• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

寝台特急の旅

寝台特急の旅夏休みも後半になりました。

苦労して指定券手に入れた寝台特急カシオペアで、北海道を旅してきます。

帰ってきたらまたご報告しますが、なかなか豪華な列車ですよ。
Posted at 2011/08/17 22:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月06日 イイね!

仕事帰りの鉄分補給

仕事帰りの鉄分補給












水曜日の話です。

節電対策で始業時間が1時間早まって朝8時出社で17時が定時なのに全然守られていません。要は朝がきつくなっただけ、というお粗末な日々を過ごしています。
それはさておき、全然定時で帰ることを守られていない中ですが、仕事を終えて神田駅に着いたのが6時45分。帰る方向と反対側の京浜東北線へ…。

そして着いたのは上野駅。離れたホームへ向かいます。
最初に会ったのはスーパーひたち・いわき行き。ヘッドマークだけじゃなく、行き先も前面に出るんですね。

そしてかなり歩いて向かった13番ホーム。待っていたのはこの列車です。

画像


北斗星・札幌行き。19時3分上野発です。

画像


食堂車・グランシャリオ。落ち着いた雰囲気で食事が楽しそうですね。食堂車がある列車も夜行のみとなり、札幌行きの列車のみとなってしまいましたね。

画像


先頭に回ってみます。交直流用機関車でも北斗星用は青いんですね。流星の模様がかっこいいです。

画像


北斗星といえばEF81だとばかり思っていたのですが、今はEF510という新型の機関車なんですね。最近、機関車には疎くなってしまったものです。

画像


側面には「がんばろう東北」のステッカーが。

画像


24系の寝台車も、製造からだいぶ経っているせいか塗装は塗りなおしていても外面は結構くたびれていますが、それでも旅が楽しくなりそう。いいですね。

初めて北斗星を見れて、ちょっと気分良くなって帰りました。
Posted at 2011/08/06 23:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月24日 イイね!

特急の方がお得

今日は午前中仕事でした。疲れたので帰りの東海道線はちょっと贅沢してグリーン車でも…と思ったら、その時間にもう一ついいものが。ホームにやってきました。

画像


特急踊り子。スーパービューではなく、普通の踊り子の方です。これの自由席が、東京~横浜だと東海道線や横須賀線のグリーン車よりも50円安い500円なんです。

画像


禁煙車の自由席に乗車。ちょっとレトロな車端の様子。椅子のテーブルも黄ばんでいたりしますが、いいですねぇ。

画像


シートは結構厚みがあって座り心地がいいです。ふかふかでカングーのシートみたいです。

画像


ちょっと古い時代のモーター音を奏でながら発車します。最近の特急電車や新幹線よりも乗り心地がいい気がします。車体が重いためでしょうか。揺れものっそりのっそりと。

窓は懐かしいつまみタイプです。しかし、特急なのに窓が開くというのはいかがなもんでしょう?

画像


シートはいいので特急並の装備ではありますが、やはり昨今はマイカーに客を奪われて苦戦していると思いますので、思い切って急行として安い料金で乗客を増やすのもいいと思いますけどね。

でも、いい乗り心地です。横浜に到着した時、降りるのが惜しいくらいでした。

今度は伊豆まで行ってみようかな。
Posted at 2011/07/24 22:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月02日 イイね!

大阪帰省

大阪帰省









新年早々、大阪の実家へ帰省してきました。

急に決まったが帰りの新幹線の切符が取れない、など様々な理由で1月1日限りの日帰り帰省と相成りました。

朝8時半に夫婦で家を出て新横浜から9時の新幹線に乗りこみ、名古屋を発車して岐阜羽島駅を通過して程なくすると、雪で遅れが出る定番の地、関ヶ原あたりから車窓には一面の銀世界が広がっていました。
結局、このあたりの徐行運転で数分の遅れで京都に到着。京都から近鉄に乗り換え、丹波橋から京阪電車に乗り、大阪・枚方の実家を目指します。

枚方市駅から乗り換えた普通電車は、京阪の長らくの定番車、2200系。薄緑の壁と、緑のシートが懐かしいです。

画像


これぞ京阪!のおなじみのアイテム。ドア前の格納式(跳ね上げ式)吊り革。客の乗降の際にじゃまにならぬよう、また、背の低い人でも楽に持てるように考えられたというもの。

画像


もう一つ、昭和50年前後に登場した車両にはラインデリアに加え、円盤式のクーラー吹き出し口も備わっています。

画像


真ん中の京阪のマークがしぶい。こんな電車が昭和40年代から走っていたわけですから、京阪のサービスはすばらしい、と沿線出身者として自慢したいところです。

さて、そんなことはさておき、実家で3世代の団欒を楽しんだ後、もう6時には帰路に…。
自宅に着いたのは10時半。いやはや、年始早々お高いおでかけでした。

大阪は笑いの街なんていいますが、妻がお土産として買ってきたものに、こんなものが。

画像


作っているのは、吉本倶楽部という会社。なるほどね~。

もう一つ、新幹線でのおやつに買ったお菓子。

画像


マドレ犬とか訳分かりませんが、でもかなりおいしかったです。
Posted at 2011/01/02 16:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月25日 イイね!

由布院への旅(2)

由布院への旅(2)










由布院の旅の続き。

海産物のお店でドクターフィッシュやってます、というのはいかがなものでしょう。

画像


由布院バーガーなる、いわゆる「地バーガー」があるそうです。ちょっと興味ありましたが、もうちょっとええもん食べたい、という気持ちもあり、次回に持ち越しとなりました。

画像


由布岳の麓にも、カングーが棲息していました。この辺で有名なジャム屋さんの車のようです。

画像


中心街の公園に、何故か蒸気機関車のD51が置かれていました。雨ざらしのようですが、動かさないのでしょうか。ちょっともったいないかも。

画像


帰りはJRで、由布院駅15時48分発の特急「ゆふいんの森」に乗りました。

画像


指定席券は4号車の13C・Dの席となっていましたが、行ってみてびっくり、先頭車の一番前の席でした。

画像


おお、すごいねぇ、と感動していたら、荷棚を後ろの席の某国人にほぼ占領され、妻のバッグは載せられたものの、私のは載せることができず(ちょっとは気遣えよ、某国の人)、足元へ。こうなると、先頭の席って狭いんですね。

狭いけど、前の景色を楽しめるのでまあ良しとしましょう。
山間の中を、ゆっくりとしたスピードで大きく揺れながら走るゆふいんの森号。私には心地よい揺れでした。

豊後森駅で、下りのゆふいんの森とすれ違います。向こうは新しい方の「ゆふいんの森Ⅱ」ことキハ72系です。

画像


我々が乗っている方は、1989年にデビューした、キハ65&58をベースに車体を取り換えた「ゆふいんの森Ⅰ」ことキハ71系です。
落ち着いた雰囲気の車内は、レトロモダンという言葉がよく似合うかもしれません。

画像


のーんびりと前方の景色を眺めます。最高です。

画像


でも、次回はゆったりした中間座席でいいかな、と思いました。

2時間20分で博多到着。憧れていた列車に乗れたので、満足です。荷物の件がなければ申し分ありませんでしたが。

画像


Posted at 2010/12/25 00:24:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「軽自動車のある生活再び http://cvw.jp/b/318963/48621796/
何シテル?   08/27 06:49
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation