• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

圏央道で軽井沢へ

圏央道で軽井沢へ6月末に圏央道の相模原愛川IC~高尾山IC間が開通し、神奈川県民の悲願だった「混雑した都内を走ることなく中央道・関越道方面へ行ける」が実現できるようになりました。

ということで、軽井沢へ日帰りで行ってくることにしました。お供は、妻も運転するのでまたまたラパンです。

8時に家を出ました。東名は名所の大和トンネル等の渋滞もなく、スムーズに海老名JCTから圏央道へ。しかし、ここで運悪く事故渋滞に巻き込まれることになりました。相模原愛川IC~中央道・相模湖東IC間が事故の影響による渋滞とのこと。

ということで、渋滞回避のため新開通区間を断念し、相模原愛川で一旦降り、一般道へ。もう、圏央道開通したら通ることないな、と思っていたのに…。

相模川に沿った県道511号を走って行きます。

画像


小倉橋。狭いので交互通行します。ここも、もう通ることはないだろう、と思っていたのに。

画像


高尾山ICから再び圏央道ですが、中央道下りの渋滞のため、中央道に向かおうとする車の渋滞が延びてきていました。これは今後の課題ですね。

八王子JCTから先はスイスイ走れました。圏央道から関越道、上信越道と走り、松井田妙義ICで降りました。
こちらでお昼にしました。

画像


画像


昼食は「峠の釜めし」にしました。いつ食べても、おいしいですねぇ。

画像


ここからは国道18号の旧道を走り、アウトレットへ。

画像


帰りは圏央道も渋滞なく走れましたが、かかった時間は4時間程度。
中央道や東名とのJCTの渋滞が、今後の課題ですね。
Posted at 2014/07/15 00:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年06月30日 イイね!

ラパン点検とハスラー

ラパン点検とハスラー









ラパンの点検に行ってきました。

「スズキメンテナンスパック」に入っているので、6ヶ月に1回、オイル交換してもらえます。この辺がカングーと比べて至れり尽くせりなお世話をされているわけで。



さて、その際にハスラーを試乗させてもらいました。前回、ターボ仕様に試乗したのですが、今回はNA仕様です。(写真はイメージ)



試乗した印象ですが、ラパンよりも重いはずなのに、NAでもしっかり走れて、しかもうちのラパンより速いかもしれない、と思いました。
旧型のK6Aエンジンのラパンに対し、R06Aエンジン+エネチャージの効果なのかもしれません。

さらに、シートの座り心地がよく、サスペンションもジムニーほどではないにしても悪路を想定したためか、ストロークが多めに取られていて、乗り心地がすごくよかったです。もしかして、乗り心地に関してはスズキ一かもしれません。

いいな、欲しいな、な車でしたが、うちは駐車場の高さ制限があるので、残念ながら。

ラパンは半年後は初車検です。
Posted at 2014/06/30 00:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年06月15日 イイね!

相模川沿い経由で入間へ

相模川沿い経由で入間へ 今日はラパンで入間の三井アウトレットに行ってきました。

東名→圏央道→相模原愛川IC→一般道→高尾山IC→再び圏央道→入間IC

というルートを選択。

前にも通ったことがある、相模川沿いの県道511号を通ってのルートは、渋滞が無くいいですね。

自宅から2時間で入間に到着。首都高使った場合、もうちょっとかかったかも知れません。
帰りも同じルートで。渋滞は皆無で、楽々でした。

今月末は、圏央道も相模原愛川~高尾山間が開通します。横浜市民にとっては、中央道、関越道方面のアクセスが大幅に向上しますので、楽しみです。

でも、東名厚木~横浜町田や中央道の大月~八王子の渋滞が増えそうな気がすることも、ちょっと心配ではあります。
Posted at 2014/06/15 02:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年05月01日 イイね!

ラパンで伊豆へ

ラパンで伊豆へ











GWに入って3日目です。

しかし、妻は仕事なので一人、家事などして過ごすのですが、それだけじゃ退屈というもの。そこで、お昼を食べにどこかへ行こう、と10時にラパンに乗って出発。

東名高速を西へ。GWとはいえ、一応カレンダー上は平日だし、まるまる休みの人の帰省ラッシュ等も終わったところなのでしょうか、東名は空いていました。こういうのいいですね。
しかし、追越車線だけは団子状に車が連なってブレーキランプが次々点灯する場面も。走行車線はスイスイ走っているのに、これっておかしくないですか?

…なんて言いながら、駒門PAで最初の休憩。ラパンも一気に無休憩で走れるほど快適なのです。

画像


この後、沼津で東名を下り、修善寺へ。修善寺からは西伊豆スカイラインを走ります。

画像


達磨山ドライブインで休憩。ここから望む駿河湾の景色はいいですね。天気が良かったら富士山が見えるそうなのですが、今回も見えませんでした。

画像


再び西伊豆の方へ県道18号を走ります。ワインディングが楽しいです。

画像

(写真は後続車がいないことを確認し、停止してから撮影)


前にもカングーで走りましたが、ラパンの方が背が低い分ロールが押さえられていて、ひらりひらりをカーブをこなしていきます。スタビライザーが付いていない車とは思えないほど、コーナリングがスムーズです。

自宅から休憩含め、2時間半で到着です。深海魚料理の「魚重食堂」です。ここに来たのは今回で2回目です。

画像


前回と同じ「うおしげ定食」を注文。深海魚の天ぷらと刺身の両方が食べられるメニューです。

画像


前回来た時よりも、刺身のバリエーションが増えている気がしました。天ぷらは魚の身にコクがある感じ。刺身はとろっとした食感。どれもおいしかったです。ただ、おかずの割にご飯がもうちょっと欲しいところ。

テーブルの横には、タカアシガニが何匹も入った水槽が。1匹、何か言いたげにこちらを向いているように見えました。

画像


食事の後、再出発。今度は海岸線沿いに戻っていきます。

こんな景色が途中で見られます。天気も良くて最高ですね。

画像


この後、十国峠からターンパイク、小田原厚木道路、東名を走って帰りました。
しかし長距離乗っても疲れないこのラパン、いいです。
Posted at 2014/05/02 00:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2014年01月11日 イイね!

ハスラー試乗

ハスラー試乗ラパンの部品交換修理にスズキディーラーへ再度立ち寄ったついでに、ハスラーを試乗させていただくことに。

修理というのは、カップホルダーを壊してしまったので、部品交換でした。約2100円なり。

先週定期点検で来た時にはハスラーの展示車や試乗車が4台ほどあったと思ったのですが、今日来たら1台もありませんでした。展示車が捌けてしまったのでしょうか。でも、実際相当売れているようです。

試乗を申し込んだものの、結構試乗待ちが多く、ラパンの修理の方が早く終わったぐらい…。
で、やっと私の番。

このハスラー、もしかして、と思ってセールスさんに聞いてみると、先週店内に展示してあったものでした。

画像


しかし、「ハスラー」という名前、バイク乗りには聞き覚えのある名前ですね。昔、スズキが販売していたオフロードバイクの名前でした。

画像


(二輪中古車のサイトから拝借)


スズキとしてはこういう名付け方は珍しい気がしますが、ホンダなんか、「ビート」はもともとスクーターの名前でしたし、いすゞ・ミューのOEMには「ジャズ」という、50ccのアメリカンバイクに付けていた名前を使うなど、よくやっていますね。

さて、試乗の感想ですが、走りはターボ付きですので、申し分ないです。高速道路でも普通車と遜色ない走りをみせてくれると思います。試乗コースにあった坂道も、ぐいぐい登っていきました。季節がらエアコンをOFFにしていたため、エアコン作動させたらどれくらい影響あるのかが気になりはしますが、たぶん問題ないでしょう。

乗り心地ですが、サスペンションはラパンよりもストロークがあるようで、路面からの突き上げ感のようなものもなく、ソフトな感じでした。シートもちょうどいい柔らかさで、長時間乗っても疲れなさそうでした。

室内は結構広いです。車高が高いMRワゴンといった感じでしょうか。後席はスライド機構があり、トランクの広さと後席足元の広さが状況に応じて調節できるのはいいですね。ラパンにも付けて欲しかったなぁ。

全体的にいい車だと思いました。強いて難を言えば、もうちょっとブレーキの効きにパンチが欲しかったかな、と思ったことでしょうか。決して効かない訳ではないのですが、ラパンの場合、欧州車と併用しても遜色ない効きなのでそう思うのかもしれません。

車高が1550mmを超えているのでうちのラパン用立体駐車場に入らないため、ラパンからの買い替え対象にはなりませんが、いい車ですね。

さて、ハスラーはマツダにもOEM供給されているようで、「フレア・クロスオーバー」という名前で販売されています。デザイン上の違いはなく、スズキのマークがマツダのマークになっただけのようです。

画像


うーん、せっかくなので、「ポーター」や「シャンテ」など、往年のマツダ軽の名前を付けて欲しかったなぁ、と思ってしまいました。
Posted at 2014/01/11 23:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記

プロフィール

「ゴルフヴァリアント 4回目の車検 http://cvw.jp/b/318963/47903397/
何シテル?   08/16 17:19
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation