• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

終了報告:【i-DM's関東】Be a driver.なオフミ2023 最終戦

終了報告:【i-DM's関東】Be a driver.なオフミ2023 最終戦
「イベント:【i-DM's関東】Be a driver.なオフミ2023 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DM's関東】Be a driver.なオフミ2023 最終戦 について書いています。

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。 

今回はワインディングなので、 目標Gは最大0.3G
これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======


群馬県某所で開催された 【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 最終戦 の結果を報告します(#^.^#)

猛暑もそろそろ終わり、台風も途中で熱帯低気圧に変わって迎えた土曜日、天気予報通り雨も止み、そんなには暑くない秋の日差しの中、総勢11人が集まって、関東地区最終戦が行われました

参加の 鉄風鈴さん(ロドスタ)、スッパノーバさん(KE CX-5)、busakuさん(CX30)、Kyoro555さん(MAZDA3)、よしタカさん(CX60)、くりんきーさん(CX-30)、あんで、さん(アテンザW) 荒胃荒さん(ロドスタ、桜の山さん(ロドスタ) ありがとうございました。
そして、サイクロン号で参加wのタッチ_さん ありがとうございました

ここ某群馬コースは第2戦に続いての今年からの新コースですが、メンバーの皆さん4月から毎月のように練習に励み(中にはコソ連して走り込んだ猛者数名)、今年最後の大会に期してこられたようです(^O^)

また、先週にはG-BOWLアプリのバージョンアップが施されましたが、条件は皆一緒ですので要はいかに早く新仕様(Gオーバー判定の若干の強化)に慣れるか?も腕の見せ所になったようです(^O^)

さて、このコースは「SO発生が1回でもあったらその走行は失格とする」というローカルルールで運用しており、前回の第2戦では1走目からとても楽しいw展開が繰り広げられましたwww

さぁ、今回の最終戦ではこの失格判定がどう繰り広げられたのか?

さっそく展開をみていきましょう!

まずは1走目

alt 
前回総合3位のbusakuさんが西行きの2位!
東行き2位にはMAZDA3に乗り換えてまだ3,000km位しか走っていないkyoro555さん(何やら最近やたらと運転スキル向上に目覚めたとのことで理論武装に余念がありませんw)

そして、あんで、部長が西行き3位という素晴らしい走りを披露されてます!
また、東行き3位にはこれまた乗り換えたばかりのCX-60を駈るよしタカさんが続いていました

さて、恒例の失格者ですが・・・www
1走目で失格だったのは
busakuさん(西行き2位だったのにぃ~^^;) 鉄風鈴さん、くりんきーさん、すっぱノーバさんの4名・・・
1走目の出走は9名だったので、半数近くが西行きOR東行き失格(2名が両方共失格^^;)でしたwww

白熱した戦いは2走目そして3走目と続き、午前が終わっての結果がこれです
alt
さすがにここまで(3本)走れば失格者はいなくなりますネ^^;

西行き2位には1走目でグロススコア330.66(GO2回) I-DM5.0を出したbusakuさん
kyoro555さんは西行き3本目でグロススコア328.19を出すものの、GO2回とI-DM4.9だったため、西行き2位のbusakuさんに0.81及ばず西行き3位 接戦です!!

東行き2位には2走目でグロス332.03 GOなし I-DM5.0を出したくりんきーさん、
3位には3走目でグロス330.63 GO2回 I-DM5.0のスッパノーバさんが続きます


この時点での総合順位は
1位 テイク(3走目で西東共にGOなし、I-DM5.0 を出して644.99点)
2位 くりんきーさん 1位との差 ▲24.57
3位 busakuさん    2位との差 ▲0.26 おぉ~接戦です!!
4位 kyoro555さん   3位との差 ▲2.84
と続きます(^O^)
2位以下は順位の変動が激しく、なかなか見ごたえがありますね~(^O^)

さて、お昼休憩を挟んで午後からもまた白熱した戦いが繰り広げられました!

また、途中から【連邦の白いヤツ】こと桜の山さんも参加されて、なにやらシャア専用の赤いクルマ(僕のじゃないヨ)をロックオンして追いかけまわしたwとか、しないとか。。。^^;
この猛追に耐えられなかった赤いクルマに乗った某ky〇r〇さんはボロボロになって再走したとかしないとか・・・^^;
2位以下は走る度に順位が入れ替わり、ライバル達との差を意識したり走り方を工夫したり・・・

あっという間に全7走を終え、最終結果はこちらになります

alt


2023年関東最終戦
優勝・・・スミマセン 主催者テイクが獲らせて頂きました^^;

準優勝 kyoro555さん!!
乗り換えて間もないMAZDA3でこの成績は立派です!!
最近の練習が効いていますね~☆ミ

そして第3位にくりんきーさん(初の表彰台!おめでとうございます)
くりんきーさんもCX-30に乗り換えて1年、もうすっかり愛車に慣れて来たようですね!
I-DM 5.0が出せるだけでなく、その時のグロススコアも良くなっていて、何度もコソ連した成果ですね(^^)v

振り返ってみると、2位から8位のあんで、部長までは毎回のように順位が変動していて、みなさんの一喜一憂する姿が印象的でした(^O^)
切磋琢磨することで技術って向上する というのがとても良くわかります!

愛車の差ではなく、各々のスキルの差で順位が決まるこのルール、ホント良く出来ていますね(^O^)

それと、今回参加予定だったwho#522さんとそに33さんが急遽体調不良で欠席されてしまいました。
who#522さんはこの日の為に先週もコースに来て練習に励んだそうです。
せっかくなのでその時のベストログを参考記録として掲載させて頂きました。
→参加されていたら2位相当のスコアです!!

さて、最後に年間成績の発表です

alt

年間優勝は、スミマセン これまたテイクが自ら獲ってしまいました^^;

準優勝 
kyoro555さん  おめでとうございます!!
    &
who#522さん  おめでとうございます!!

なんと同点でお二人が準優勝となりました!!

みなさまのお蔭で今年も無事に関東地区戦が出来ました。
本当にありがとうございました<m(__)m>

引き続き来年もよろしくお願い致します。

尚、この後もプチオフミやトロフィー争奪戦等イベントがありますので
これらに向けて、日々精進して参りましょう!!





Posted at 2023/09/10 12:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2023年09月02日 イイね!

参加報告:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦

参加報告:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦 について書いています。

静岡県伊豆某所で開催された、i-DMs東東海 Be a driver.なオフミ2023最終戦に参加しました。

主催のなべおさん、ありがとうございました。
参加者はnobu_nobuさん、あるりりこさん、kyoro555さん、あんで部長、くりんきーさん、鉄風鈴さん、yasu03さん、まる_かんさん、そしてスーパーカーでステルス参加のタッチ_さん と総勢11名+温泉から参加のスッパノーバさんも登場して楽しい1日を過ごしてきました!(^^)!
みなさま、ありがとうございました。


ここ、某伊豆のコースには昨年同時期に開催されてから1年振りとなります
昨年は優勝させて頂いていたので今年もまた! と思いつつも今回はライバルnobu_nobuさんの他あるりりこさんも参加ということで、厳しい戦いになるだろうことは予想してました。

昨年はり1位の貯金が効いての優勝でしたが、スコアはともかくI-DM4.9点がほとんど(5.0は練習での1回/全10回中)でした。

そこで今年は安定して5.0点取れる精度を向上させようと、実は密かに秘密練習(通称大リーグボール養成ギプス特訓www)をして臨みました。
alt
※たぶん、あるりりこさんも同じように特訓したんだと思うwww

大リーグボール養成ギプスwによる秘密特訓wwwの成果が出たようで、I-DM5.0点は安定して出ました!
(5.0点を狙いに行って出したのではなく、普通に競技スコアで走っての結果が5.0点だった!・・・練習や同乗走行含め全17本の走行(よくまぁここまで走ったがw)のうち、5.0=15回、4.9=2回 5.0率88%)

alt
これがI-DM的に一番のデキかな?(^O^)/

alt
この位デコボコしても5.0点を維持出来ました(^^)v

しか~し・・・
直前のG-BOWLバージョンアップによるGリミットのシビア判定によるのか、ちゃんとコースを熟知出来ていないのか(これがウェイトを占めていると思う)
特に下りでのGオーバーを最後まで克服することが出来ず、総合3位(下り3位、上り2位)という結果に終わりました・・・

ただね、こうして負けたことにより自分の課題点が見つかったという良い点もありました!(実は東東海&関東では昨年、今年とここまで連勝だったので自分の具体的な弱点というのが気づけないでいた)


さて、それでは少し振り返ってみます。
まずは練習を6本・・・(本番前にこんなに走りこんだのはいつ以来だろうw)

■練習での一番良かったのがこれです(以下グロス GO SO I-DM NETの順)
    
・下り 212.80 2 0 5.0 216.80(昨年比+2.61) 練習5本目
・上り 196.22 1 0 5.0 198.22( 同 +5.21) 練習1本目

まず下り・・・
1年振りにここを走るとはいえ、GOが8回とか、11回とか・・・(^^;
コーナリング中のギャップによる姿勢変化でカーン!と無情な音が多数!!
これがG-BOWLのシン・バージョンによるものなのでしょう・・・
同時に、グロススコアも昨年比で悪化しています。。。

上り 
1本目こそGO 1回でそこそこまとまっていましたが、やっぱりグロススコアが
相当に悪化しています涙

良かった点としては、練習走行6本全てでI-DM 5.0であったこと。
これで、今回は5.0で走れることが確信に変わりました!

■本番:午前中(4本走行・・・4本目のみI-DM4.9)
・下りベスト 214.21 0 1 5.0 219.21(昨年比+5.02) 1本目
・上りベスト 193.26 2 0 5.0 197.26( 同 +4.25) 1本目

下り1本目が午前中のベストでしたが練習よりも悪い(^^;
って、なんでSOがあるのにこの走行がベストなの???って感じ(^^;
だけど、グロススコアはまぁまぁで、GOも0 I-DMも5.0
グロススコア214点くらいでGO SO無し I-DM5.0なら行けるか!
と思ったのですが・・・

上りは練習よりは少し良くなってますが、まだまだです・・・
スタート直後の急こう配の加速でカーンという音が2.2Dの特徴みたいwww

■昼休みの練習(1本走行)
・下り 214.45 1 0 5.0 216.45(昨年比+2.26)
・上り 191.69 1 0 5.0 193.69( 同 +0.68)

下り上り共にこの日ここまでのベストwww
同時にGO 1回となんとなく走り方がわかって来たかも・・・

■本番:午後(4本走行・・・1本目のみI-DM4.9)
・下りベスト 213.70 1 0 5.0 215.70(昨年比+1.51) 6本目
・上りベスト 190.79 0 0 5.0 190.79(昨年比▲2.22) 8本目

下り、上り共に本番&練習と、ここまでのベストがこれでした。

下りのグロスでいうと、この後の7本目に212.88が出ており、後半まで
GO SO無く走れ、この時は行けた! と思ったのですが・・・
最終コーナー手前の左90度ターンのところで痛恨のGO!
このGOで動揺したのか、最終右コーナーも前半部分でカーン!
I-DMも5.0だっただけに、この7本目の走行がとても悔やまれます・・・

上りはグロススコアこそ昨年を上回れていませんが、その分をI-DM5.0点で
カバー出来ました!(これは嬉しかった!)
結果、昨年比2.22点も向上したのですから!!

以上のように、TOTALスコア 406.49(昨年比▲0.81)と、昨年よりは向上しましたが、昨年2位のnobu_nobuさんが前年を6.05点も上回る素晴らしい走りをみせ、これに追いつけずに結果3位となりました


■総評
良かった点
優勝を争うペースでも、ほぼすべてでI-DM5.0で走れたというは、大きな収穫でした。
同時に、上りにおいてはラインのイメージも作れて来たので、後はもう少しライントレースの精度を上げて行きたいです。

■悪かった点
下りのGOを最後まで克服できなかったこと
今にして思えば、特に最終コーナー辺りはもっとゆっくり回っても良かったかも

■おまけ
本戦後の同乗走行では、まずはくりんきーさんのしろがね号に同乗させて頂きました
続いて、いつみちゃん♪(CX^5)にくりんきーさん、あんで、部長、もう一人は誰だっけ?(^^;の4名乗車で往復してみました

・下り:214.08 0 1 5.0 219.08 
・上り:192.59 0 0 5.0 192.59 
なんかねぇ、4名乗車するとサスが沈んでいる分、各コーナーでのG音の振れが小さい印象でした。外乱によるブレが少ないようなイメージ・・・
なので、下りではSOこそ1回(0.36オーバー →ストレートでアクセルオフにしても重量が重い分エンブレだけでは減速しなかったw)あったものの、GOが無かったという点でも良い感じで走れましたw
また、上りも4名乗車なことを考えるとそこそこ良かったカモ・・・www

最後に家族車がCX-5のnobu_nobuさんにCX-5の扱い方w ということで、優勝者に僕のドライブを披露するという、なんか変な感じの同乗走行を・・・www

・下り:211.02 1 1 5.0 218.02
・上り:192.92 0 0 5.0 192.92
下りでまたもやSO(0.59オーバー)というのはあるにしろ、グロススコアは本日最高でした

以上のとおり、冒頭にも書きましたが全17走の中の15走でI-DM5.0を出せたのは自分の中ではとても大きな収穫でした。
※あるりりこさんが僕と同じように大リーグボール養成ギプス特訓(ヒールアンドトゥを猛練習)してI-DM5.0で来るのは想定外でしたが・・・(^^;

っていうか、あるりりこさんがこの技を習得したということは、今後どのコースでもI-DM5.0で走れるってことですよね・・・

ということは・・・
僕もいつみちゃん♪(CX-5)のシフトダウンの際には【一旦Nに入れて→ブリッフィングして→シフトダウン】という【レフトハンド&トゥ】というチカラ技を習得して躍度減点を減らすしかないのかしら?(ウソ)

冗談は兎も角、今している「通称:大リーグボール養成ギブス特訓」をもっと続けて、除けたバットにボールを当てるaltから更に進めて【消える魔球走法】altを習得しなくちゃ!!www

思い起こすと6月の関西第2戦に遠征した際に、初コースというハンデの中でもI-DM5.0が数回出たのが「もっと精度を上げたい!」というキッカケのひとつでした。
続く7月の西東海プチオフミでこれまた初見のコース、しかもわずか3走目でI-DM5.0が出た(通称テイクレコードw) ということで、これは本格的に取り組めば、難しいといわれるこの東東海伊豆某コースや、関東の某栃木コースでも安定してI-DM5.0が出せるのでは?
との思いを強くしたのです。

そしてこの時から「秘密特訓」をスタートさせました
※秘密の特訓と言えば僕のような昭和世代のおじさんには「巨人の星の大リーグボール養成ギプスwww」 なのですwww
決してギプスを装着して走るわけではありません(素)
※考え方としてはあるりりこさんがI-DM5.0を常時出すことを目標にヒール&トゥ(実際にはトゥ&ヒールらしい)を練習したのと同じです
I-DM5.0を安定して出すにはどうしたら良いか? その為には何をどう練習するか? という話です

さて、楽しかったオフミの最後は温泉に浸かって、その後三島のステーキ屋さんへ

alt
美味しいステーキを堪能して帰路につきました
久しぶりにお山を思う存分走り回ったなぁ(^^♪

本日絡んでいただいたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

alt
3位の賞品 ウルトラマン仕様の信玄餅をGETしました!
これまた昭和世代にはタマリマセン!!(^O^)/


Posted at 2023/09/04 21:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2023年07月08日 イイね!

7月度関東プチオフミ IN 群馬コースでマジ練習www

7月度関東プチオフミ IN 群馬コースでマジ練習www7月8日(土) 新たに開拓した某群馬コース(秋名ではないwww)でG-BOWLアプリでコップの水を回して来ましたwww
※0.3Gという低いGを上限とし、速度も上限を決めて走っています→これは暴走することのないようする為であり、実際バイクの人達やそれなりのクルマの方達にとってはシケインとなる速度帯です^^;

今回なんと総勢13名も集うという大盛況でした。



参加者及びそれぞれの方との絡みは以下の通りです
※初参加のコマさんに各メンバーの特徴を覚えて頂けるよう若干脚色して書いているのはお許し下さい^^;
どうしてもダメな部分があれば加筆訂正しますw

■ロードスター
・先々週の関西第2戦に参加が叶わず、ならば音速の貴公子の華麗な走りをRFで魅せてあげよう!と北陸から遠路参加のあるりりこさん
 後半、ベストポジションに座られて操作の仕方をじっくり観察される辺り、やっぱり怖い存在です(素)
 可能であれば関東第3戦もここで開催しますのでご参加頂けると盛り上がりますのげご検討の程、ヨロシクです(#^.^#)

・2週間前には関西第2戦にも参加し、毎月2000km以上も走りながら&日々の通勤でも練習熱心なそに33さん
 僕も過走行クラブ所属ですが、ロドスタで仮眠取りながら姫路まで往復してしまうバイタリティはマジスゲェ! です!!
 今回は他のグイグイ来る人達wに邪魔されてw側乗出来なかったので来月はちゃんとアドバイスさせて頂きますね(素)

・言い訳出来ないクルマに乗るもみんなから番長と言われたり、スキルはあるハズなのにとの枕詞を返上したい鉄風鈴さん
 だけど、最近は「頭を使う」の使い方を覚えようと努力している姿勢は素晴らしいです! なので惜しみなくそのヒントはお伝えします!
 ロドスタに僕が乗ってあっさりi-DM5.0&それなりのスコアを叩き出したことで、ライン取りと操作方法で5.0が出ることが実証され、それが火をつけたかな?
 その結果が早速出たと嬉しそうに報告頂けたのがマジ嬉しいです!
 ってか、やっぱりロドスタはズルいクルマですよ~!
 
・たぶん来てくれるだろうと思っていたら案の定、颯爽と登場し、普段なら駄弁りばかりなのに某部長のやる気(練習への姿勢)を見て自分も!と開花した桜の山さん
 某部長よりも先に教えろ! と積極的なところが嬉しかったです!
 ライン取りやその前のブレーキングポイント、アクセルを入れるタイミング等ご自身の感覚(思い)との差が分かったことは大きなアドバンテージです!
 これは経験値を積んいくと自然とわかって来ます。
 ということでたくさん練習しましょう!
 また来月も側乗させて頂きますね!

■デミオ
・それまで同じ1.3Gに乗るkyoro555さんが浮気しw、ちょっとさみしいと思いつつその寂しさを優勝することで晴らそう!と意気盛んなwho#355さん
後半に側乗頂き、「敢えて見せなかったヒミツ」をアッサリ見抜かれw暴露しあったのは「知る者」達が共有する部分であり、それを語り合えたのはマジ嬉しかったです(素)

■マツダ3
・3年振りのプチオフミ参加ではあるが、密かにコソ連に励んでいた&今の自分の実力はどのあたりかを確かめに来たw1.5Gに乗るudai71さん
今回は某番長とか某部長とか某連邦の白いヤツwとかからの側乗予約wが多数あって走りのアドバイスが出来ずにすみません(素)
次回ぜひいろいろと絡ませて頂きますね(#^.^#)


alt
・なんと、それまで可愛がっていたデミオを裏切りwww、MAZDA3に乗り換え颯爽と&得意の満面の笑みと共に遅れてw参加したkyoro555さん
愛車に慣れるまで時間がかかると思いますが、それをクリアした時にはこれまでのスキルが一気に開花すると思います(#^.^#)
ということで、早く愛車の特性に慣れて下さいね~(^O^)/

■CX-30
・最近i-DM'sに加入され、先週ちゃっかりwテイクさんと碁盤の目でコソ連して、ワインディング走行に興味津々でやってきた期待の新人コマさん
アドバイスを求められましたが、今のコマさんはには特にありません!
というのは、G一定とか、スローインファストアウトとか基本的なことは既に理解されていて、それを操作出来るスキルがあることも分かりました。
今はオフミルールに合わせた走らせ方をご自身で試行錯誤されている段階と思います。
もちろん、細かい部分でアドバイスしようと思えばありましたが、そこはだぶん御自身でも気づいていていずれアジャストしてされて来ると思います。

あまり褒めるのもなんですが・・・^^;
3年半前、僕がi-DM'sでデビューした時のまわりの感想、感触と同じことを感じた人達が複数いた ということです(素)

また、このグループにハマって頂けたという言葉が嬉しい限りです(^O^)/
次回もよろしくお願いします(^O^)/
※右足の脹脛がツリそうになるのはそれだけ微妙なアクセルが出来ている証ですヨ~☆


・CX-30への慣れも終わり、日々のスキル上達を自身のPC記録で見てニヤニヤしながらw更に高みを目指しているくりんきーさん
なんでも自己ベストが前回第2戦に当てはめると相当良いスコアだったとか・・・(凄)
その報告を聞いた時「じゃぁ、もう教えない!ニヤリ」という冗談が出るようなほどの上達振りですね☆
日頃の練習の成果がこうして出ているのだと思います。
あとは更なる上達のキッカケという部分でもし次回側乗りの機会があったらお伝えしたいと思います(^O^)

■アテンザW(笑ではない)
・自ら「テイクさん、横乗って!」と一番最初に言ってくるほど気合がみなぎり、永遠のライバルである桜の山さんから「私が先!」と水面下でバトルするほど練習に目覚めた音響部長のあんで、さん
部長のアテゴンも初乗りでi-DM5.0&それなりのスコアが出たようですね☆
つまりは、ライン取りと操作の仕方ということになります。
特にライン取りは2.2Dの有利な部分をもっと活かす方向で走るようにするラインを考える、見つける ですので、次回も側乗して一緒に見出して来ましょう!


■CX-5
・実力充分!いぶし銀という言葉はこと人の為にあるのでは?と思わせる安定した走りのKE 2.2D に乗るスッパノーバさん
実力のある方なので側乗しませんでした^^;
だって、ヒミツがバレると怖いんですもの~(素)


・元はロードスター乗り、走りの理論もスキルも十分 キョウセイ初出場6位の実績もあるKF 2.5G のよしタカさん
なんでも、今回自己ベストが出た! と喜んでいましたが、実は第3戦は・・・^^;
エンジンは違えど同じKFに乗るライバルです(素)

・今回主催のテイクさん
この日最初にドライブさせて頂いたudai71さんのMAZDA3 1.5GMT(2.0Gと思って乗ってた^^;)の西行きでi-DM 4.6を出し、ヤバイと思ったが次の東行き以降、その後ドライブした全てのクルマでi-DM5.0を出せてそれぞれの方に
「クルマのせいではない!運転操作の仕方だ!」と身をもって説明出来たのが良かったとホッとしています(^O^)


■総評
総勢13名という盛大なプチオフミでした(^O^)
しかも、ほとんどの方がそれぞれの課題をクリアすべく練習に勤しむという光景に思わずニンマリしていた主催者です(^O^)/

それだけ、この群馬コースはスキル向上にもってこいのコースなのです!
(タッチさんお墨付き)

実際、ちょっとアドバイスしてきっかけをつかんだ某番長は I-DM5.0でスコアも向上した! と笑顔で報告してくれました!

このグループの素晴らしいところは、こうして各人が練習に励んでいますが、実はこの練習、決してスポ根アニメにあるような 気合と根性で練習しているわけではありません。
途中途中で駄弁りながら、自分が走りたい、練習したい時に練習するというある意味楽しみながら走ると、実は知らず知らずのうちにスキルが身に付いて行くという・・・

また、デミオ1.3Gとロードスター、アテンザワゴン2.2Dと普通に考えるとクルマの性能差が大きいのに、実際に走ってみるとその差は出ないというか、マシンの差よりもスキルの差が出るという・・・(素)
ホント上手く出来ているのです!

さぁ、来月も練習して9月の本番に向けて楽しんで参りましょう!


■おまけ
alt
群馬コース界隈には美味しい食べ物屋さんが多数あります。
今回は帰りにとんかつを食べて帰りました!

参加の皆様、ありがとうございました(^○^)






Posted at 2023/07/09 13:27:31 | コメント(1) | トラックバック(2) | i-DMs | クルマ
2023年06月17日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023第二戦

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023第二戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023第二戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023第二戦 について書いています。

先週末、イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2023第2戦に参加しました。
主催のけいご@蝉activ-Xさんありがとうございました。
地元関西地区からは前夜祭からアテンド頂いたcknrzさん、ともんダンさん、の他お初にお目に掛かるのSuperfiveさん ワンダーねぇさん 西東海からはnobu_nobuさん&uka827さん、nagoshigaさん、NavyGhostさん、ありがとうございました。
そして、関東からはスペシャルゲストのタッチ_さんがお越しになり、kyoro555さん、そに33と共に参加させて頂きました。
参加された皆さんお疲れさまでした。

ってか、結局当日会場には総勢13名も集まるという盛大なイベントでした(^O^)/

今回、実はかなり前から「一度関西の聖地に行ってみたい」という話をkyoro555さんと話し始めて、けいごさんに相談し始めたのが確か3月の上旬頃・・・

正式に開催日程が決まって、「参加ポチ」させて頂いてから3か月あまり・・
まるで修学旅行に行く前のようにワクワク、ドキドキしながら1泊3日(ホテル泊は金曜のみ)の楽しい日々を過ごさせて頂きました。

改めまして皆様のお気遣いに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、僕は前夜祭前の事前練習から関西入りしましたので、そこから話を始めるととんでもなく長くなりそうなので、そこは別のブログに書くことにして今回は関西第2戦の僕の成績や印象を簡単に述べさせて頂きます。

尚、大会の総合成績は主催者のブログをご覧ください(^○^)

で、僕の結果ですが・・・

全5走したなかで特に午後からトップの順位が目まぐるしく入れ替わるというとても白熱した大会の中で、最終的に3位という ある意味
【初見なので立派w】な成績を残すことが出来ました(^^)v
とタッチ_さんに褒められた(嬉しい!)



alt



alt
下り5走目
グロススコア 247.34 GO 0回 SO 0回 i-DM  4.7
ネットスコア 254.76 下り3位 
※グロススコアは満足ですが、i-DMスコアが4.7なのは悔しい・・・


alt



 alt

上り 4走目
グロススコア 253.73 GO 0回 SO 0回 i-DM 5.0
ネットスコア 253.73 上り3位
ここは下りと逆にi-DMスコア5.0は良いのですが、グロススコアがダメですね・・・


ということで、下り3位、上り3位 総合3位(508.39点) ということでした。
※4位のnobu_nobuさんとは6/100の戦い・・・^^;
 小数点以下の戦いってもう何回目でしょうwww


振り返ってみると、4走目の上りで i-DM 5.0 が出て、この時一瞬総合トップに踊り出たのですが・・・

この順位、スコアに触発されたライバル達の目の色が変わり・・・
結果抜かれました^^;

また、この直前、kyoro555さんが上りでスーパーラップを叩き出しました!
245点台!! マジかっ!

この時の僕の心境は「下りで負けるのはわかる!でも上りは2.2Dと1.3Gのトルクの差を考えると・・・以下自粛www」
ちなみに、厳正なる審査の結果、kyoro555さんのスーパーラップは・・・^^;
に終わりました^^;

ただ、このあたりで僕は自分のスコアが上りの方が下りよりも遅い(普通は逆)というのが課題だと気付いていて、ということはどこかのライン取りが間違っている、思い当たるところと言えば急こう配の左ターンでインのインをついているいるところか?
なんて話をしていたところ、タッチ_さんはじめ他のメンバーから「あそこは大回りの方が良い!」と嬉しいアドバイスを頂きました(^○^)

結果、5走目はそれまでよりも上りで4点もグロススコアを良くすることが出来ました(^O^)/
しかし、ヘアピン前のストレート直前の右コーナとヘアピン後のストレート直前の右コーナーの2か所で気が焦ってアクセル入れるのが早かったのとライン取りをミスった でGオーバーという痛恨のミス^^; 
i-DMスコアも4.9にとどまり、ベストの更新には至りませんでした。


5走目上り
グロススコア 249.21 GO 2回 SO 0回 i-DM 4.9 ネットスコア 255.70


尚、5走目下りではベストを更新したもののライバル達はその上を行き、特にけいごさんの無きの1本(下りでベスト更新)等 結果3位で終わりました・・・

でもね、 初見ですから・・・www

っていうか、実は昨年の第2戦、第3戦の結果とかを見ていて、目標タイムを自分で定めてみたり、事前にビニールに包まれた裏本(攻略ポイントメモw)をけいごさんから秘密裏にw入手したりして、Googleストリートビューでコースを見たりと研究はしていました!
また、金曜日に前入りして真剣に練習したりした結果がこうして表れたと思っています。
※一応昨年の優勝スコアは上回っている(^^)v

尚、金曜日の事前練習には関東組のkyoro555さん、そに33さんと僕の他、nagosigaさん、ckさんもお越しになり、みんなで裏本wならぬ攻略メモを共有させて頂きました(^O^)
ckさんが「攻略ポイントなんて教わったことない!ズルい!」と言ってましたが・・・www

そりゃ、オフミや本戦いに毎年参加しているのならその中で自分で攻略ポイントを見つけ出して戦いますが、なにしろ 初見 ですから・・・www
その時間を短縮する為にけいごさんにお願いしたところ、快く教えて頂けました。
けいごさん ありがとうございました<m(__)m>

大会終了後、ワンダーねぇさん御用達の美味しい和食のお店で名物アナゴ寿司を堪能したり、駄弁ったり(^O^)

とても楽しいそして素敵な週末を過ごすことが出来ました(^O^)

また来年も行きたいなぁ~☆

このコース、とても難しいけど攻略しがいのある素晴らしい&楽しいコースです!!











Posted at 2023/06/19 23:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2023年06月10日 イイね!

【参加報告:i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 第2戦

【参加報告:i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 第2戦
【イベント:i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 第2戦」についての記事

※この記事はi-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 第2戦 について書いています。

先日行われた 【イベント:i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2023 第2戦」に参加して来ました(^^♪

今回 第2戦のコースは新たに舞台を群馬県某所に移して行いました。
つまり、全くの新コースでの最初の開催です!!

その【記念すべき第1回開催】に於ける僕の結果は・・・

お陰様で 優勝 (*^^)v させて頂きました。
ライバル達との切磋琢磨のお陰です。ありがとうございます(^^)/ 

さて、この新コースは 途中に峠のある道を往復する為、これまでの【上り】【下り】という名称ではなく、【西行き】【東行き】という区分けで呼んでいます。

まずは西行きから・・・
alt
alt
1走目
グロススコア 327.89 GO 1回  SO 0回  I-DM 5.0
ネットスコア 329.89 1位


続いて東行き
alt
alt
5走目
グロススコア 322.65 GO 1回  SO 0回 I-DM 5.0
ネットスコア 324.65 1位


総合 654.54 1位
これが今回の結果です!

I-DM 5.0が出ていますが、このコースはストレートが長く&複数あることや、複合コーナーが少ない(というかほとんどない)等、一見すると単純なコーナーの組み合わされたコースです。
その結果、多くの方がI-DMスコア5.0を出しています。
(おそらくI-DM 5.0が出た上でのスコア勝負になると予測していました)

となると、操作方法よりもクルマの走らせ方(向きの変え方)の差が出る・・・
という感じで、僕にとってはむしろ難しいコースだと思い臨んだ戦いでした。

更に、西行き 東行き共に上り、下りを含んだコースですので、2.2Dの
パワーを生かせる部分(上り)と、その逆で車重がハンデとなる下りとを
同時に走る訳ですから、尚更難しい・・・

しかし、それらを含んで攻略の糸口を見つけるのも、これまた楽しい(^^♪
(よしタカさん同様、途中で走り方をちょっと変えてみました!)

そんな中、 西行き、東行き共に1位 であったのも嬉しいです!


尚、今回第2戦の優勝で、関東地区 総合ポイントで番長の鉄さんを抜いてトップに出られました(^^)v
ってか、2位のwho#522さんと1ポイント差!!
ということは、最終戦で上に行った方が年間チャンピオンになる!
という、白熱の戦いが繰り広げられるのですね! 
ん~ しびれますねぇ~☆

参加の皆様、ありがとうございました。
最終戦に向けて楽しんでまいりましょう!



おまけ・・・

実はちょっとミスがありまして、失格扱い(SO絡みではない)にしましたが、6走目の西行きではこんな(幻のスコア)も出ていました(^^)v
次回走る時の為に参考記録 として載せておきます
alt
alt
幻の6走目 西行き
グロススコア 325.97 GO 0回 SO 0回 IDM 5.0
ネットスコア 325.97


これは、前述した「走り方を変えた」結果です。
それまでよりも4ポイント近くも良いのにI-DMスコア変わらず! です!

この着眼点は今後にも生かせる(かもしれないw)
(この着眼点を知りたい方はオフミや本戦に来て直接聞いてみてね☆ っていうか、既に何名かの方には言っているけど・・・)

Posted at 2023/06/12 17:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@nagoshigaさん 後9年…その旨伝えておきます😛  TV取材…あらっ? 情報早いねぇ💦」
何シテル?   08/27 18:26
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation