• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

DPF再生間隔  600kmへの挑戦www

DPF再生間隔  600kmへの挑戦www








はじめに・・・

2019年式190馬力仕様では
DPF再生間隔の最長距離は500km(活動限界)
です!!
この活動限界(距離500km)を超えて走れません^^;

それでは タイトルの 600kmへの挑戦!! ってどういうこと?^^;

物理的に500kmを超えて走ることは出来ないものの、
理論的には可能じゃね?
ってことなのです。。。www

その前に・・・
2019年式190馬力仕様(たぶん2018年、2020年は同じ190馬力なのでECUは同じハズ)、のDPF再生開始の閾値は、これまで3つ見つかっています。

■1つめ  
DPF PM GEN(理論的なPM生成量) 7.6g/L
(再生終了後の数値が1.6g/Lが基本なので実質6.00g/L増加で再生開始)

■2つめ
前回DPF再生終了後からの走行距離が500kmに達した時

■3つめ
DPF PM ACC(実際のPM堆積量)  6.5g/L
※うちの車両では 上記1,2による再生開始が99%くらい。
つまり、DPF PM ACCが6.5g/Lに達することはほとんどなかったのでつい最近になってこのトリガーを知った

この、1、2を基準として考えてみると
500km走行で6.0g/L(表示は7.6g/L)の理論生成量ということは、 
走行1km当たり0.012g/LのPM生成量(DPF PM GENの値)
として計算されているのではないでしょうか?
(SKYACTIV-D 2.2 190馬力仕様開発時の設計値?)

うちの車両のDPF再生の総回数は約153回  この総平均は370km ですので
平均でいうと、
1kmあたり0.0162g/LのPM生成量(DPF GENの値)
があるということです。
※例えばDPF再生間隔が300kmなら走行1km辺り0.02g/LのPM堆積量ということになります。


つまり、 
1km当たり0.012g/Lを下回るようなら再生間隔500kmを超える
ということです。 (理論上のハナシです)
もっと言えば、1km辺り0.01g/Lであるならば600km走れるということです!


では いつみちゃん♪(CX-5)にどういうことが起きたのか? ですが・・・
先日、再生間隔380kmで153回目のDPF再生が終了。
終了後のDPF PM GEN の数値は1.35g/L(通常は1.6くらい・・・0.25g/Lのおまけがあったってことw)
DPF PM ACCの数値は 0.09g/L→最終的に0.02g/Lに落ちましたが・・・
(いつも通りの数値です)

ちなみに再生終了時の場所は新東名上り線 豊田IC付近を速度90km/hで巡行中。

ここから 154回目の再生に向けて各数値が増えて行くのですが・・・



alt
100km経過時のDPF PM GENが2.31g/L 
100km走るのに 0.96g/Lしか増えていません!(2.31-1.35=0.96)
1km走るのに0.0096g/L
閾値であるDPF PM GEN 7.6g/Lに換算すると
651kmも走れてしまいますwww
(7.6-1.35)÷0.96 X100

滅多にないことではありますが
 スッゴォ~~イ!! こんなの、ハジメテぇ♪ 
ですw



alt
1:43
201km地点で3.31g/L
(3.31-1.35)=1.96g/L使用
1kmあたり0.00975g/L
途中で巡航速度を95km/hに上げましたがそれでもまだ余裕です!
理論上の再生間隔615km


2:01 228km地点 3.60g/L
2.25g/L使用 0.986g/L(3.60-1.35)
理論走行可能距離608km

2:15 250km地点 3.83g/L
(3.83-1.35)=2.48  0.00992g/L
理論走行可能距離604km

2:22 259km  3.90g/L
(3.9-1.35)=2.55  0.00984g/L
理論走行可能距離609km
(おっ! 少し良くなったゾ! 燃料が減って軽くなってきたからか?)

2:55 ここから一般道
283km 4.20
(4.20-1.35)=2.85 0.0100g/L
理論走行可能距離600km

という感じで、この計算で行くと、500km経過時点でのDPF GENの増加値は
5.035g/Lであり、スタート時の1.35にプラスすると
6.38g/L となりますwww
余裕で500kmクリアですね・・・


もし、500kmの閾値がなければ、今回の生成量ペース(走らせ方)だと
621km走れる という計算ですwww

新東名から東名海老名→圏央道→関越とか東北道に乗ってそのまま走り続ければ活動限界(再生間隔距離)500kmトリガー発動時のDPF PM GENは6.38g/L であり、
もし、500kmの価t同限界値が無くて、DPF PM GENの7.6g/Lまで走り続けられるとしたら600km達成だったという理論上の話です!
(たら、ればの世界ですけれども・・・)

それにしても・・・
おっかしいなぁ・・・
今まで、だいたい500kmがギリ・クリアとか、余裕があったとしてもあと0.3g(30km分の余裕)
だったのに、今回は従来に比べて、20%近くも良い値だったということです!!

一体何があったのだろう・・・

ということで、少し振り返ってみました
従来の異なったことと絵えば・・・

■要因1
タイヤをMICHLIN PLIMACY4に替えた!
転がり抵抗AA  この恩恵は確かに燃費も良くなっている(5%程度)ので
DPF GEN生成量も5%減る(良くなる)のはわかるが、それでも5%じゃないの?
alt

伊勢湾岸道 刈谷SAで休憩後、圏央道川島ICで降りるまで、約300km走った際の燃費です。
最初の100kmは90km/h その後の200kmは95km/hで巡航し、DPF再生1回あってのこの燃費はかなり優秀です!
瞬間燃費25km/Lを超えている回数の多さが目立ちます!
※だからDPF PM GENの値の増加が少ないのだけど・・・

■要因2
セタンブースター0.5%濃度で注入し、燃焼(着火)状態の良化を目指した
3日前にWWAKOS  ディーゼル1 を 少し入れた。
※ディーゼルウェポンは上記規定量注入済み

さぁ、果たして タイヤが効いたのか? セタンブースターが効いたのか?

はたまた、両方の相乗効果が発揮されたのか???

以上、信じるも信じないも、あなた次第・・・www



Posted at 2022/03/26 23:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF再生 | クルマ
2022年03月20日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022開幕戦

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022開幕戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022開幕戦 について書いています。

昨日、イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2022開幕戦に参加しました。主催のけいご@蝉activ-Xさんありがとうございました。サポートのワンダートレジャーさんありがとうございました。
そして、飛び入り参加の僕を快く受け入れてくれた関西チームの皆様、ありがとうございました(^○^)

今回、僕はたまたま滋賀までは行っていて(行くことにしていて)、目的地の大津からどうしようかな? と思っていたところ、某姐さんから「カモーン!」とお声掛けを頂いたことで参加しましたwww

さて、久しぶりの遠征参加、結果は散々でした大汗

今回、参加台数が少なかったので随分と走りました!
スコア入力場所がない! って会話が聞こえた各自最低6本は走ったハズですwww

■午前中の0.2G Av.9.56 3位(4人中)
まぁ、こんなもんでしょう・・・
Av.9.5を超えていたから自分的には納得です(^^)v
(初見のコースだしね)

■午後の0.3G Av....  グチャグチャでした大汗
っていうか、I-DM 5.0が出ない!!
おっかしいなぁ・・・ 練習ではちゃんと5.0が出ていたのに・・・
途中、教習車と交錯したり、DPF再生が開始したり、もあったけれど、I-DM5.0が出ないのには走る度に悔しさが滲み出てきました(素)

■最後に泣きの1本に初チャレンジしてみました(遠征してきているのだし、スコア的にも失うものはなにもないwww)
そしたら、なんとフル乗車・・・www
っていうか、皆様にご乗車いただいたお蔭で、重量バランスが良くなったみたいで、結果I-DM5.0を出すことが出来ましたwww
(G-Bowlスコアは超低かったけれどね^^;)

その他・・・
関西チームの皆様、ホントにありがとうございました(#^.^#)

ワンダー姐さん  前日の美味しい夕飯から最後の中華街での晩餐まで とても素敵なお店に連れてって頂きありがとうございました(#^.^#)

けいごさん
始めにコース案内で横のりさせて頂きましたが、ハンドルの動かし方がとてもゆっくりで上手い!!
トロフィー争奪戦4連覇の秘訣をホンの少し、垣間見れたかも・・・
(垣間見ても同じように出来るワケではないが・・・^^;)

cknrtzさん
今回は宿泊ナシだったのでお酒酌み交わせなくて残念でしたwww
0.2Gでのトップ おめでとうございます(#^.^#)
0.3Gでは僕と同じく5.0出ない病に陥ってたようで・・・
お互いもっと精進しましょう!!

Naby Ghostさん
2月の返礼ということでやって来ましたwww
CX-30 20S 楽しかったです(#^.^#) ありがとうございました
車体の軽さによる 加速の良さや、アクセルレスポンスの良さ(#^.^#)でした。
2Lってもっとトルクがないと思っていたのですが、その分エンジン回転で充分補えましたね(^^)v
また、踏み込んだ時のサウンドが「クォ~~ン!」ってホントに心地よかったです(#^.^#)
2.2Dと違って、アクセルを踏み込む楽しさがどこでも楽しめるような良いクルマですネ(#^.^#)

ともんダンさん
お久しぶりでした(#^.^#)
なんか雰囲気が違っていて、最初 「ん??? ともんダンさんどこ?」状態でしたwww
CX-60情報 いろいろとありがとうございました(#^.^#)
来月の日本発表 楽しみですネ(#^.^#)
ご一緒にエンジンスタートボタンの押し方をマスターしましょうね爆


ということで皆様ありがとうございました(#^.^#)
大阪、神戸って素敵な街ですね☆

また来たいです(#^.^#)

Posted at 2022/03/21 17:10:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2022年03月13日 イイね!

終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦

終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2022 開幕戦 について書いています。



i-DMsに所属する、Be a driver.な皆さん、こんにちわ&こんばんわ。

本日、埼玉県某所で開催したBe a driver.なオフミ2022 関東開幕戦が無事に終了しました。

参加された who#522さん、鉄風鈴さん、くりんきーさん(今年からCX-30)、あんで、さん、桜の山さん、まる_カンさん(初出場 MX-30)、そに33さん(初出場 MAZDA2)、sacciiさん(碁盤の目初出場 ロードスター)、よしタカさん、
そして、この会の管理人であるタッチ_さん お疲れ様でした。
そして皆様ありがとうございました。

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======

本日は4月並みの気温ということで、寒くもなく暑くもなくという 絶好の開幕日和となりました!
これも皆さまの日頃の行いの良さでしょう(^_-)-☆

また、今年は既に4名の新人さんがオフミに参加されていて、うち2名(まる_カンさん、そに33さん)と、昨年途中から参加されて碁盤の目は初出場のsacciiさん という 初出場3名が登場されました!
新人同士の火花も散っていたとかいないとか・・・www

午前中、グループ管理人のタッチ_さんがお越しになり、新人さん達のスコアを見て解説して頂いていました。 貴重なアドバイスが受けられるのは関東メンバーのある意味特権かも(^^)v

ということで、とても盛り上がった開幕戦でした。

それでは早速結果発表とまいります!

alt
まずは午前中の0.2Gの結果です。
6位のあんで、さんまでがAv.9点越え とまぁ、常連達は順当でしょう!
特にCX-3から 0がひとつ増えて2ケタになったw くりんきーさんと、コソ連している桜の山さんの成長が目覚ましい(^^)v(この2人、同点です!!)
それと、まる_かんさんのAv.8.55や、sacciiさん、そに33さんの初出場組の成績もこれまた立派です!






alt
続いて0.3Gの結果

あれ? Av.9点越えが3名って・・・^^;






alt
最後に総合成績です

鉄風鈴さん 優勝おめでとうございます
相変わらず(碁盤の目では)強い!!
なんと、0.2GでAv.9.7超え!! 0.3GでもAv.9.6超え!!
おめでとうございます!!

総合2位にわたし、テイク・・・
0.3GではAv.9.6超えでトップだったものの、0.2Gでの差を挽回することは出来ませんでした。
(そう言えば、昨年のキョウセイでも万年2位と言われたのを思い出しました^^;)

総合3位にwho#522さん  
こちらも0.2GではAv.9.6超え! 0.3GでもAv.9.5点
(昨年の開幕戦では準優勝・・・安定した強さですね)

そして、CX-30に乗り換えたくりんきーさんが 走り方が分かった!
と、何か得る物があったようで4位に食い込んで来ました!
言い訳出来ないクルマを上手に操っているのが良くわかります!

桜の山さんあんで、部長との 「桜あん ライバル対決」
今回0.2Gは桜さん、0.3Gではあんで、部長が上位とお互い譲らず・・・!!
いやぁ、ホント良いライバルです!!
総合結果では あんで、部長の勝ち!!

続いて7位にsacciiさん 碁盤の目初出場ですので、なかなかボールを回すという操作に慣れていない様子・・・ 特に加速の部分はほぼ2.0点が出ていたのであとはいかにブレーキングと旋回とを繋げていくか? が課題ですね
※いつも美味しいラーメン屋さんを教えて頂き、ありがとうございます

8位には2週間前に初オフミ参加→オフミ2回目にして初出場の そに33さん
まだまだ勝手が分かっていないなかでそれでも自分用のG-BOWLをご用意して来てと 気合十分!!
当初は見学で・・・ と仰っていましたが、せっかくですからと無理やり出場してもらいました^^;
いきなり2回目で初出場ですから上手くいかなくて当たり前です!
今は、まず慣れることと、理屈を理解すること、そして反復練習することで出来るようになること をひとつづつクリアして参りましょう!

9位のまる_カンさん 初出場で0.2G 8点台は立派です!
0.3GでI-DM 5.0点が出ない病・・・
だれでも一度通る道です!!
0.2G→0.3G と、ブレーキの踏み始めの部分は基本は同じなのですが、どうしてもチカラが入ってしまうというか、0.2Gよりも強いブレーキを踏まなくては! なんて考えると、踏んだ瞬間白点灯 → 修正しようにも出来ない・・・
何やっても白が点く・・・
こんな感じではないでしょうか?
そんな時は、一旦ひとつ前に戻って・・・
例えば0.2GでのG一定ブレーキとか、0.3GでのG一定ブレーキから復讐してみると良いと思います。
今後もまだまだ壁にぶつかります!
そんな時は「1つ前に戻る」が上達への近道になります。

10位によしタカさん
なんと、代車のMAZDA3ハッチバックで登場!!
赤いMAZDA3が入って来た時は 「ん??? 誰??」状態でしたwww
忙しい中参加頂きありがとうございました!

といった感じで、9時から16時頃まで 楽しいひと時をありがとうございました。

さて、今後の予定ですが、4月、5月は引き続き埼玉コースでプチオフミを行います。
また、6月には第2戦を 同じく埼玉コースで行う予定でおります。

そこで・・・
これはまだ私案ですが・・・
関東には碁盤の目番長というロードスター乗りがいます!!www
2年前より関東、東東海で6戦5勝という幅を利かせている番長です!

このまま順当に行くと、次の第2戦も碁盤の目での開催ですのでこの番長の優勝する確率がとても高いのです。

1戦、2戦とこの番長が連続優勝すると、その時点で今年のシリーズチャンピオンが決まってしまうという そういうシーズンになってしまいそうで・・・^^;
(年間チャンピオン決定は最終戦までもつれた方が楽しいwww)

ということで、第2戦は今回の上位3人(鉄風鈴さん、テイク、who#522さん)にハンデを適用しようかな? 
なんて思っています!
どういうハンデが良いか? ちょっと考えてみますね(^^)v




 


Posted at 2022/03/13 21:06:08 | コメント(2) | トラックバック(2) | i-DMs | クルマ
2022年03月09日 イイね!

MAZDA CX-60 ヨーロッパ動画観て分かった事

MAZDA Europe から公式動画が出ましたね☆
https://www.youtube.com/watch?v=tJUlKQ7R0wc

この動画で分かったことをピックアップします。

ボディーカラーは白 赤 マシーングレー(もしくはポリメタルグレー?)が登場

最初に白(仮に撮影車A)
これは ドアミラー フェンダー樹脂部分も白 ホイールは新切削デザイン サイズは不明
ヘッドライトウォッシャーが付いているのがわかるからAWD?
このヘッドライトウォッシャーの形状はCX-30の物とは異なり 目からパッと見でわかるデザイン・・・^^;
だけど、噴射の仕方はCX-30風かな?

フロントグリルは縦模様のデザイン(MAZDAとしては初の縦模様?)


続いて赤が登場(仮に撮影車B)
ちょっと前にスクープされた愛媛で撮影された時の動画に思える
ドアミラーはブラック塗装
スポーツアピアランスかブラックトーンエディションに準じているかな?
ただし、フェンダー樹脂部分はボディ同色塗装となっている
リアビューが見えて、左右4本出しのマルラーが分かる
また、左側エンブレム(たぶんCX-60と表示)の下にも文字が見えるがこれは「AWD」との表示かな?

それと・・・
給油口が右側にある!
左ハンドルなんだけれど、この給油口のリッド CX-30やMAZDA3のような立体的ではなくて、現行CX-5のようにほぼ平面・・・

続いて、内装(白っぽいシート)の動画・・・
マツコネ画面が細長なんだけど、いやに角が立っている(丸みがない)ような気がする^^;

センターコンソールのアップ・・・
今までにないデザインで◎
エンジンスタートボタンがMAZDA6ほど上部ではないが現行CX-5やCX-30よりは上に位置している感じ・・・

また、シフトパターンがPHEVだからなのか?
P⇔R
  N
 D
となっているように見える・・・

それと、センターのエア吹き出し口がCX-8のようにダイヤルによる風量調整が可能

メーターパネルはスクープにあったように全画面液晶に見えます

つづいて、どこかの林道みたいな道で撮影された赤い撮影車両(上記Bと同じかどうか不明)
この車両にはサンルーフが付いています。
続いて、たぶん愛媛の国道のトンネル内での赤い車両(撮影車両Bかな)
トンネル内走行時にサンルーフがリアドア後部手前の上まで来ているのがわかります!
パノラマルーフ?

ここでリアビューのテールランプが良くわかります!
なかなかカッコ良いデザインだなぁ(^O^)

次に、マシーングレーか?ポリメタルグレーか? はたまた新色か?の撮影車両が登場(撮影車C)
グリルは縦模様で、ここでヘッドランプウォッシャーの形状が良くわかります(^O^)
この車両もリアビューが映っていて4本出しマフラーが見えました
ドアミラーの色はボディ同色
フェンダーの樹脂部分もボディ同色
尚、この車両の給油口(リッド)は左側です(さっきの白とは逆・・・エンジンが違うのか?)
フロントウィンカーが点滅していて、これはシグニチャーウィング上端部分のデイライト部分と同じところがオレンジに点滅しています!

再び赤登場(撮影車B? 給油口右)
リア右側に 「E SKYACTIV PHEV」のエンブレムが見えます

赤白2台が併走するシーン(たぶん愛媛)
ここで、白の給油口も右側にあるのが見えました

ということで、僕の見立てだと登場した車両は3台
A車 白 グリル縦模様 たぶんAWD PHEV ドアサッシ メッキにも見えるが不明 給油口右
B車 赤 グリル横模様 たぶんAWD PHEV ドアサッシブラック 給油口右
C車 グレー系 グリル縦模様 たぶんAWD ドアサッシ上部がメッキ塗装 給油口左

ちなみに・・・
魂動デザインは・・・この動画では良くわからないなぁ・・・
もっとCX-30やMAZDA3 最低でも現行CX-5みたいな魂動デザインがみたいと思ったんですけれど・・・
(スロー再生にして光の反射の仕方を見る限りはドアパネルのうねりとかあるみたいだけど・・・)

今後に期待して・・・大丈夫なのかなぁ・・・^^;





Posted at 2022/03/09 02:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月05日 イイね!

MICHELIN X-ICE 3+ 3シーズン終えての耐久性

MICHELIN X-ICE 3+ 3シーズン終えての耐久性2019年12月に 愛娘のいつみちゃん♪(CX-5)用に新調したおフランス製のお靴w

3シーズン終えての残り溝を備忘録として残します。



1年目 リアで7000㎞
2年目 フロントで5000㎞
3年目 リアで3000㎞
来年はフロントで履くけど、まだまだ行けます😀



1年目 フロントで7000㎞
2年目 リアで5000㎞
3年目 フロントで3000㎞
来年リアで履くけど、こちらも来年は問題ないでしょう😀

ハイパワー(190馬力)、高トルク(45.9㎏/m)をFFだけで受け止めて走る割には、意外と減っていない印象です😀
もっとも、スタッドレス履いてたらアクセル開けないけど…^^;


来年、どのくらい走る(減る)か? 次第ですが、再来年も履けると嬉しいなぁ😃



おまけ
スタッドレス脱いで、MICHELIN PRIMCY4に履き替えて走り出すと、やっぱり軽い!
発信時の最初の1転がりかとても軽いです❗️
それと、走行音が少ない‼️
とても静か❗️
これが、 転がり抵抗AA という証なのですね


PRIMCY4は昨年11月に新調して、わずか1ヶ月(といっても3000kmも走ったけど)しか走っていないので、まだまだ本来の性能をわかっていませんが、僕の走り方にとても合っている気がして楽しみです😀






Posted at 2022/03/06 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「@5Mame 2ペダルなら第7世代でも停止時のベタル踏力でアイストのオンオフ出来るんだけどねぇ😀」
何シテル?   09/05 10:51
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation