• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
こちらはブログ掲載用画像の格納庫として使っています。
思い立ったら長野へ♪ミュージアムのある公園に近いレストランで昼食。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:00:54
公園につくと、駐車場にこのような看板があります。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:03:09
公園内にある、丘の上にセンターホールと呼ばれる建屋があり、そこがミュージアムになっていました。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:06:45
入り口には54の1500かな。展示されていました。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:08:28
入り口フロアには売店があり、階段を下りるとそこは・・・Sの世界が広がっていた。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:10:03
これらはきっと村山工場の見学者受け入れ施設から譲渡されたものが多いんだろうな。。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:13:58
ミニカーは多すぎて、どこまでみたんだかわからなくなるほどありました。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:17:18
クラシック・スカイラインです。この中では54が好きですね。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:20:18
ネオ・ヒストリック?スカイライン・・
私が物心ついたときに現役で販売していました。JAPAN~。

やっぱ黒にゴールド・ストライプが壱番印象に残ってます。私のN15はアルミがゴールドなので
会社の同僚からは「大門軍団」と呼ばれることがありました。。。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:22:02
史上最強シリーズも、ネオ・ヒストリックかな?
R30は鉄火面よりポールニューマンバージョンが好きでした。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:24:26
31スカイラインって、カタログの種類、半端なしに多かったと思う。
それだけ日産社外のバリエーションも多かったなぁ。。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:25:38
今見ても、やっぱ32って、純粋にかっこいいなあ♪
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:28:09
ひそかに33Rのセダンは欲しかった。発売当初から希少価値がでるのが目に見えていた。。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:30:27
ケンメリって、一番売れたけど、一番残っている数が少ないクラシックスカイラインのような気がするのは私だけ?
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:32:16
ハコスカと34。34は最後のスカイラインって思うのはわたしだけでしょうか・・・。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:33:55
新世代としてV35は、モーターショー展示用のカットボディがありました。36はポスターだけ。R35はみにかーだけ・・・。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:35:51
展望室にいくと、諏訪湖が一望できます。天気よくて見晴らしはとてもよし。でもここにたどりつくのに螺旋階段をたくさんのぼります。。。
プリンス&スカイラインミュージアム [ Take ] 2009/06/08 23:42:09
ざっと二時間半、スカイラインを堪能してきました。。強引なこじつけをするならば、パスサーのご先祖様はチェリー、チェリーは旧プリンスの技術陣がつくったコンパクトカー。その末裔なので、こうしてプリンスのミュージアムにくるのは運命??
- ハワイ旅行 [ Take ] 2008/09/14 22:18:18
出発前のジャンボ君。Classic ジャンボは引退がきまりましたね。。
写真を改めてみると、こぶが長かったので、クラシック系ではなかった。。
:ハワイ旅行 [ Take ] 2008/09/14 22:19:15
ハワイ到着。空港はクルマクルマクルマ・・・
最初に見た海 [ Take ] 2008/09/14 22:21:04
機内は通路側の席だったので、着陸前の海がよくみれなかったけど、
到着日の午後からの観光で見た最初の海はきれいだった。
観光バス? [ Take ] 2008/09/14 22:23:35
ミニバンでもない。マイクロバスでもない。強いて言えば、
シビリアンのエンコンにE50の顔をつけたようなものか?
すばらしくよい乗り心地に、ちょっとびっくり。
(道路は荒れているは、クルマはバタンバタン跳ねるは・・)
バスの車窓から・・ [ Take ] 2008/09/14 22:24:42
車窓から見えた島。なんて名前だったかな。。
曙・・・像 [ Take ] 2008/09/14 22:26:23
観光の途中で立ち寄ったドライブインにあった曙像。
聞けばつい最近まで曙のお母さんがお土産屋さんで働いていたとか・・。
ポリネシアンディナーショー。。。 [ Take ] 2008/09/14 22:29:17
二日目の夕食。
宿泊したホテルで開催されたポリネシアンディナーショーを見てきました。
著作権?の関係から撮影が禁止されていたので、ショー開始前の食事のみ撮影。

味は大変おいしゅうございました。
三日目の観光。きれいな海にもぐってきました。 [ Take ] 2008/09/14 22:36:01
泳ぎが苦手にもかかわらず、海にもぐってシュノーケルに挑戦!
海水が半端なく口にはいり、塩分摂りすぎになりました。
海からの帰り。現地観光用リムジンが動けず。。 [ Take ] 2008/09/14 22:39:27
この海は観光バスでの乗り入れが禁止されていて、
現地の人も観光客もみなさん自家用車か自転車で来ています。
私達のような観光客はこうしたタクシーで現地に向かいました。

リムジンとはいっても、相当ポンコツで、中身はぼろぼろ。

そして海からの帰り、セルが動かず別のクルマで次の観光地へ移動しました。。

なんで自分は海外に行ってまでこういう状況に陥るんだろうか。。
海外でみたVENDING MACHINE [ Take ] 2008/09/14 22:40:42
初めて海外で自動販売機を見ました。
しかし、故障中で、動いていませんでした。。
ある家のガレージ [ Take ] 2008/09/14 22:43:32
FORDのピックアップって、かっこいい・・という風に見えてしまう。

しかし、このアパートの前で、シボレーのGセダンに

無造作にサーフボードをルーフにくくりつけて走り去った

おっさんがいた。

まったく不自然に見えないところがアメリカなんだろうか。

それともそう思う自分が不自然なんだろうか。
日本車・・といってもMade in USA [ Take ] 2008/09/14 22:45:20
日本食と日本車。
それにしても日本車がいっぱい走っていた。
コロン? [ Take ] 2008/09/14 22:47:09
ABCストア内でみかけたお菓子。
コロンやプリッツ、日本のお菓子もフツーにおいてある。

しかし、お土産コーナーにあるとはびっくりした。
ホノルル空港 [ Take ] 2008/09/14 22:49:32
成田と違っていたってオープンな空港。

オープンというのは、警備体制とかそういうのではなくて

建屋に壁がすくなくて、風がいたるところで吹き抜けている。

暑いけど、涼しく感じた空港でした。

しかし、一度部屋の中に入ると、日本以上に冷房が激しく効いていた。
軽食 [ Take ] 2008/09/14 22:52:52
飛行機の時間が夕方。ホテルを出たのが昼前。
昼食をとっていなかったので、空港内のスタバで軽食を取ることに。
スタバ-2 [ Take ] 2008/09/14 22:57:18
「本日のコーヒー」と日本では呼んでいるもの(だったと思う)を注文。

ハワイ土産にある「コナコーヒー」ではなかったようだが

すごく苦くて、びっくり。

なにより、驚いたのは注文して、最後に店員さんが

「Name?」と聞いてきたので「?」ときょとんとしていると

「Your name?」と聞きなおしてきたので「Take」と答えると

出てきたカップには「Take」と書かれていた。

いや~スタバで自分の名前呼ばれるとは思わなかった。

これって、日本にはないサービス?
さようなら ハワイ [ Take ] 2008/09/14 22:59:57
あっという間のハワイ旅行。
帰りもJAL_WAYSでした・・

しかし、おっさんの私としては、空港に鶴のマークがないのが

本当にさびしい。。

全日空も凛々しいマークだったのになあ。
- 鬼怒川温泉 [ Take ] 2008/05/07 00:10:27
 
- 送別会 [ Take ] 2008/03/25 22:17:16
一品目
送別会 [ Take ] 2008/03/25 22:17:51
二品目
送別会 [ Take ] 2008/03/25 22:18:51
三・・・がなくて四品目
:送別会 [ Take ] 2008/03/25 22:20:13
五品目
送別会 [ Take ] 2008/03/25 22:20:44
デザート
- 【08年お正月】 [ Take ] 2008/01/03 18:18:10
寒川神社の入り口から。。。
もう4年以上、ここで初詣しているが、
こうしてじっくり写真を撮ったのは初めてかな。。
【08年お正月】_2 [ Take ] 2008/01/03 18:18:53
どんどん入っていきます。
【08年お正月】_3 [ Take ] 2008/01/03 18:19:38
さらに進むと。。
【08年お正月】_4 [ Take ] 2008/01/03 18:20:28
  
【08年お正月】_5 [ Take ] 2008/01/03 18:21:23
参拝前のお清めの列。。
【08年お正月】_6 [ Take ] 2008/01/03 18:22:07
いろいろ見てみると、こんな案内もでていた
【08年お正月】_7 [ Take ] 2008/01/03 18:23:10
お清め終わって、本堂に向かいます。
今年は「ねずみ年」。
【08年お正月】_8 [ Take ] 2008/01/03 18:24:38
さて、年頭の祈願。
家庭・仕事・趣味の3本柱でお願いするのだ・・・
【08年お正月】_9 [ Take ] 2008/01/03 18:26:00
こういうとき、お賽銭って、ケチるなかれとおもいつつ、
じっと財布を見つめていると、後ろからブーイングを受けるので
さっさと出して、祈願する。
【08年お正月】_10 [ Take ] 2008/01/03 18:28:58
3本柱の祈願に対して
3種のお守りを得るために、お金を納める・・。

家庭・・家庭円満
仕事・・目標達成
趣味・・合格祈願

【08年お正月】_11 [ Take ] 2008/01/03 18:29:51
限定品なんてのもでていた・・
【08年お正月】_12 [ Take ] 2008/01/03 18:32:16
初詣といえば、「ジャガバター」でしょう・・
しかし、私が知らなかっただけかもしれないが
このジャガバター、今日の寒川神社では3種類存在していた。

①大型一体もの
②小型ブロックもの
③大型一体+コーン盛り放題もの

③は初めてみました・・・。
【08年お正月】_最後 [ Take ] 2008/01/03 18:34:40
娘は例年通り、チョコバナナ。
しかし、今年はこのチョコバナナにもバリエーションがあり、
かつ、さいころくじのついている店もあり、
くじで一定の数値がでると、もうひとつもらえるという
売り方も登場していた。
1 - 5 / 11 次へ >>
© LY Corporation