• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1126HSのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

四国へ 川巡りと祖谷温泉

四国へ 川巡りと祖谷温泉山の日の連休、恒例の海外旅行にも行けず、どうしようと悩んでいたら、来月に東京に戻る事が決まり、大阪での最後の夏、西へ出掛けることに。前から行きたかった高知の四万十川と仁淀川を見て、帰り路にヌルヌルのお湯で有名な祖谷温泉を再訪する行程にしました。先ずは昔、竣工して直ぐに家族で行った瀬戸大橋へ。



瀬戸内海には沢山の橋がありますが、やはり瀬戸大橋は凄いスケール感です。走りながら頭の中には、中島みゆきの歌声が😀。



香川に入って、四国山脈の谷間を縫って走り、仁淀川町の中津渓谷へ。









正に仁淀ブルー!本当に吸い込まれそうな滝壺です。渓谷の遊歩道は日陰に入ると思いの外涼しく感じますが、日が当ると強烈な暑さ。2時間程散策して高知市内へ。



路面電車の走るメインストリートを市内中心部まで行くと本日の宿。父親は高知の出身なので、子供の頃は毎年、高知の祖母の家に行くのが楽しみでしたが、昭和40年代と余り変わらない街並みが嬉しくもあり、哀しくもあり。。。



晩ご飯はやっぱりカツオでしょ!と言うことで市場のフードコートへ。 







その場で藁焼きするカツオたたき定食、激ウマでした。これは高知でしか食べれない味ですね。

翌日は子供の頃高知へ行くと必ず食べていた依光の蒲鉾を買うところからスタートです。



大好物のじゃこ天をゲットして四万十川へ。











お昼ご飯は、四万十川沿いの道の駅で。四万十来たら鰻でしょ!と言う事で鰻丼を注文。





土用のサービス期間と言うことで、割安価格で食べれました。子供の頃は、四万十の天然鰻は普通に食べていましたが、今や天然物は貴重品、この日の鰻も四万十で取れた稚魚を養殖したものだそうです。
お腹が満足したら、次は徳島の祖谷温泉へ。
高速道路を使うと、あっという間に徳島との県境に着きます。昔は四国には高速道路が無くて、四国内のクルマ移動は大変だったのですが、今や便利になったものです。
高速を降りたら四国随一のあばれ川と言われる吉野川沿いの渓谷を走ります。国道から脇に逸れて、山道をひたすら道なりに。








ハイ、着きました、今日のお宿ホテル祖谷温泉。







この宿は日本秘湯を守る会の会員宿で、1番の特徴は標高差が500メートルある谷底に設けられた源泉掛け流しの露天風呂があることです。





ケーブルカーに乗り込んで、谷底に降りて行きます。すると極上のヌルヌルぬる湯温泉が現れます。








ドバドバとお湯が投入されています。湯温は40℃くらいでしょうか。夏場に入るには丁度いい感じ。炭酸泉で泡付きが凄いです!



この宿はお料理にも力を入れていて、質、量共に大満足です。











たらふく食べて、もう一度湯浴みした後就寝。翌朝朝ご飯の前に再びケーブルカーに乗って朝風呂入って、美味しい朝ご飯食べて出発です。


今回の行程中に16,000キロのキリ番撮影して無事に大阪の自宅に帰って来ました。


去年の11月末に3,400キロで納車されて約9ヵ月で13,000キロ走りました。冬場の秘湯巡りが終わったで、月1,000キロ弱ペースに落ちましたが、これは何時ものこと。冬が待ち遠しいです。

来年の夏には海外に行けるくらいには、状況が落ち着いていて欲しいものです。 

おしまい。





Posted at 2020/08/20 16:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

あーちゃんデビュー@白骨温泉

あーちゃんデビュー@白骨温泉天皇誕生日の三連休、2泊3日で白骨温泉に行きました。予報では雪が期待出来たので、ワクワクしながら出発。大阪から名神〜東海北陸〜国道158号線を走るルートです。東海北陸道に入ってから雨が強くなり始め、北上して高度が上がって来ると、やがて雪に変わります😃












高山西インターを降りる頃には、再び雨になりましたが、平湯に向かって登り始めると再び雪に。平湯トンネルを抜けて、白骨に行く林道に入った途端、一面銀世界に。





白骨温泉までは、2ヶ所の急勾配S字カーブがありますが、スタックするクルマが続出で、渋滞が発生していました。


レスキューしたかったのですが、生憎牽引ロープを積んでいなかったので、手で押してみましたが、クルマは横滑りしながら下がって来るので、身の危険も考え、JAFにお任せして目的地に向かうことにしました。只、先頭でスタックしていたクルマはFFノーマルタイヤ。よくここまで上がって来たなと感心しつつも、かなり呆れました。今年は雪が少ないとは言え、2月の白骨ですから、自身と周囲の安全を考えて、装備は万全にしないといけませんね。スタッドレスを履いていても、FFのクルマは軒並みスタックしていました。

無事に白骨温泉に到着。今回の宿は白船荘新宅旅館です。





ここは2年前に訪れていますが、お風呂が良い割に値段がリーズナブルなので再訪しました。この旅館は別棟の貸切風呂2つと館内大浴場と露天風呂があります。
貸切風呂は予約制で料金は無料です。事前に予約しておいたので、チェックインして、すぐに貸切風呂に向かいます。







貸切風呂の一つは、小さな露天風呂が併設されています。
ここで今回のタイトルにした、湯浴みの強力なお供の登場です。
じゃじゃ~ん


バスピロー、アヒルのあーちゃんです。

これを首に巻いて、湯船に浸かると、頭がプカプカ浮くんです。全身の力を抜いても、身体が沈まないので、ウトウトする事も可能です! 貸切時間45分を使い切りのんびり湯浴みしました。その後読書や昼寝をして、起きたら夕食。割と普通のお料理ですが、この日の押しメニューは、信州牛の朴葉焼きと杜氏蕎麦。どちらも美味しく頂きました。





夕食後は大浴場と露天風呂で、再びあーちゃんと戯れてから就寝。ぐっすり寝ました。翌朝は朝風呂後、朝食を済ませてお出掛けタイム。前回の乗鞍訪問時に見つけた野麦峠近くの清水牧場さんのチーズが余りにも美味しくて、今回は予約して買いに行くことに。前日から降り続いた雪で、マイGは半雪像状態に。





取り敢えず前方視界を確保して出発します。


旅館のチェックアウトタイムと重なってしまい、白骨温泉出口は、またもスタック車続出で大渋滞。


通常ルートで行くのは諦めて、乗鞍高原まで林道を通る迂回ルートを走ることにしました。流石にこの日に林道へ入って来るクルマは殆ど無くて、スイスイ(実際にはゆっくりですが)、途中人生初のホワイトアウトに遭遇しました。山の麓から吹き上げる強風で、雪が舞い視界が1mも無い状態に。




クルマは停めましたが、滅茶苦茶怖かったです!誰も走って無いので良かったですが、前から対向車が来たら、間違い無く正面衝突です。突風によるホワイトアウトなので、数十秒で収まりましたが、雪国で暴風雪によるホワイトアウトだったら立ち往生して命に関わる事態になるのでしょうね。自然の怖さを改めて実感しました。色々ありながらも、何とか農場に辿り着きチーズをゲットしました。


14時前に宿に戻って、またまたお風呂タイム。チェックインは15時、まだ今日のお客さんは到着していないので、お風呂は貸切状態。これが連泊の良い処です。露天はお湯を入れ替えたらしく、投入されたばかりの温泉は、無色透明です。白骨の濁り湯は温泉成分が空気に触れて白濁するので、新鮮な状態だと透明なんです。








勿論、あーちゃんを首に巻いて、雪見露天を独り占め。最高に幸せ😁。これ以降は前日のルーチンの繰り返し。
翌朝は快晴で、青い空と白い山のコントラストが素晴らしい!











途中平湯トンネルで、9000キロの切り番撮影して、無事に帰宅しました。




11月24日に納車された時は3800キロだったので、まあまあのペースで距離を伸ばしてます。今シーズン、あと1回は雪見風呂に入りたいなぁ〜。


おしまい。








Posted at 2020/02/25 22:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月12日 イイね!

雪を求めて再び乗鞍へ

雪を求めて再び乗鞍へ飛び石連休の間をお休みにして、今シーズン2回目の雪見風呂を楽しみに乗鞍へ行って来ました。週末から寒波が来るとの予報だったので、大雪を期待したのですが、残念ながら往路は殆ど降らず😥。平湯の辺りも山には積もっていますが、道路は完全なドライ路面。林道に入ってやっと雪と言うか、氷が敷き詰められた状態でした。所々溶けて泥水状態だったので、
マイGも汚れる汚れる😅






今回の宿は、ベルグハウス乗鞍。
全6室のこじんまりした宿で、2年前に改装したばかりの、とても綺麗な施設です。



掛け流しのすずらん源泉からお湯を引いていて、別棟に内湯、露天がセットになった浴室が2つ、両方とも無料で貸切利用するシステムです。











乗鞍は白濁湯が多いのですが、こちらは僅かに緑がかった透明なお湯。39度の源泉を加温しています。多分42度くらいのいい湯加減で、ポケ〜っと浸かっていると、30分くらいは、あっと言う間に経っちゃいます。

こちらの宿は食事に力を入れており、夕食はフレンチ風創作料理で、どのお皿もとても美味しい!
因みに夕食は、こんな感じで信州の食材を生かした手の込んだ料理が順番に運ばれて来ます。











朝ご飯は和食で、これもまた美味しい。



2泊して、美味しい食事を食べて、温泉に浸かりまくって、心身共にフニャフニャになって3日目の朝、漸く本格的に雪が降り出し、帰路は念願の雪道ドライブに。







新雪を走ると、バックミラーに綺麗な雪飛沫が舞い、自分のタイヤの後だけが残ります。







途中、野麦峠の近くで広大な牧場を営まれている、清水農場さんに立ち寄って、生チーズを購入して帰りました。ここのチーズは今回宿泊した宿の食事で、初めて頂きましたが、とっても美味しかったんです。






林道から見える、雪化粧した渓谷は、とっても綺麗です。





帰り道に8000キロのキリ番撮影して、無事に自宅到着です。



今回も♨️を堪能して、雪道を楽しんで満足しました😃。

おしまい。







Posted at 2020/02/13 12:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年12月31日 イイね!

乗鞍高原へ

濁り湯が大好きな自分のお気に入り、乗鞍温泉に1年の垢を落としに行って来ました。往路は大阪から西名阪道から、名神、中央道と乗り継ぎ中津川から下道で木曽を通って行くルートを選びました。朝9時に出発した時には生憎の雨でしたが、伊賀辺りで雨が上がり、綺麗な虹が。




中津川で高速を降りる頃には、晴れ間も見えてきました。


野麦峠を経て、高度が上がるに連れて、徐々に雨が降り出し、やがて雪に変わっていきます。


更に登って標高1000mを超える頃には吹雪に。


いい感じの積雪具合😀

宿に到着する頃には雪も上がり、露天風呂日和に。今回の宿は、こだまです。9室しかない小振りな旅館で男女別の内湯と貸切の露天風呂が一つずつ。



部屋に入って荷解きしたらすぐに露天風呂へ


硫黄の匂いを楽しみながら、白濁した湯に浸かると、1年の疲れが吹き飛ぶような気がします。
軽く昼寝をしてから、夕食前にもう一回湯浴みをして、お腹ペコペコ状態で夕食会場へ。


信州牛の鉄板焼、鴨せいろ蒸しなど盛り沢山で、お腹一杯になりました。暫く休憩してから、もう一回お風呂に入って就寝タイム。

朝は内湯に入って目を覚まします。



スッキリ目が覚めた処で朝ご飯。



この日は朝から快晴で、格好の雪道ドライブ日和。


気温はマイナス8℃。明け方はもっと冷え込んだみたいで、マイGも凍えてました!


中に入れっぱなしにしておいたペットボトルの水も、カチコチに凍ってます。


※定番の星光産業ドリンクホルダー
安定感抜群です!

シートヒーター全開にして、早速林道に向かいます。気持ち良く走っていると、前方に動物らしきもの発見!






野生のキツネでした!


この林道は、何回も走っていますが、キツネに出くわしたのは初めて。尻尾がフサフサで可愛い!まだ子供で人を見慣れてないのか、全く警戒心が無くて近くに寄っても、逃げることはありませんでした。何かオヤツでもあげようかと思いましたが、野生の動物にモノをあげると、後々その動物に害をもたらす事を思い出して、手を振ってお別れしました。
林道ツアーを終えて、宿に戻ると、マイGの下回りは雪まみれに。



宿に戻って前日と同じルーチンで温泉三昧。結局2泊3日で10回以上お湯に浸かって、全身硫黄の匂いが刷り込まれ、満足度120%の旅となりました。
帰りは飛騨を抜けて東海北陸道を経由して帰りました。






国道158号線の下り道は、所々スケートリンクのように凍っていて、流石のブリザックでもコーナー出口でのアクセルワークを雑にするとESPが介入する状態でした。
途中6000キロのキリ番撮影しようと思ったのですが、タイミングを逃して3キロオーバーしてしまいました😢



雪山、青空、濁り湯に囲まれて、至福の時間を過ごせた3日間でした。これで気持ち良く新年を迎えることが出来ます。

みなさんも良いお年をお迎えください。


以上、令和元年最後の旅行記でした。




















Posted at 2019/12/31 14:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月16日 イイね!

飛騨 平湯温泉へ

遂に温泉シーズンがやって来ました! 2019−2020シーズンの初回は、平湯温泉を選びました。毎年初回は、早めに積雪するエリアを選んで行くのですが、関西から行きやすいエリアだと、上高地〜御嶽山辺りになります。標高1200mを超えないと、12月初旬だと雪は期待出来ません、今年は暖冬なのか、奥飛騨も積雪は無いと事前に確認済でしたが、当日の降雪を期待して出発。平湯温泉の旅館たなかに向かいます。午後3時、到着して雪がチラチラと舞い始めました!




チェックインして、先ずは展望露天風呂に直行です。



平湯温泉は湯量が豊富で、どの旅館も基本的には、源泉掛け流しです。自分は、温泉宿に対しては泉質と清潔感には拘りますが、後は余り気にしないんです。でも、今回泊まった、たなかは料理も美味しく、価格も超リーズナブルなんです。因みに夕食はこんな感じ。




飛騨牛の鉄板焼きも付いてます。これが絶品でした!
食後も、内湯と内湯に隣接する露天風呂を堪能しました。雪も降り続いていて、雪見露天風呂を満喫出来て満足。







寝心地いいお布団で、ぐっすり寝て朝風呂に入り、朝食を頂きます。



飛騨地方の朝食には、必ず出てくる朴葉味噌、これを炙ってご飯に乗せると、ついつい食べ過ぎてしまいます💦。
この内容で、一泊1万円って超リーズナブルだと思いませんか?

チェックアウトして外に出ると、一面銀世界。



Gちゃんも雪化粧



帰路は雪道ドライブを楽しみながら、所々で撮影タイム、











途中、高山の朝市を覗いてリンゴをゲット。とても美味しかったです!






帰り道に5000キロのキリ番を撮影して、無事に帰って来ました。


*撮影は同乗者によるものです ^_^

今シーズン初の雪見露天風呂ツアー、満足のいく旅になりました。

因みに、スタッドレスはブリザックDM−V2でしたが、ガリガリに凍結した路面でも、全く不安感無く走れて、前のアウディクアトロで履いていたミシュランXI2よりも、アイスバーンでの性能は上かな、と思いました。但し、雪の無い道路での安定感は、ミシュランに軍配が上がると思われますが、クルマが違うので、断定的な事は言えません。

以上、奥飛騨温泉の旅でした。









Posted at 2019/12/16 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!」
何シテル?   01/01 07:43
1126HSです。よろしくお願いします。18歳で免許を取ってから、40年に亘り色々なタイプのクルマに乗って来ましたが、スピードを出す事への興味も薄れ、最近は、た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートフェルトシート キックガード ポルシェ911(TYPE992)2018.12~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 18:17:02
[ポルシェ 911] 992型のトリップリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 16:05:43
温泉探訪751(新潟県・姫川温泉ホテル国富翠泉閣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 21:20:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2024/1にカレラカブリオレ又はタルガ4を新車購入しようと都内PCを何ヶ所か回ったが、 ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ゲレンデは奥深いクルマです。現行型には現行型の良さがあり、先代型には先代型にしか出せない ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
人生の第4コーナーを周って、そろそろ上がりのクルマを考える時期になりました。スピードを出 ...
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2017年新車登録、34,000kmの個体を車検取得の上購入。7年振りのBMW 正に駆け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation