• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1126HSのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

白骨温泉へ

還暦プラス1のお祝に、シーズン前ですが温泉を楽しんで来ました。
台風の影響で小雨模様の中、9時半過ぎに出発。道は空いてるだろうと思ったら、とんでもない大渋滞。中央道相模湖まで何と4時間!いやはや参りました。勝沼を過ぎるとやっと道は空き始めました。


八ヶ岳PAで休憩。まだ空はスッキリしません。しかも気温は28℃とまだ暑い。
松本ICで降りて山を上がって行きます。


やっと青空が広がり、また流石に標高1,500mを越えると気温は18℃まで下がり、温泉に適した気温に。

新宿区を出て6時間、やっと到着。今回の宿は白骨温泉 小梨の湯 笹屋です。白骨の宿は殆ど制覇していますが、9室しか無いこの宿は、その中でもお気に入りの一つです。



部屋に入って荷解きしたら、早速お風呂に入ります。先ずは貸切風呂から。





浴槽の周りを析出物が波模様に堆積して、インフィニティプールのような浴槽の境界線です。懇々と投入されるお湯が絶え間なく溢れ流れます。風呂上がりに昼寝して、食事前に内湯に浸かります。


内湯も綺麗な青白い濁り湯で、やはり分厚い析出物で囲まれています。窓を取り外してあるので、開放感も抜群です。



この後、夕ご飯を美味しく頂きます。








お腹が満たされて、再度内湯へ。


夜は気温も一桁に下がるので、窓がはめ込まれ快適に湯浴み出来ます。寝る前と翌朝、朝食前に更に湯浴みして、合計5回入浴したら、硫黄の匂いが身体に染み込みました。

翌日は快晴で、乗鞍高原まで林道を走って山の景色を楽しみながら帰途につきました。 






今回の笹屋は7年振りの再訪でしたが、何となく前回と食事とサービスの雰囲気が変わっていたので、帰宅後調べてみたら、この7月から経営が変わったようです。小さな宿は後継者やコロナ禍など、色々難しい問題を抱えているようですが、秘湯と言う素晴らしい日本文化が今後も続いて欲しいと強く感じた旅でした。

長文、最後までありがとうございました。


Posted at 2023/09/10 20:35:09 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

熟成を重ねた秘伝の味

熟成を重ねた秘伝の味好きな人には堪らない乗り味。 クルマに何を求めるかに依って評価は分かれると思います。
W124、W126時代のメルセデスを思い出させてくれます。
Posted at 2023/07/02 23:07:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月21日 イイね!

白布温泉へ

白布温泉へ今年は各地で雪解けが早く、雪見露天風呂も諦め気味ですが、雪深い山形白布温泉なら可能性があるかと思い、飛石連休を穴埋めして出発します。
東京は快晴、気持ちいい青空です。


東北道を北上して福島JCTで東北中央道に入ると山にはまだ雪が残っています。 





米沢中央インターを降りて、道の駅米沢でひと休み。






山に向かって走ると、道路上には雪は殆どありませんが、山はまだ雪景色でした。 



白布温泉には宿が東屋、西屋、中屋別館と3ヶ所ありますが、西屋と中屋別館には泊まったことがあるので、今回は東屋を選びました。



ここは白布名物の滝風呂に加えて、男女別の露天風呂、2つの貸切風呂を備えています。
先ずは名物の滝風呂から。


高さ3mくらいに3本の湯口があり、轟音と共に注ぎ込まれます。衝立の裏側に湯船があり、打たせ湯と交互に入浴を繰り返します。 


いゃ〜、これが最高に気持ちいい。正に天国!
因みに火照った身体は露天風呂で足湯をしながらクールダウンさせます。


貸切風呂も美しい石風呂に、お湯が豪快に掛け流されています。 



今回は2泊3日でゆっくり骨休めしましたが、何回湯浴みしたか最早数え切れません。20回以上は入ったと思います😊。

今シーズン最後の雪見露天風呂かも知れませんが、フニャフニャになるほど堪能出来ました。




おしまい。





Posted at 2023/03/21 17:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

平湯♨️へ

平湯♨️へ3月に入り春の訪れを感じる気温になって、雪見露天風呂を楽しめるのもあと僅か。絶対外さない場所である奥飛騨平湯に出掛けました。
都心から中央道を走ります。途中八ヶ岳PAでコーヒーブレイク。


八ヶ岳も例年より雪が少なく、この辺りでも気温は高めです。

更に進んで中央道を松本ICで降りて、R158を山に向かって走ります。安房トンネルを抜けると、やっと雪景色になりました。それでも路面は全くのドライ。今年のシーズンは短くなりそう。



今回の宿はひらゆの森です。


ここは標高1240メートルにあり、掛け流しの露天風呂が6ヶ所、内風呂2ヶ所、貸切風呂2ヶ所、しかも泉質も白濁、透明、緑がかった濁り湯と、まさにお湯のデパートのような場所です。





先ずは貸切風呂





大きな円形の風呂桶の半分は露天になっていて、扉から出入りする構造です。

その他の露天風呂はこんな感じです。






この露天風呂は日帰り入浴の方に解放されているので、10から21時までは常に混雑しているので、朝入るとゆっくり湯浴み出来ます。

1泊2日で7回入浴して、身体に硫黄の香りを染み込ませて帰路につきました。

今年は雪が少ないので、あと何回雪見風呂を楽しめるのか。。






おしまい。




Posted at 2023/03/05 21:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

乗鞍高原で濁り湯満喫

乗鞍高原で濁り湯満喫久しぶりに濁り湯に入りたくなり、乗鞍高原に向かいました。この冬1番の寒波到来ですが、東京からの道のりは快晴、冬場の中央道はクルマも少なくて、気持ちよくドライブ出来ました。




途中八ヶ岳PAでお昼ご飯を食べて、松本ICから乗鞍に向かいます。


思った以上に時間が掛からず旅程をこなせたので、乗鞍に行く前に寄り道することに。向かうのは、野麦峠近くにある清水牧場の売店。ここは取れたて牛乳から作られた新鮮なチーズを販売しています。以前も訪れたことはありますが、最後は除雪もままならない道を進む事になり、行くのはハードル高いですが、チーズの品質は雪深い道を行く価値があると思います。








結構タフな雪道でしたが、無事に到着してお目当てのチーズをゲットしました。


その後、乗鞍高原に向かい、15時のチェックイン時間丁度に到着。今回の宿はポエティカルと言う名の小さな施設です。


ここは全6室のペンションで、お風呂は貸切利用の内風呂+露天が2ヶ所あります。
一つ目の風呂




もう一つの風呂





この二つのお風呂に合計5回入って、身体に硫黄の匂いをしっかり刷り込みました(笑)。
因みにこの宿は、ご飯が美味しいと評判ですが、期待を裏切らない食事内容でした。
因みにこの日の夕食は中華、朝食は和洋選べますが、自分は洋食にしました。食事の一部です。





今回は計5組の宿泊客でしたが、リピーターの方が半数以上で、自分もその仲間入り確定の満足度でした。帰路は白骨温泉までの林道経由で、景色を楽しみながら、楽しくドライブしました。


モニターには標高1,670m 傾斜9%と表示されています。因みに気温は-9℃でした。

滝も凍りついていました。



帰り道にちょっとしたアクシデントがありましたが、大事には至らず無事に帰着しました。
やっぱり濁り湯は良いですね。

おしまい。















Posted at 2023/01/29 20:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!」
何シテル?   01/01 07:43
1126HSです。よろしくお願いします。18歳で免許を取ってから、40年に亘り色々なタイプのクルマに乗って来ましたが、スピードを出す事への興味も薄れ、最近は、た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートフェルトシート キックガード ポルシェ911(TYPE992)2018.12~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 18:17:02
[ポルシェ 911] 992型のトリップリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 16:05:43
温泉探訪751(新潟県・姫川温泉ホテル国富翠泉閣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 21:20:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2024/1にカレラカブリオレ又はタルガ4を新車購入しようと都内PCを何ヶ所か回ったが、 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ゲレンデは奥深いクルマです。現行型には現行型の良さがあり、先代型には先代型にしか出せない ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
人生の第4コーナーを周って、そろそろ上がりのクルマを考える時期になりました。スピードを出 ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2017年新車登録、34,000kmの個体を車検取得の上購入。7年振りのBMW 正に駆け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation