4 WHEEL DAYってことで。

お昼はカングーの後席でお昼を。このテーブル、私は初めて使いました。お昼はミートソースのパスタとポトフでした。どちらもおいしかったです。

画像


さらにジョージアMAXコーヒーで一服。

画像


そうしているうちに自転車競技も終わり、試乗会へ。今回の試乗は、カングー、メガーヌGT-Line、コレオス、そしてプロが運転する助手席への同乗、としてウインド・ゴルディーニがありました。

画像


しかし、乗りたかったメガーヌは大人気のため予約取れず。残念。乗りたかったなぁ…。

画像


まずはコレオスに試乗しました。

画像


日産のXトレイルをベースに、ルノーオリジナルのボディとサスペンションを与えた車ですが、乗り心地がすごくいいです。走りもパワフルながら落ち着いており、カーブをややデタラメにラインとって曲がって見たものの、安定感バッチリでした。さすがはルノー、といった車でした。

画像


続いてカングー。自分が乗っている車に試乗してどうするんだ、という気がしましたが、マイナーチェンジでシートの座り心地が変わり、足回りのセッティング変更で車高が2cm下がったカングーがどうなっているのか、ちょっと興味がありました。

画像

(写真は別の人が試乗中のもの)


エンジンのフィーリングはうちのと同じでしたが、足回りには少し重心の低さを感じました。安定感は増しているのかもしれませんが、あまり差はないです。
しかし、まったく違ったのは、シートの座り心地です。うちのカングーは、少し時間が経つと馴染んでくるような固さですが、このカングーはいきなり馴染んできました。スポンジやバネを変更したのだと思いました。

この後会場を出て、カングーリコールの修理のためルノー横浜青葉へ。結局、1時間半ぐらいだと思いますが、リコールの修理が終わりました。工場長さんの頑張りに感謝です。


ディーラーにおいてある車を見学。先日発売された、ルーテシアのNight&DAY。いい車なんですが、どうしてもシトロエンC3やプジョー207、VWポロなどと違って地味な存在になってしまっています。パッケージングは本当にいい車なんですが…。

画像


試乗会でも走っていた、ウィンド・ゴルディーニ。かっこいいですねぇ。

画像



ルノーと共に過ごす、長ーい一日が終了。
Posted at 2012/03/18 23:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年03月16日 イイね!

出雲への旅(2)

出雲への旅(2)









日曜日の朝、ホテルをチェックアウトして玉造温泉を出る前に、温泉街を散歩することにしました。
温泉街の奥地にある、玉作湯神社に行きました。

画像


ここで「叶え石」を購入し、境内へ。本堂の横にある「願い石」に叶え石をくっつけながら願い事をすると、願いがかなうのだとか。

画像


神社を出て、再び温泉街の中心部へ。ここには何ヵ所かの足湯があるのですが、工事中でした。

画像


画像


工事が終わった時期に、また来たいものです。

画像


泊まっていた旅館「白石家」に預かってもらっていた荷物を引き取り、駅まで送迎してもらいました。なかなか対応のいい旅館でした。

玉造温泉駅は、小さい駅です。一応、駅員はいましたが。

画像


駅前もちょっと淋しい感じがします。

画像


出雲市行きの普通列車に乗車。電化区間なのに、ディーゼルカーキハ47が来ました。

画像


玉造温泉から43分のディーゼル音を楽しみながら出雲市到着。出雲市駅からは、バスで出雲大社へ行きました。25分ぐらいかかったでしょうか。

ちょうどお昼のいい時間になったので、出雲大社駐車場前の「おくに」で出雲そば(3種割子)とぜんざいのセット定食をを食べました。おそばは昨日食べた「八雲庵」よりもダシがあっさりしていて、こちらも美味しいおそばでした。

画像


昼食の後、出雲大社へお参りに。本当は大鳥居から歩きたいものですが、バスや車で来た人は、途中からになります。

こちらは出雲大社の神楽殿。どうやら、撮影で使われる出雲大社の「きれいな方」とはここのことのようです。

画像


さらに歩いて行くと、小さい入口で「出雲大社」と。これは何だかしょぼく感じてしまいます。

画像


で入ると本殿があったのですが…あれ、小さい…。

画像


しかも、よく見たら「御仮殿」と書かれてあります。御仮殿の背後には殺風景な大きいプレハブが。
ちゃんとした入口の方へ行くと、看板がありました。平成の大遷宮と称してリフォーム中だったようです。

画像


お参り中に、雪が降りはじめました。日本海側は、今でも寒いようです。
お参りの後、出雲大社のそばの古代出雲歴史博物館に行きました。

画像


ここで古代の生活様式などを見学しました。
見学中、放送が入りました。東日本大震災が発生した日からちょうど1年の時間になったということで、およそ1分間の黙とうをしました。こんな西の遠いところでも、哀悼の意を表される様に感心いたしました。

さて、いい時間になったので出雲市駅に帰ることに。順序が逆ですが、帰り際に大鳥居を通りました。

画像


途中で「いずもや」に寄って近ツリでもらったスイーツクーポン使って縁結び団子を食べました。手作り感あるおだんご、かけているものもおいしかったです。

画像


結構歩きましたが、帰りは電車にしよう、ということで一畑電車に乗ることに。駅が駅だと分からないぐらいの建物です。

画像


駅舎の中はステンドグラスがあったりと、レトロな駅舎になっていました。

画像


画像


ここから一畑電車に乗ります。2両編成にされてしまった元京王5000系です。

画像


発車後はローカル私鉄らしい、のんびり感のある走りでした。途中川跡駅で松江しんじ湖温泉駅から来た電車に乗り換えです。こちらは南海ズームカーこと21000系です。

画像


出雲市駅からは土産買って連絡バスで空港へ行き、帰りました。

2日間のあっという間に終わった旅でしたが、寝台特急に乗れたりと面白い旅でした。
Posted at 2012/03/16 00:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月13日 イイね!

出雲への旅(1)

出雲への旅(1)会社の福利厚生ポイント(いわゆるカフェテリアポイント)が大量に余っていて、3月末に失効してしまうので、どこか旅へ行こうということになりました。

今回の行き先は島根県。飛行機でさっと行けるご時世ですが、今回選んだのは、寝台特急・サンライズ出雲です。

3月9日金曜日の午後10時24分、横浜駅から出発です。

画像


とはいえ、私は四国の祖父母宅への帰省、倉敷への出張などで何度か併結のサンライズ瀬戸には乗っていますが、サンライズ出雲は初めてです。

画像


今回、ツアーではサンライズツインの予約をお願いしていましたが、部屋数が少ないので取れず、シングルの部屋2部屋となりました。

画像


部屋は1階の方。2階に比べると揺れは少ないのですが、車体の下すぼみの影響でベッドが狭く、見晴らしも低いのが難点です。窓の下側がホームの床と同じ高さになります。

画像


家で風呂に入って来たので、もうシャワーも浴びる必要なし。ラウンジで一杯やろうかと行ってみると満席だったので、私の部屋の方で妻と酒とつまみ持ち込んで一杯やってました。

0時を過ぎ、眠くなったのでそれぞれ就寝。
結構熟睡したようで、5時25分頃の姫路停車で目が覚めました。

岡山に到着後、サンライズ瀬戸と切り離されます。7分間の停車時間で飲み物を買いにホームに出てみると、切り離し作業を撮影するための人だかりが。

画像


その後、伯備線をのんびり走り、9時半に雨の松江に到着。

画像


出雲市まで乗車できるのですが、初日は松江観光ということにしたので、ここで下車しました。

松江駅から、「レイクライン」という市内の観光スポットを巡回するバスに乗ります。ツアーのクーポンの中に、この1日乗車券が付いてきていたので、移動はタダということになります。

画像


まずは松江城のそばにある、松江歴史館へ。松江の城下町の歴史について展示されていました。

画像


歴史館のそばのお堀越えの木の橋。なんと車が通れます。

画像


続いて松江城に。

画像


天守閣に登りました。城内に
画像
はいろんなものが展示されていました。

天守閣からの眺め。宍道湖を望む景色がいいです。

画像


さて、ここでお昼です。お昼は出雲そばのお店「八雲庵」で食べることにしました。

私が注文したのは、鴨南蛮そばと割り子そば3段。コシがあってたいへんおいしいそばでした。

画像


お昼ご飯の後、再びレイクラインに乗って地ビール館に寄って地ビールを楽しんでから、県立美術館へ。

画像


美術館の外の宍道湖岸には、ウサギが湖に向かって飛び跳ねていくオブジェがありました。躍動感のあるオブジェです。

画像


画像


このオブジェの先頭から2匹目のウサギをなでると、願い事が叶うといわれています。

ここでいい時間になったので、宿に向かうことに。今回の宿泊先は、玉造温泉です。松江駅からバスで行き、所要30分ほどでした。

今回泊まったのは、「白石家」さんです。

画像


晩御飯が結構なボリュームでした。島根と言えば松葉ガニですが、ここの夕食は松葉ガニは半杯。その分、他の魚介類の料理が充実していました。

画像


料理に満足した後、この宿の社員が毎晩公演しているという、安来節のショーを見ました。手作り感あふれるイベントでした。

画像


宿の足つぼマッサージを受けて、12時頃に就寝。翌日は、出雲観光です。
Posted at 2012/03/13 01:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴルフヴァリアント 4回目の車検 http://cvw.jp/b/318963/47903397/
何シテル?   08/16 17:19
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456789 10
1112 131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation