• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりまーの愛車 [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2023年9月23日

CVTフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
iQに乗り始めて1年が過ぎました!なんだかんだありつつ、とても濃密な1年でした。

納車前にCVTフルードを交換してもらっていた(はず)のですが、その時点で7万キロを超えていたこと、交換の現場を見ていないことから、1年で交換をすると決めてました。

さらに燃費が伸びなかったり、CVTの変速ショックやエンジン回転数等々、気になる部分もあったので、改善すれば…との気持ちもあります。

交換はタイヤの時と同じく、サンオイルサービスさんにてお任せ。
オイルはKendallです。
2
隣のMR-Sは、以前もチラッと登場した腐れ縁の友人O氏。待ち時間にはりまー式(笑)ヘッドライト磨きを伝授。とりあえず片側を30分ほどで軽く仕上げた状態。ホントならちゃんと養生して、片側1時間くらいは欲しいところです。電動工具があるとなおよし。

iQのCVTフルード交換の合間にこちらもエンジンオイル交換してもらってました。
3
走行距離の記録。1年で5000kmほどしか走行していない模様。
4
交換後の感想として…
エンジン音(ミッション音?)が静かに。
今までよりアクセルを開けずに加速する。
車を押し出す力が強くなった(クリープも強くなる)。
シフトフィールが軽く、カッチリする(PからDへのシフトでもハッキリ分かるレベル)。
変速ショックの低減。
といったところです。

ちなみに、フルードは上からの吸い上げで、車体を傾けたりしつつ執拗に抜き取り、新しいフルードを入れてしばらく回し、また抜き取り、新しいフルードを入れるという、フラッシングに近い2度交換です。
その分値段は少々お高いですが、結果としては満足です。後は燃費が伸びれば…(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

Frブレーキキャリパー Assy交換ついでにクーラーガスチャージ(73936k ...

難易度: ★★★

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

洗車時の車体チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@そちまる さん

おそらく、何シテル?で投稿しているためと思われます。
複数枚なら内容によりますが、ブログやフォトアルバムで投稿を試してみてください。」
何シテル?   02/17 21:18
はりまーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ミラアヴィから乗り換えました!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation