• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

7/18に広島県某所で開催された 【i-DMs 中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参加してきました。

結果はタッチ_さんのブログを参照願います爆
終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦


前々日の金曜日、仕事終わって一路、西へ向かいます(#^.^#)
自宅(単身赴任先)のある埼玉からの距離は約760kmとナビが表示しています。
が・・・
どうも、遠回りして行くクセがあるワタシ・・・
ハイドラのCP緑化も兼ねて、新東名から名神→中国道経由なんかして、結局100km程遠回りして現地近くの道の駅に到着www

3時間程仮眠して、某氏のかわりにタッチ_さんをPIC UPして集合場所に到着(#^.^#)

既にこの日のメンバーが集合していて、お初の喫茶梵さん始め皆さんとご挨拶(#^.^#)
同じCX-5に乗る仲間に会えることを楽しみにしていた喫茶梵天さんはちょっとしたトラブルがあって代車のデミオでの参加・・・
2019年モデルと2021年モデルのアクセルペダルの重さの違いやトルクの違い等をお互いに乗り比べしたいと思っていたのでそこはちょっと残念(涙)

ということで、早速0.2Gで走り始めて、昼休憩をはさんで午後からは0.3Gの練習。
コースは覚えていたので、そこそこ走れてはいるんだけど、どうも1コーナーの進入(ブレーキング)でGが足らないのが見て取れる・・・
1コーナー進入までにしっかりと加速出来ていない・・・(特に0.3G)

さて、その後喫茶梵さんにいつみちゃん♪(CX-5)を運転してもらったり、他の人に同乗して貰ったりしたりで感触を楽しみながら事前練習は終了。

ホテルにチェックインして食事会→二次会→部屋での3次会と続きます。
特に3次会・・・ 
nobu-nobuさん、ckさんと朝まで語り明かしましたwww
いやぁ、とても楽しくて気が付いたら空が白かった・・・爆

お蔭で、翌朝目が覚めたら8:30を周ってるし大汗
タッチ_さんのLineに「ゴメン」と入れて、それでもシャワーを浴びて身だしなみを整えてロビーへ・・・

タッチ_さんを乗せて会場へ
みなさま、遅れてスミマセンでした
(あれっ? なんか一人足りないような・・・大汗)

1人足りないまま(w)タッチ_さんの開会の挨拶でいよいよ本番スタート!

■0.2G
ん~ なんか集中力がない・・・ というか・・・ 眠い・・・大汗
数字的には94点台が出るのだけど、どうも失敗(8点台)が1つ位あるような感じで、結果 94.7点がMAXでした(I-DMは全て5.0点)

■0.3G
実は昨日の練習からI-DM 5.0点が出ない病になっていました大汗
しかも、午後からは雨が降って来て集中力が下がり始めてます・・・
あれぇ? おっかしいなぁ・・・ 青1ブレーキも出来ているし、加速点も取れているのに、何故か初出で4.9点。 その後の0発進で青1付けたり、ブレーキングも白なしなのに、終わってみても4.9点・・・
こうなったらもう、練習に徹しよう! と1コーナーのブレーキング合わせと
2コーナーの回り方(INベタで回る方が路面状態が良いので旋回Gが一定で回れると聞いた)を試します!
そんな時に、0.3Gではズリズリ運転をするとI-DM 5.0が出るかも!
との情報に接し、試してみると あら不思議!!
ちゃんと5.0点が出るじゃない嬉
どうやら躍度減点のロジック対策らしい・・・

ということでモチベーションが上がってなんとか94.2点まで持って来れました!

最後の1本!
苦手の1コーナーが上手くいって 8点台なし! これはイケるかも!!
と思ったものの、なにを思ったか10コーナ終わった後の交差点右折のスリスリ走行後の発進で痛恨の白点灯→I-DM4.9(うっそぉ~!) 
その後のブレーキングで青1点灯→スリスリ後に青発進→停止も青1!
停止後しばらく待ったものの、結局I-DMは4.9のまま・・・
スコアは95.4点と自己ベストを記録したのに幻に終わりました・・・

ということで、楽しい2日間が終わりました。
結果は 8位・・・ 前回が6位だったから順位的には2つ落ちました涙
でも、TOTALスコアでは前回を上回っていたので(94.7+94.2=188.9 前回は188.2点)まぁ自分的には少し成長したということで良しとしましょう!

次回は、もっと早く寝ることにしよう・・・爆
でもね、みんなで語り合うのも楽しいんだよなぁ(素)

最後に・・・
タッチ_さん 主催お疲れ様でした&ありがとうございました。
今回は送迎の際にいろんなお話を伺えてとてもタメになりました(素)
またお話し聞かせて下さい(素)

nobu-nobuさん 朝までありがとうございましたw
今回もまたいろいろ教えて頂いたので早速実践練習しています(^^)v

ckさん 朝までありがとうございましたw
また語り合いましょうね☆

喫茶梵さん キョウセイで乗り比べリベンジしましょう(素)

kenkenさん  食事会の設定 ありがとうございました
とても良いお店でした☆

ワンダートレジャー姐さん 叱咤激励ありがとうございましたw
期待に応えられなかったのがクヤシイっす(素)

その他参加の皆様、同乗していただいたりさせて頂いたりありがとうございました

またお会いできる日を楽しみにしております(^○^)



Posted at 2021/07/22 00:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月14日 イイね!

DPF再生回数 100回を超えて・・・ グラフ有

DPF再生回数 100回を超えて・・・ グラフ有2019年11月初期登録のいつみちゃん♪(KF型 190PS仕様のCX-5)
1年8か月 走行距離41,000kmを超えて DPF再生回数も100回を越えました(現在112回)

そこで、これまでの振り返りをしてみたいと思います。

先ず、これまで112回のDPF再生がありましたが、その平均間隔は 365.7km

■最短間隔は244km(広島でのオフ会で2日に渡り走り回った時に記録)
※250km未満は上記含め3回(2.6%)
 300km未満は 同 全18回(15.9%)
 いずれも、夏場のエアコンONでオフ会だったり渋滞中だったりが多い印象です


alt

■最長間隔は500km(190PS仕様の最長限界値(活動限界w)→500kmで再生トリガーが発動される)発見! 第2のDPF再生開始トリガー!! 
※500kmの回数は全5回(4.4%)
※400km以上の回数は37回(32.7%)
 長距離を走るとほぼ400km以上を走れる感じです



alt
それでは、グラフを読み解いてみましょう!
まず、納車直後(ODOメーター11km程度)で最初のDPF再生が開始されました。
納車時にそういう仕様だと説明を受けていました(この初回DPF再生は再生回数のカウント及び、総平均間隔距離には含めていますが、グラフの「過去10回平均」には含めていません)

納車翌日に福島まで日帰りしており、この時に400kmを記録していますがその後は通勤や街中を中心に走行していたので、平均再生間隔は350km程度で推移しています
この間は、前車プラドで使っていたKURE製ディーゼルトリートメントの余りがあったのでこれを給油毎に注入していました

年が明けて2020年2月、ディーゼルウェポン注入開始と共に秋田乳頭温泉まで長距離ドライブ敢行!
この秋田行でこれまでの最長間隔480kmを達成、以降、2021年1月までの最長距離を維持していました。

その後、2020年4月までは長距離を走る毎に400km超えを維持し、夏場のエアコンONで走るようになる2020年5月から一気に過去10回平均が下降、300km台前半で横ばいになりました
9月の伊豆のオフミでワインティング走行が底値となる。
が、その後、エアコンOFFで走るようになると再生間隔は再び上昇に転じ、2021年1月の青森往復で 限界値である500kmを達成、過去10回平均も400kmを超えて来ました!

長距離を走らなかった2020年3月後半から4月後半、過去10回平均は一旦400kmを割り込みましたが、2021年5月の北海道旅行で再び上昇、現在に至るという感じです。

ということで、これまでの総平均間隔は365km。。。(たぶん今後もそうはブレないと思う)

さて、では、何でこんなに数値が良い(再生間隔が長い)のか?ですが・・・

まず、190PS仕様のSKYACTIV-D 2.2になってからはこれまで(170PS仕様)のとは「インジェクターが変わった→DENNSOの最新ピエゾインジェクターを採用した」
これが一番の理由ではないでしょうか?

次に、長距離走行が多い(これも影響大だと思う)
青森行ったり、広島行ったり、北陸行ったり、北海道行ったり・・
月平均2,100㎞の過走行w はディーゼルエンジンにとっては過走行ではなくて「適正な走行距離(状態)」なのでは? と思ったりしてますw

また、「ディーゼルウェポン」によるインジェクター洗浄効果やセタン値向上効果も効いていると思います。
※2020年2月のディーゼルウェポン注入開始(以降、給油毎に給油量に対し6%の濃度(セタン値3向上)で連続注入しています

そして・・・
たぶんこれが一番効果が高いと思っているのが
i-DM'sで鍛えた 「I-DMランプ青点灯での0発進(アクセルワーク) や 流れに乗った定速走行 先読み運転(無駄な減速からの再加速をしない)」
納車当初は達成出来なかった DPF再生間隔限界値(活動限界w)500kmを2021年1月以降(i-DM's加入1年後から)、複数回に渡って達成していること が何よりの証だと思っています(^^)v

さて、2021年今年の夏場のグラフはどうなるのかな?
今後が楽しみです☆ミ

関連ブログ











 


Posted at 2021/07/14 01:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | DPF再生 | クルマ
2021年07月11日 イイね!

【発見!!】ガス欠の前兆!  残走行可能距離は信じましょうwww

【発見!!】ガス欠の前兆!  残走行可能距離は信じましょうwww本日、残走行可能距離0kmになったにも関わらず
・コソ連 5本(コソ連始める瞬間に残距離0kmになった)約20km走行
・某埼玉コースからアパートに帰着(距離およそ25km)

と、走行可能距離0kmのまま約45km位走って、
アパート近所のスーパーで夕食の買い物。
→さて、帰ろうとエンジンかけて100m位走ったトコの信号で止まると

アイドリングが不安定!

あれ? こんなこと今までなかったぞ!
もしかしてガス欠の予兆?

信号青で走り出すと いつみちゃん♪ったら
「はぁっ♪はぁっ!」っとエッ〇な(バキッ)もとい、
息つきしてるぢゃん!!


これはガス欠の前兆だぁ!
と確信して、2km程の距離にあるGSを目指すことに!
※この時のTORQUE PROの残燃料数値は9%もしくは7.8%を表示していました
9%だとすると約5L 7.8%だとすると4.3L
ん~ もう少し走れそうな気がしたんだけど・・・汗

GSまでの道中、途中、息つきは激しいし、いつのまにかエンジンストールするし・・・汗

なんとか無事にGSについて給油出来たので良かったんだけど・・・


備忘録&共有兼ねてブログにしたためておきますね

1.KF CX-5 FFの燃料タンク容量は56L(カタログ値)※AWDは58L
2.トルクプロ上では満タンで94.7%位までが上限(100%にはならない)
3.仮に56L満タンを比率で出すと、10%で5.6L 1%は0.56L
4.走行可能距離0kmの時のトルクプロの残燃料は10%前後=残量5.6L位
5.燃料タンク内の燃料0まで使い切れるわけではなく、残燃料2~3L位で吸い上げられなくなると予測すると、 仮に残3Lまで使えるとして2.6L 燃費20km/Lなら50km程度走れる計算


今回、コソ連している時の燃費はおよそ13km/L位(過去のメーター燃費計の値)

ということは、残走行可能距離0kmになって以降、約45kmで燃料の吸い上げが厳しくなったというのはほぼほぼ上記の予測が当たっていたということですね・・・

さて、では、ハァハァしはじめたw いつみちゃん♪(CX-5)はどんな感じだったかというと
①まずアイドリング中にアイドリングが不安定になった(バラつく感じね)

②その後の走行時、特に加速の為アクセルを踏んでいる時に息つきするようになった(ボボッ!ボォ~! みたいな感じ)

③徐々に息つきが激しくなり、1.5km程走行したあたりでの四つ角一時停止の時にエンジンストール
→但し、オートマでギヤが2速に入っていたけれども、エンジンストール→いきなりエンブレが効くなどはなく、なめらかに停止した(マニュアル車でいうところの、ギヤが2速(3速とか)でエンジンキーオフ→そのまま止まるイメージ
(ってエンジーキーオフって「昭和」かい!w 今の若い子な知らないゾ!w)
→ブレーキのサーボも効いていた
(これは嬉しい! ブレーキは効かなくなると思ってたからこれを知っておくと今後の何かの時に役に立つと思った!)
→これってオートマだからなのかな? ATクラッチが完全に切れていない→サーボが効いていた?
→マニュアルならクラッチ切った瞬間にエンジンストール→サーボ効かなくなると思うが・・・

④一時停止時にエンジンストールしたが、一旦停止のその後エンジンスタートボタン押すとエンジンが掛かった(ラッキー)


⑤以降、③④⑤を繰り返して残り500m程走ってスタンドに到着(良かったぁ)

ちなみに、今回の僕は 「明日、会社(アパートからの距離4km)の帰りにスタンド行って給油しよう(残り5km走ればOK) そこまででちょうど50kmだろう!」と安易に考えていました汗
コソ連しなければたぶん50km走れたと思うけど、走行条件によって燃費は大きく変わる ということをもっと頭にいれておくべきでした!

というか、やっぱり残走行可能距離0kmになったら大人しく給油しましょうwww

その他・・・
ディーゼルエンジンはガス欠にするとエアを噛んでしまい面倒なことになる と言われていますが、どうやらMAZDAではその前に走れなくする(燃料が吸いずらくなる)ことで ホントのエア噛みを防止しているような気がします。
だから、今回のように、一度エンジンストールしても再始動が出来るし、わずかな距離であれば走らせることが出来るようです。

以上、 信じるも信じないもあなた次第・・・www


Posted at 2021/07/11 21:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

栃木県某所で開催された 【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 に参加して来ました(#^.^#)

主催のテイクさん(って自分ぢゃん) お疲れ様でしたw
参加の皆様 お疲れ様でした

お蔭さまで 参加2年目(2020年シーズンより加入)、Be a driver.なオフミ 9戦目にして初優勝させて頂きました(^^)v


2020年 関東1&2戦 北陸1戦、東東海2,3戦 キョウセイ の6戦
2021年 関東1戦 広島1戦

こうして振り返ってみると2020年って随分遠征したなぁw

昨年の夏には碁盤の目0.3GでI-DM5.0が出ない病に陥り、必死で青1ブレーキの取得練習に明け暮れ・・・
この時の成果が今に生きているのだと思っています(まだまだ甘いんですけどね)
っていうか、ブレーキングの仕方(踏み方)含め、運転の操作っていつまでもゴールの無い修行だと思っています
※西の方には修行僧がいっぱいいるし・・・www



まず下りのログです
グロススコア 316.74 G-over 5回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    329.91(2位)  1位との差 -8.77 
走行ログを振り返ってみると、ブレーキングの立ち上がりが甘いです。。。
ブレーキ青がほとんどないことからもそれが良くわかります。。。
※ブレーキ白もほとんどないというか、青と白がほぼ同じ=プラマイ0かw
思うに、ブレーキングでのGオーバーを気にして(下りは慣性が大きい為車重のあるCX-5の場合、ギリギリ0.3Gを狙うとオーバーが怖い(^^ゞ)
っていうか、進入速度とブレーキングポイントが確立できていないってことなんですけどね汗(感覚で走らせているということ・・・)
そのかわり、ハンドル白が全くないのは良いですね(#^.^#)

それと、アクセル青が多いのが、下りにも関わらずアクセルの踏み方がちゃんと青が点くような踏み方をしているというのがわかります。
つまり僕の場合、ブレーキングは加減点があまりなく、ハンドルとアクセルでI-DMスコアを稼いでいる ということです。



次に上りです。
グロススコア 319.80 G-Over 2回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    327.00 (上り1位) 2位との差 +13.13
ブレーキは青の方が白よりも少し多いです。
でも、下り同様、青1ブレーキングは踏めていないみたい・・・
ハンドルは青が多いものの、すこし白が点いています。
アクセルは思った程青が点いていないな? っていう印象です。
また、アクセルの白は 発進の時の白かまず1つ、それと、どこかの直線で
アクセルオフにした時の白だったような・・・
(2.2Dはアクセルオフで白が点きやすい)

しかし、いずれにしろ上りもI-DM4.9点が出たというのは、運転操作自体は間違っていないようです(^^)v(ブレーキング以外ねw)

さて、総括すると・・・
下り、上り共にブレーキングで0.3Gを使い切れていない(0.2G~0.25G程度で減速している)のがわかりました。
やっぱりまだまだブレーキングが甘いなぁ・・・(素)

もっと練習しなくちゃ!!

最後に・・・
参加の皆様、今回もありがとうございました
天気も良くて楽しいひと時でした☆
また次回もよろしくお願い致します(#^.^#)







Posted at 2021/07/04 23:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 についての終了報告です。

栃木県某所で行われた Be a driver.なオフミ2021 関東第2戦 は ワインディングで行われました。

参加メンバーは
よしタカさん misago335さん(ワインディング初出場) kyoro555さん who#522さん くりんきーさん busakuさん カネゴン♂ さん そして私、テイクの総勢8名でした。

参加の皆様、お疲れ様でした

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。 

今回はワインディングなので、 目標Gは最大0.3G
これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======

朝8時に現地に集合
ブリーフィングでルール確認や注意事項等を行ってまずは試走。
各自これまでの経験を生かしながら走りを確認していきます。

今回、misago335さんはワインディング初参加!
僕のCX-5の横に乗って貰って、まずはG-BOWLアプリの設定変更からはじめて、その後にルール&注意事項を説明しながら下り→上りと走ります。
その後、クルマをご自分のMX-30に乗り換えて今度はmisago335さんのドライブで同じように下り→上りと走ってもらって、走行方法や切り出しポイントの確認!

misago335さんのMX-30 エンジンはSKYACTIV-G 2.0 エンジン&排気音がいい音だなぁ(#^.^#)
また、コーナー脱出時のアクセルペダルのツキのところでいい音がしてました!
アクセルワークが上手なんでしょうね☆
あとはコースに慣れて、ブレーキングポイントを覚えるともっと楽しく走れるようになると思います☆ミ
そんな話をしながら同乗走行を終えました!

さて、今回、梅雨の真っ只中! ということもあり当初は天気を心配していましたが・・・
現地は明け方(3時頃)から雨は止み、集合時間には薄日が差してくるような感じ!
結局、イベント終了まで雨が降ることもなく、時間帯によっては日差しが強くて日焼けした方もチラホラ・・・

みんなの日頃の行いの良さでしょうね☆

イベント進行もとてもスムーズに行われ、結局 午前中4本、午後2本
そして、よしタカさんとbusakuさんが泣きの1本にチャレンジしてくれて
イベントがとても盛り上がりました!

さて、今回の結果は以下のとおりとなりました!



優勝は・・・
スミマセン、幹事自らが優勝してしまいました汗
ちなみに、下り2位、上り1位 総合1位です
上りの記録はグロス319.80 GO2回 速度0 I-DM4.9
2.2Dのパワーに物言わせたように見えますが、I-DM4.9点はパワーだけでないことを物語っている ハズです(^_-)-☆ 

第2位にwho#522さん
下り1位 上り3位
下りは2位のテイクに8.77ポイントをつけて圧倒的な速さを見せつけてくれました!
3本目に記録したグロススコア307.90 GO4回 速度0 I-DM4.7 


第3位がkyoro555さん
下り4位 上り4位
下り&上り共に安定した走りの結果でしょう!

あれっ?2位、3位がデミオ勢!!(凄い!)

途中、各自で昼食を済ませ午後から2本 計6本を走り終えて、busakuさんとよしタカさんが泣きの1本にチャレンジ!
busakuさんはベストを上回ることが出来ず・・・
結果4位・・・
だけど、3位のkyoro555さんとの差、0.21ポイントって・・・!!
下って上って0.21差・・・ 碁盤の目の0.2G並みの僅差ですねぇ(^^ゞ


よしタカさんはチャレンジ成功で記録更新!!
ここ一発を決める勝負強さ! さすがです(#^.^#)


カネゴンさんは下り3位の数字を残していて、これまたデミオ勢!
デミオってもしかして秋名のハチロクになれる ってこと?(素)

初出場のmisago335さんは走る毎にだんだんとコース&0.3Gに慣れてきたとおっしゃっていたように、上り最後の6本目で7位、またI-DM4.6で登って来たのもあったりと、徐々にアジャスト出来て来たようですね。
今後がとても楽しみです☆ミ

くりんきーさんは
上りで苦労されていた様子・・・
しかも途中でサイドブレーキのトラブル発生!!(涙)
結果、翌日東京コースに来て居残り練習www
(飛び入りで東京コースまで来ていただいてありがとうございます(#^.^#)

今回天気にも恵まれ、また前日まで雨ということで一般車も少なくコンディション的には絶好の機会でした!

また皆様も慣れてきたようでとてもスムーズにイベントが行われましたこと、改めて感謝申し上げます。

次回第3戦は9月に同じワインディングで開催予定です。

最近新たなメンバーも入って来てくれていますので来月(8月)、埼玉碁盤の目でプチオフミが出来たらなぁ 
と思っていますので皆様よろしくお願い致します














Posted at 2021/07/04 21:19:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@5Mame 2ペダルなら第7世代でも停止時のベタル踏力でアイストのオンオフ出来るんだけどねぇ😀」
何シテル?   09/05 10:51
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation