
GW前半は糸魚川の温泉に出掛けました。
夜明け前に都内を出発して関越道を北上しますが、思った以上に空いていたので、回り道をして開通間も無い志賀草津道路を走ることにしました。まだ雪の壁も残っており、気持ち良いドライブを楽しみます。

ここでツーリング中のみんともさん達と偶然遭遇😊

横手山ドライブインで集合されている中にドタ参させて頂き、朝食をご一緒させて頂きました。

スカイレーターとリフトを乗り継ぎ山頂のレストハウスに上がり、きのこスープとパンわ頂きました。めっちゃ美味しかったです。

名前からきのこがたっぷり入ったスープかと思いきや、形がきのこで中身は野菜が入ったクリームスープでした。皆さんと一緒に食事を楽しんだ後に下山しますが、下りのリフトはめっちゃ怖かった💦

ここで皆さんと別れて、志賀草津から湯田中に抜けて上信越道を北上し、北陸道から糸魚川を目指します。目的地の温泉は新潟と長野の県境に位置するホテル國富 翠泉閣です。

この宿の特徴は自家源泉から湧き出る圧倒的なな湯量の温泉が、正にドバドバ掛け流されていることです。湯船は貸切3ヶ所、男女夫々の内湯、露天があります。
先ずは貸切から。

貸切とは思えない大きな檜造りの湯船に、もの凄い量のお湯が投入されています。
続いて男湯です。

お湯は青味がかったアルカリ泉で、微妙に金属臭が漂う気持ちいい泉質です。
食事も白エビの釜飯や、新鮮な日本海のお刺身等、満足度の高い内容でした。

この日は4時起きだったので、夕食が済んで21時前には撃沈してしまいました💤。
翌日は朝食を済ませ、白馬でコーヒーを頂きました。

白馬をバックにモーニングコーヒーを頂いた後は、安曇野の大王わさび農場で生わさびをゲットです。

安曇野の澄んだ湧水に育まれたわさびは本当に絶品です。ここでお約束のソフトクリームを頂きます。

やはりソフトクリームのコーンは日世製が最高です。サクサクの食感が牛乳ソフトと相性バッチリですね。
無事わさびをゲットした後、やはり開通間も無いビーナスラインを松本から白樺湖まで駆け抜けます。

少し遅めのランチを八ヶ岳麓にある農場レストラン エピさんで頂きました。

採れたて野菜サラダが絶品で、写真を撮るのも忘れて、ガシガシ食べてしまった為、野菜の写真はありません💦。煮込みハンバーグもミネストローネとのマリアージュで絶品でした。
八ヶ岳を出たのが15時を回っていた為、帰りの中央道の渋滞にガッツリ捕まりましたが、盛り沢山の温泉旅行を満喫出来ました。
長々と乱文にお付き合い頂きありがとうございました。
おしまい。
Posted at 2024/04/29 19:37:30 | |
トラックバック(0)