• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isayanのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

プジョー208

プジョー208六本木にルーテシアを見に行った夕方、ホームセンターに買い物に行く途中に、ルートを大幅に外れて(笑)、以前シトロエンC4でお世話になっていたプジョー新横浜に寄りました。

気になったのは、208です。ルーテシア見てから気になりました。

写真で残念と思っていたのですが、実車はかっこいい!と思いました。フランス車って、何でこんなに実物がかっこいいのでしょう(すなわち、写真写りが悪い?)。

全長は、207よりも短くなった3960mm。フェリーで料金が安くなる4m未満となりました。でも、マジックなのか、結構後席やトランクが広く感じました。

試乗もさせてもらいました。まず驚いたのは、スピードメーターです。ハンドルの輪っかの中にあるメーターを覗くのが一般的ですが、208はハンドルの上から見るという手法を取っています。

画像


最初は違和感ありますよ、とセールスさんに言われましたが、以前こんなメーターの車に乗っていたせいか、あまり違和感は感じませんでした。

画像


それよりも、こういう見方のメーターを採用したこともあり、ハンドル径がすごく小さいです。学生のころ、ナルディの36φハンドルなど流行っていましたが、それ以上に小さく感じました。

しかし、ハンドルが小さいということは回しやすいということで、結構運転しやすかったです。小柄な女性にも回しやすいハンドルかもしれません。

エンジンは207の頃と同じBMWと共同開発した1.6Lの4気筒と、トランスミッションはおなじみのAL4の4速AT。カングーやルーテシアなどのおっとりしたエンジンと違って、結構元気に走ろうとする味付けなんですね。

乗り心地は、プジョーらしく乗ってしばらくするとじわじわと体に馴染む低反発風シートと猫足サスで、ああ、フランス車だな、と思わせるものでした。ドイツ車がどんどんソフトな乗り味になってきていますが、本家の方が「らしい」ですね。

いろんな意味で想像を裏切る車でした。実は出た時に「かっこ悪い」と思っていたこともあり、あえて近寄らないようにしていたのですが、これも結構いいですね。

あと、展示車にあった308の上級グレード「Cielo」も気になりました。これも結構好きなんですけどね。

画像


まだまだカングーから乗り換える気にはなりませんが、その時が来たら…。

と帰り道、カングーのハンドルの大きさに笑っちゃいましたが、乗り心地はこちらの方が上。まだまだカングーもいける!
Posted at 2013/09/30 00:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月29日 イイね!

ルーテシア全色見てきました

ルーテシア全色見てきました









東京ミッドタウンに新型ルノー・ルーテシアの全色を展示する、という噂を聞きつけて、行ってきました。

目の前にあった黄色のルーテシアは、あと20歳若ければ欲しいと思うような色でした。でもかっこいい。カングーの黄色と違ってやんちゃな車に見える気がしました。
ディーラーで見た青と赤がメインのような展示でしたが、茶や黒、白、グレーなど、7色すべての展示でした。

画像


この茶色は、「きれいな色だから是非見てほしいんです!」とディーラーで言われていたのですが、たしかに落ち着いた色で、大人のブラウンといった感じの色です。やんちゃな感じにも見えるルーテシアの中で渋さが出ているようでした。

画像


でも、展示車にあったシルバー+薄ベージュのホイールとのマッチングは、ラパンの特別仕様車っぽく見えるので私としてはNGです。これはシルバー+黒でいいと思いました。

それから、オーディオ組み込みセンターモニターをナビに入れ替えたものも展示されていました。こういう付け方ならば、結構いいですね。

画像


全色見れて、オプションの具合もよく分かりました。ルーテシア、ますます欲しくなる車になりました。(でもまだ買い替えませんけど)
Posted at 2013/09/29 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月27日 イイね!

深海魚料理と伊豆ドライブ

深海魚料理と伊豆ドライブ









用もなく取った有給休暇でドライブに行くことにしました。
横浜の自宅を9時半に出発し、横浜町田から東名で沼津へ。沼津からは修善寺を経由して静岡県道18号へ。
前を走る車が、超低速なのに右コーナーをひたすらインカットする危ない走り方だったので、見ていて危なっかしいしストレスがたまるので、その車から遠ざかるために「だるま山高原レストハウス」で休憩。

画像


ここの展望台からは富士山がよく見えるそうですが、曇っていて見ることができませんでした。残念。
ここから先は下りのきついワインディングが続き、重心の高いカングーには厳し目の道でした。
自宅を出て、実に3時間半かかって戸田(へだ)に到着。お昼ご飯とします。

画像


深海魚の料理で有名な「魚重食堂」です。前から一度来てみたかったのですが、近そうで遠い西伊豆。なかなか実行に移せませんでしたが、ようやく来れました。
ランチタイムを過ぎているためか平日でもともと人が少ないためか、お店は先客が1組いただけでガラガラでした。

お店には、芸能人等の色紙がたくさん貼られていました。結構有名店ということですね。それからたしか、ここの息子さんがテレビカメラマンをされているそうで、その影響もあるのでしょうね。

画像


深海魚のお刺身なんかもメニューにあったのですが、この日は魚がなくて売り切れとのことでした。まあ、最近台風の影響もあって、深海魚も獲れなかったのでしょう。
注文した「うおしげ定食」が出てきました。お刺身と深海魚の天ぷらがセットになった定食です。1500円でしたが、値段の割にこの内容と料理は決して高くありません。むしろお得感があります。

画像


お刺身は、カツオ(と思われる)と深海魚のメギスとイカ。どれも新鮮でおいしかったです。メギスはあっさりした身で、サヨリの刺身に似た味でした。

天ぷらは、メギス、げほう、ノドグロ、赤エビと思われるものでした。それぞれの魚の実物は見ていませんが、白身でアナゴに近いコクのある味でした。藻塩のような塩に付けて食べるのですが、大変おいしい天ぷらでした。

料理のボリュームが結構あり、いかの塩辛などもおいしかったので、「おかずに対してご飯が足りない」と思うほどでした。でも、ご飯も決して少なくないのですが。念願のお店にようやく来れて、満足してお店を出ました。

さて、戸田からはまず海岸線沿いの県道17号を南方向へ土肥(とい)まで走りました。御浜海岸の駐車場からも、本当は富士山が見えたはずです。残念。

画像


「碧の丘」という展望所で停車。高く上がった場所にあり、海を見下ろす景色がきれいでした。

画像


土肥から国道136号で伊豆内陸部へ。修善寺で温泉に…と思っていたのですが、通りがかりの伊豆市営「湯の国会館」のお風呂に。でも、十分温泉は楽しめました。

画像


風呂に入ってリラックスできたのでここから沼津へ戻って東名で楽々帰宅…と思っていたのですが、何故か伊豆スカイラインの方へ向ってしまい…。

ワインディングと景色を楽しみながらのドライブとなりました。玄岳駐車場からの眺めがきれいでした。写真に海がはっきり写らなくて残念ですが。

画像


熱海峠から先、箱根峠、横浜新道、西湘バイパスと走って、6時過ぎに自宅に帰りました。

画像


まる1日カングーで走り回った有休でした。
Posted at 2013/09/28 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年09月22日 イイね!

新型ルーテシア試乗

新型ルーテシア試乗







新型ルーテシアの試乗車を準備できたという噂を聞きつけて、ルノー横浜青葉に行ってきました。試乗車は 「ルージュ・フラムM(メタリック)」という色で、「真紅」という言葉が合いそうな輝く赤色です。

ルノー的なトピックとしては、先代メガーヌと同じく、ちゃんとキー(カードキー)のリモコンボタンが使えています。うちのカングーにもある、「コブラ」と呼ばれる付属リモコンキーがなくなっている、ということです。これはいいですね。

早速エンジン始動して走ってみます。1.2Lターボエンジンは先代ルーテシアの1.6Lエンジンよりもパワーがあるように思えました。また、今回日本国内販売のフランス車としては初めてのツインクラッチ式ATですが、これまでVWやベンツ、ボルボ、アウディ、アルファロメオ等で試乗したものと同じくスムーズに変速していきます。

6速なのでゴルフ等よりも段付き感がありますが、むしろこれぐらいあった方がいいと思いました。ルノーらしく、緩やかに踏むとのんびりと、気合い入れて踏むとキビキビ加速するところは変わっていません。これは乗りやすいです。

乗り心地は、おろしたての試乗車なのにシーは柔らかく、サスペンションも205/45R17のタイヤを履いている割にソフトな印象で、仏車所有歴数年レベルの私にとってはかなりいい乗り心地です。距離を重ねると、どのように変化するのかが興味あります。

ルーテシアには「ECOモード」なるものがあって、そのスイッチを押してみると、加速が鈍くなってひたすら穏やかに走るようになるのですが、エアコンの出力も抑えられて効きが悪くなるのはお節介な機能かもしれません。
エアコンは効かないわ、加速は悪くなるわでストレス溜まりそう(特に真夏は)な機能なので、おそらく使わないでしょう。

ディーラーの近所を走り回って試乗を終えましたが、かなりいい車です。先代の地味な感じも好きでした(カングーから乗り換える程にはない)が、これは華やかさが加わった印象です。かなりいい車だと思いました。
Posted at 2013/09/22 22:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月16日 イイね!

新型ルーテシア見てきました

新型ルーテシア見てきました









新型ルーテシアを展示していると聞いて、台風が去り、風が弱まってからルノー横浜青葉に行ってきました。

最上級グレードの「インテンス」が展示されていました。

まず、見て最初に思ったのは「かっこいい!」。今まであちこちで写真やイラストなどを見てきましたが、どれを見ても「イマイチ…」という印象だったのですが、実物がこれほどかっこいいとは!というのが第一印象でした。

リアもなかなかいいです。トランクの容量も結構ありましたよ。

画像


プジョー208がサイズダウンしたのに対し、ルーテシアは先代よりも大きくなっているようです。一見、前愛車のシトロエンC4(初代)ぐらいのボリューム感がありました。

室内ですが、インパネは先代のシンプルな雰囲気に対し、シトロエン程ではないが少しだけ華やかさを持たせた感じでした。

画像


今のところ残念なのは、標準オーディオが入る液晶パネルが、ナビ内蔵とはなっていないことです。これは開発中だということですが。

シートは、先代と同じようにマシュマロ感あるシートでしたが、さらに厚みが増したようにも思えます。だいぶいいです。

画像


ちょっと前のCセグメントと同じくらいの広さを感じました。リヤシートのセンターアームレストがないことだけが、Bセグメントであることを示しているかのようです。

まだ発売前で試乗車はないのですが、エンジンは4気筒1.2Lターボ、トランスミッションは日本販売のフランス車としては初めてのダブルクラッチ6速ATです。VW等と同じゲトラグ製だそうです。

総じて、いい車だと思いました。発売前なので試乗車はまだありませんが、試乗が楽しみです。将来の愛車・ポストカングーとしては最有力候補かも。
Posted at 2013/09/16 22:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ゴルフヴァリアント 4回目の車検 http://cvw.jp/b/318963/47903397/
何シテル?   08/16 17:19
6代目の愛車として、VWゴルフヴァリアントを購入しました。 フランス車生活からドイツ車生活になって、どうなるのか興味津々な毎日を送っている、横浜在住の機械...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
891011121314
15 161718192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

夏のカングー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 00:47:59
いさやんわーるどのブログ 
カテゴリ:いさやんわーるど
2010/03/02 00:24:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
5年乗ったカングーから乗り替えました。 フランス車好きが選んだ初めてのドイツ車ですが、限 ...
ルノー その他 ルノチャリ号 (ルノー その他)
買い物や自宅近辺の散策用に買いました。 妻の茶色、私の緑で、2台あります。 6段変速な ...
シトロエン C3 シトロエン C3
妻が以前から憧れていた「ゼニスウインドウ」のシトロエンC3。 モデル末期となり、再びファ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
東京モーターショーに実車があって、妻が大変気に入ったため、先代ラパンから買い換えたもので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation