本日はいよいよ九州上陸の日となります

まずはホテルの朝食バイキング(^O^)
なんか色合い的に上手くないなぁ・・・(^^ゞ
出発してまずは佐田岬(愛媛=四国最西端)を目指します
※愛媛の佐田岬【さたみさき】と九州鹿児島最南端の佐多岬(さたみさき)って
野寒布岬(ノシャップ岬=根室最東端)と納沙布岬(ノサップ岬=稚内)と同じようになんか紛らわしいと思ったのは僕だけでしょうか?(^^ゞ
道中 道の駅伊方きらら館、メロディの道 ♪みかんの花咲く丘(愛媛県観光名所)のCPをゲットして愛媛県観光名所コンプリート、続いて道の駅瀬戸町農業公園のCPをゲット(^^)v
佐田岬の少し手前にある三崎港に到着所用時間=70分
5M未満=9,800円+燃料サーチャージ400円
ネット割と事前割で合計6%引き
でした
この旅初めて(むつみちゃん♪にとっても初めて♪)のフェリー乗船!
思ってたよりも大きな船だったのと、平日午前(10:30出航)なのに半分弱位の車両(バイク含む)が乗船していました(^O^)
右舷の車窓からは佐田岬灯台が良く見えました(^O^)
※CPは取れません(^^ゞ
岬を超えて豊後水道に入るとそれまでとっても穏やかだった海が少し波立ってきました^^;
といっても「揺れる」という事はなく、快晴という天候も合って快適でした(^O^)
そうそう、この【三崎港(愛媛)⇔佐賀関(佐賀)】の航路は国道197号線となっているみたいです。
だから【国道九四フェリー】なのでしょうね(^O^)
※その割には今後乗った鹿児島や熊本のフェリーよりもちょっとお高いけど・・・(^^ゞ
1時間ちょっとの船旅を楽しんだ後、フェリーは11:40定刻通りに九州 大分県佐賀関港に到着
早速CP狩りに進路を東へ向けます
途中、総走行距離9,384kmでDPF再生開始
この旅初のDPF再生です
前回からの距離(再生間隔)2,065km TOTAL10回目(たぶん)
※この時、前回7,319kmからの再生間隔があまりにも長いのでホントか?と疑っていましたが、
①途中、常に瞬間燃費計の動きをウォッチしていたがそれらしき気配はなかった
②走行条件(状態)は高速道路や信号のない郊外の道がメイン
③アップダウンもそれほどない
以上のことから再生間隔2,000kmというのもあり得るのかもしれません
→参考までにこの次(11回目)は11,233kmと1,850km位の間隔があいています
佐賀関港からすこし東に行ったところにある関崎岬のCPゲット
そこから南下して鶴御崎へ(岬のCPゲット)
九州最東端だそうです☆途中の道は結構狭かったなぁ(^^ゞ
更に南下して道の駅 かまえ 宮崎県に入って道の駅 北浦 と2つ立ち寄ったもののハイドラがバグっていてCPゲットならず・・・大汗
18時前頃に本日の宿 日向第一ホテルにチェックイン
本日の夕食はホテル内の居酒屋で食べました(^O^)
アサリの酒蒸し☆
タコのお刺身☆
天ぷら盛り合わせ☆
本日のメインである 鳥南蛮(定食で頂きました☆)※鳥南蛮ってここ、宮崎県北部が発祥なんですね☆
本日の主なCPゲット
道の駅 2つ(伊方きらら館、瀬戸町農業公園)
岬 2つ(関﨑、鶴御崎)
愛媛県名所 1つ(佐田岬メロディライン)→愛媛県観光名所コンプリート
本日の走行距離 310km 給油なし DPF再生1回
旅のTOTAL距離 1,825km
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2025/01/22 10:55:59