• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センベエの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2025年1月14日

LEDフォグランプ ノイズ除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
このフォグランプですが、イカリングのLEDノイズがかなり酷いです。
FMラジオとナビの渋滞情報が受信できなくなりました。
なので、ノイズ対策をしたいと思います。

2
電源線にフェライトコアを取り付けます。直流電源なので、プラスとマイナス別々に取り付けました。
高周波ノイズ除去が目的です。
ノーマルノイズとかコモンノイズとかよくわからん、、、
3
ナビのアンテナ線にも取り付けました。FMradioを鳴らしながらノイズが減るのを確認できました。アンテナ線への取り付けは受信感度が悪くなる可能性も有るので確認が必要かも。
4
後はナビの電源線とACCに取り付けました。
ここも、音楽の音に影響するらしいので確認しながら取り付けた方が良いと思われます。
5
どこが効果有ったのかはっきりしませんが無事、渋滞情報を受信出来ました。目的達成したので良し。
6
後、予想外だったのですが、壊れていた油圧メーターが復活しました。油圧センサーの故障だと思っていたのですがここもノイズの影響を受けていたみたいです。
7
追記。
バッテリーのマイナスに取り付けると良いとの情報も有るので取り付けた所、症状が悪化しました。
なので取り外し。
う~ん、何がどう作用してるのか全く理解できん。オカルトチューンと言われるのはこう言う所か?と言うかノイズの種類や影響の知識が全く足りてない。理解できて無いから効果的な付け方もわからん。
よく考えるとマイナスはインピーダンスを下げないといけないのでつけると逆効果になるのか。
となるとLEDのマイナス側につけたフェライトコアも外した方が良いのか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

zc31sウィンカー4つLEDにしたらお金かかりますね

難易度:

ミラー型ドラレコ取付

難易度:

フットライト、コンソールイルミ取り付け

難易度:

バッテリー デサルフェータ 交換

難易度:

ホーン交換に伴う既存品取り外し

難易度:

DENSO JHORN POWR'D(ホーン)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車のドアの中 http://cvw.jp/b/3193671/45389286/
何シテル?   08/19 21:30
センベエです。よろしくお願いします。 ヤフーブログからこちらに移動しました。 愛車 スイフトスポーツZC33S ウルフ250L型 RGVΓVJ22...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
当時から好きだったバイク。 ただ、当時から人気は余り無く今では絶滅危惧種? 塗装は缶 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 変更点 マフラー HKS ハイパワースペッ ...
ヤマハ JOGスポーツ ヤマハ JOGスポーツ
某オークションで10年程前に落札しました。 ほとんど見なくなりましたねぇ。 60ccにボ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
知り合いから譲り受けたバイク。 2ストレプリカは貴重? スクリーンのサインはケビン・シュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation