2021年1月 雪を求めて冬の東北周遊(60時間1人耐久w)
投稿日 : 2021年01月16日
1
2019年に買った ミシュラン X-ICE 3+ は購入した昨シーズン、降雪が少なかったこともあり、実質50km位しか雪上を走れなかった(涙)
ところが、今年は一転して各地で大雪!! ということで、このチャンスにいつみちゃん♪(CX-5)並びにミシュラン X-ICE 3+に雪上性能をチェックしようと、冬の竜飛岬を目指して行って来た(^○^)
2
竜飛岬に向かう青森市内のバイパス。
走り易い圧雪で夜明け前ということもあって走っているクルマは皆無(^^ゞ
ここに来るまでに、山形県内(出羽三山とかね)や、鶴岡市内、秋田県内のCPポイント(なまはげの館や秋田空港等)のある山間部も一部走ってきたが、ミシュラン X-ICE 3+はとても安定して走れました!
FFなので坂道での発進の際には微妙なアクセルワークを使うこともあるけれど、平たん路、カーブ、制動に関しては普通に走る分には何の問題もありません!
新潟時代を思い出しながら地元のクルマと同じ速度(車間距離もね)で走ってました(^○^)
3
2年振り、2回目の竜飛岬ですw
2年前はプラドで来たなぁ とか、今回は風が少ないなぁ なんて思いながら周囲を走り回ってCPゲットw
もちろん、僕以外に訪れている人はいません(^^ゞ
4
竜飛岬から青森市内に戻る途中でやっと夜が明けてきた・・・
これまた圧雪で走り易い道をノンビリと走ります
5
ところが・・・
陽が上った(ハズ)の青森市内・・・
ぬぁんと、猛吹雪!!
前が見えません!!
路面にはみるみるうちに積雪が溜まっていきます!
こんな状態では、もうゆっくり走るしかありません!
当初予定していた「大間崎」や「八甲田ロープウエィ入口」のCPゲットは安全の為に取りやめることにしました!
この後、だんだんと交通量も多くなってきて、市内はそこそこの渋滞に!(そりゃ、こんな視界状態だったらいくら地元のクルマでもノロノロ運転だからね)
という訳で、予定を変えてこのまま八戸に向かうことに・・・
6
青森市内を出て、十和田市に向かう途中で吹雪もおさまり、一転して晴れて来ました(^^)v
八戸にある種差海岸CP付近でパチリ(^○^)
ここまでで既に1,000km位は雪の上を走っています(^○^)
いつみちゃん♪(CX-5)のタイヤハウスやサイドシルには結構な雪が付着していました(これ、なかなか落とせなかった(^^ゞ)
7
晴れた状態でこんなコンディションの雪道だと とても気持ち良いです(^○^)
8
盛岡市内もこんな感じでガッツリと雪道です。
この後、一関→松島→仙台市内まで雪道走行を堪能して、常磐道経由で埼玉まで戻って来ました(^○^)
全行程 1,878km 給油量 102.5L 燃費 18.3km/L
所要時間 59時間(仮眠 TOTAL10時間位)
ちなみに・・・
2年前、プラドで竜飛岬&大間崎→三陸とほぼ同じようなコースを走った時は、まだハイドラ始める前でCPゲットをしていないとか、一切雪がなかったというのもあるけれど、2,000kmを48時間で走り切ったんだよなぁ・・・(しかも使った高速は今回よりも短いw)
ん~歳のせいか?(^^ゞ
いずれにしろ、当初目的だった 「いつみちゃん♪(CX-5)の雪上性能チェック」「ミシュラン X-ICE 3+の雪上性能チェック」と共にCP緑化もそれなりに出来たので楽しいひと時を過ごして来ました(^^)v
次はどこに行こう・・・(^○^)
タグ
関連コンテンツ( CX-5 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング