• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

熊本・大分を出張で

熊本・大分を出張で水曜の夜から金曜日まで、熊本・大分に出張でした。

朝からの業務のため、水曜に前夜泊として熊本入り。熊本空港のレストラン「りんどう」で夕食。

馬ホルモン定食と、馬刺盛り合わせ。やっぱり、熊本と言えば馬料理、いいですね。肥後大津で宿泊。





翌日、熊本での仕事が終わり、鉄道移動で大分の日田へ。
JR豊肥線って、いつの間にか電化してたんですね。



熊本で初めての九州新幹線に乗車。JR九州オリジナルの800系、かっこいいです。



久留米で下車し、久大本線で日田へ。ここでは「ゆふいんの森」に乗車。2年8か月ぶりです。前回は先頭車両最前列の席でしたが、それよりも中央の席の方が快適な気がしました。



たった47分の乗車で、泣く泣く日田で下車。



翌日、日田での昼食は、ご当地B級グルメの日田焼そば。甘めのソースで、麺をカリカリ目に焼くのが日田流だそうです。



帰りは、出張移動団の一行と分かれて、自分ひとりで福岡まで移動。またゆふいんの森に乗ってしまいました。緑の誘惑に負けました。



車内では、由布院の旅館「山荘無量塔(さんそうむらた)」が手がける洋菓子屋「B-Speak」の「Pロール」を。酒・つまみでの乗車だけでなく、スイーツを楽しむのもいいですね。

6時40分の飛行機まで時間があるので、天神をぶらぶら、その後、空港へ行き、空港の滑走路や駐機場の横の歩道を暑い中20分近く歩いてようやくたどり着いた「天ぷらのひらお」本店へ。



天ぷら7品とご飯、みそ汁で670円は安いです。あと、テーブルには漬物類に混ざって、いかの塩辛が置かれてあり、これは食べ放題でした。



天ぷらのひらおは、大学院生の頃、先輩に連れて行ってもらって以来、18年ぶりでした。
天ぷらもおいしかったですよ。

6時40分発の羽田行きスカイマーク便に乗って帰宅、
Posted at 2013/08/03 23:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月03日 イイね!

熊本・鹿児島の旅

熊本・鹿児島の旅











会社で今年から1年に1回与えられた、土日の前後に有休くっつけて4連休取りなさい制度休暇を利用して、7月最後の週末に熊本・鹿児島を旅してきました。写真は熊本のご当地キャラクター、くまモンです。

何のこだわりもなく羽田から飛行機に乗ったら、ボーイング787だったのでびっくりしました。新しい飛行機っていいですね。



熊本に着いて、まずは昼食。熊本市電二本木口駅近くの「黒龍紅」でラーメンを食べました。見た目はくどそうですが、見た目と正反対であっさりなラーメンで後味すっきりでした。



そして熊本城を見学。暑いのなんのって。
夜は下通り商店街にある、「太閤」さんで夕食。お酒は、くまモンのラベルが貼られた球磨焼酎と芋焼酎。どちらもおいしかったです。



料理は熊本の郷土料理が少しずつ入ったセット。馬刺しやぐるぐる、辛子蓮根など、いろいろと楽しめました。



球磨焼酎と馬刺しって、最高に合いますね。

2日目は、新幹線で1時間で行ける熊本~鹿児島中央間をのんびりと旅することに。熊本からは、9時44分発の「SL人吉」に乗りました。



サギの舞う鹿児島本線沿いの風景から、肥薩線沿いの球磨川の渓流の眺めなどを楽しみながら、約2時間半ののんびり旅で人吉に到着。



50分待って、人吉からは観光列車「いさぶろう」に乗車。キハ47、いいですねぇ。



ディーゼルの轟音をとどろかせながら山道を駆け上がっていく列車。大畑駅でスイッチバックも楽しめました。



途中、肥薩線名物のループ線を案内する看板もありました。



日本一の車窓風景なども楽しみ、約1時間半で吉松に到着。吉松からは、特急「はやとの風」に乗ります。



特急なのにキハ47とはなんてこった!と思ったのですが、リクライニングシートとおちついた雰囲気の白木の内装は、なるほど、とうなずける快適さでした。

朝9時44分に出て、16時半に鹿児島中央駅に到着。超遠回りな旅でしたが、これもまたよし。
鹿児島では黒豚のしゃうしゃぶで夕食。食後は天文館むじゃきで白熊を食べました。鹿児島と言えばこれですね。



3日目は、レンタカーのインサイトで観光。



仙厳園、霧島神宮を観光し、19時のJALで帰宅しました。





詳しくは、本館ブログをご参照ください。

その1その2最終回
Posted at 2012/08/03 23:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月16日 イイね!

出雲への旅(2)

出雲への旅(2)









日曜日の朝、ホテルをチェックアウトして玉造温泉を出る前に、温泉街を散歩することにしました。
温泉街の奥地にある、玉作湯神社に行きました。

画像


ここで「叶え石」を購入し、境内へ。本堂の横にある「願い石」に叶え石をくっつけながら願い事をすると、願いがかなうのだとか。

画像


神社を出て、再び温泉街の中心部へ。ここには何ヵ所かの足湯があるのですが、工事中でした。

画像


画像


工事が終わった時期に、また来たいものです。

画像


泊まっていた旅館「白石家」に預かってもらっていた荷物を引き取り、駅まで送迎してもらいました。なかなか対応のいい旅館でした。

玉造温泉駅は、小さい駅です。一応、駅員はいましたが。

画像


駅前もちょっと淋しい感じがします。

画像


出雲市行きの普通列車に乗車。電化区間なのに、ディーゼルカーキハ47が来ました。

画像


玉造温泉から43分のディーゼル音を楽しみながら出雲市到着。出雲市駅からは、バスで出雲大社へ行きました。25分ぐらいかかったでしょうか。

ちょうどお昼のいい時間になったので、出雲大社駐車場前の「おくに」で出雲そば(3種割子)とぜんざいのセット定食をを食べました。おそばは昨日食べた「八雲庵」よりもダシがあっさりしていて、こちらも美味しいおそばでした。

画像


昼食の後、出雲大社へお参りに。本当は大鳥居から歩きたいものですが、バスや車で来た人は、途中からになります。

こちらは出雲大社の神楽殿。どうやら、撮影で使われる出雲大社の「きれいな方」とはここのことのようです。

画像


さらに歩いて行くと、小さい入口で「出雲大社」と。これは何だかしょぼく感じてしまいます。

画像


で入ると本殿があったのですが…あれ、小さい…。

画像


しかも、よく見たら「御仮殿」と書かれてあります。御仮殿の背後には殺風景な大きいプレハブが。
ちゃんとした入口の方へ行くと、看板がありました。平成の大遷宮と称してリフォーム中だったようです。

画像


お参り中に、雪が降りはじめました。日本海側は、今でも寒いようです。
お参りの後、出雲大社のそばの古代出雲歴史博物館に行きました。

画像


ここで古代の生活様式などを見学しました。
見学中、放送が入りました。東日本大震災が発生した日からちょうど1年の時間になったということで、およそ1分間の黙とうをしました。こんな西の遠いところでも、哀悼の意を表される様に感心いたしました。

さて、いい時間になったので出雲市駅に帰ることに。順序が逆ですが、帰り際に大鳥居を通りました。

画像


途中で「いずもや」に寄って近ツリでもらったスイーツクーポン使って縁結び団子を食べました。手作り感あるおだんご、かけているものもおいしかったです。

画像


結構歩きましたが、帰りは電車にしよう、ということで一畑電車に乗ることに。駅が駅だと分からないぐらいの建物です。

画像


駅舎の中はステンドグラスがあったりと、レトロな駅舎になっていました。

画像


画像


ここから一畑電車に乗ります。2両編成にされてしまった元京王5000系です。

画像


発車後はローカル私鉄らしい、のんびり感のある走りでした。途中川跡駅で松江しんじ湖温泉駅から来た電車に乗り換えです。こちらは南海ズームカーこと21000系です。

画像


出雲市駅からは土産買って連絡バスで空港へ行き、帰りました。

2日間のあっという間に終わった旅でしたが、寝台特急に乗れたりと面白い旅でした。
Posted at 2012/03/16 00:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月03日 イイね!

キラキラエッフェル塔

キラキラエッフェル塔







パリのエッフェル塔は、夜になるとキラキラなイルミネーションで飾られています。

12月22日18時、ディナークルーズ船バトー・パリジャンの乗船前に撮ったものですが、ようやく映像編集できました。今さらですが披露。

Posted at 2012/01/03 00:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月02日 イイね!

パリで見た車たち

パリで見た車たち











パリで見た車について、ご紹介します。

まずはカングー。いろんな業務用車として働いていました。

画像


で、その極めつけはパトカーカングー。いわゆる普通のカングー顔の方が多かったのですが、珍しいBebop顔です。

画像


カングーのもう一つのメインユース、LA POSTE号こと郵便車。現行カングーもいましたが、まだまだ先代の方がよく見かけました。

画像


カングーパトカーはレアケースのようでしたが、パトカーで一番よく見かけたのは、プジョー308でした。

画像


続いてタクシー。シトロエンC5タクシーもよく見かけました。

画像


プジョー407が最も多い気がしましたが、それ以外では、

【プジョー】
308Break,307Break,508,3008
【シトロエン】
クサラピカソ,C4グランデピカソ,C4ピカソ,C3ピカソ
【ルノー】
メガーヌワゴン、セニック、グランセニック、ラグナ
【その他】
ベンツC・Eクラス,オペルアストラ,VWパサート,トヨタプリウス,トヨタアベンシス

あたりでしょうか。

シトロエンC1。兄弟車にプジョー107とトヨタ・アイゴがありますが、最もよく見かけたのはC1でした。

画像


シトロエンDS3。かなりよく見かけました。

画像


最後に、日本車で珍しいものを2台。まずはダイハツ・ミラジーノ。

画像


こちらではトレヴィス(TREVIS)という名前でした。結構ヨーロッパの街に合いそうなデザインだと思います。でも、もうダイハツは欧州撤退でしたよね。残念。

お次は、バブルの頃にデートカーの定番とされた、古いホンダ・プレリュード。

画像


もう、日本でもあまり見かけなくなって、たいてい中古でロシアあたりで第二の人生を送っている個体が多いのでは、とも思うのですが貴重な出会いでした。

パリの街では、車を見てぼーっと過ごすだけでも楽しいと思います。
Posted at 2012/01/04 21:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「軽自動車のある生活再び http://cvw.jp/b/318963/48621796/
何シテル?   08/27 06:49
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation