• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
T2

t2_z31のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

32年前の高級スポーツカー VS 最新の軽自動車

32年前の高級スポーツカー VS 最新の軽自動車いつも修理で入庫する時に代車なんて用意して頂いたことなんてないのですが、車検なら代車出るかな〜と思って恐る恐る尋ねたところ、「出る」って回答でした。
\(^o^)/

乗って帰ることができるなら 何でもOK
(^o^)/
ただし、お借りできるのは3日間だけ。
Z31、すんなり車検をパス出来るのか?!

で、用意して頂いたのは、DAYZ ハイウェイスター。

alt

なんか特別感が漂う外装です。
最新の軽自動車の実力や如何に?

東京の街中を走るのなら、コンパクトなクルマはラクですね〜
乗り心地はフワッとしていて慣れない分ちょっと怖いけど、大勢が快適に移動するワンボックスカーとしては、これが正解なのでしょう。
インパネには、情報がいっぱい表示されています。はっきり言って、何が何だかさっぱりわかりません (^_^;)

折角荷物が乗せやすいクルマがやってきたので、ビールをたくさん箱買いしたり粗大ゴミを捨てに行ったりと、このクルマが有るうちにしか出来ないことをやりました。

そこへディーラー様から電話が。。
早い話が、製廃部品有りの為に車検が3日間で完了しないので、代車要返却だそうで。。^^;

alt

結局自転車積んで、返却の為にディーラー様に向かいます。
流石ワンボックス、自転車の積込みはラクだし、上方向の空間に余裕があります。

返却ついでにピットにお邪魔して作業の状態を説明して頂きました。

スプリング下のプロテクター。
左。アチャー
alt

右。ワオー
alt

こちらが新品部品。
alt

装着です (^^)
alt

取り外したプロテクター。長い間、お疲れ様でした。
alt

続いて、左ロアアームのボールジョイントブーツ。
大野ゴム工業製 品番 DC-1610のおかげで生き延びることができました。
alt

<参考画像> こちらは切れていない右側。純正のブーツ。
alt

残りの作業項目を実施して頂くのに1日車検が伸びました。車齢を考えれば、4日で車検合格したのは上出来だと思っています。

alt

大掛かりな修理項目も無く、無事に生還しました。

alt
引取りの交通手段(自転車)を、今度はZ31に積んで、安堵の帰宅となりました (^^)

Posted at 2021/11/28 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年10月30日 イイね!

シューズボックスの大掃除

シューズボックスの大掃除コロナ禍でテレワーク主体の生活に切り替わり、何が最も変わったかといえば、日常の服装です。季節によって羽織るものは変われど、ラクで動きやすいものを この1年半の間 着ていました。しかも、同じものばかり (^_^;) それに合わせて、靴は同じスニーカーを1年半 履いてしまいました。そのせいで、一気にくたびれた見てくれになりました。

一方、履かなくなってしまったのが革靴です。スーツを着ないし、よそ行きの格好して出掛けなくなったので、シューズボックスを開けて革靴を手に取ることすらなくなってしまいました。

その結果、何が起こったかというと、、、

alt

靴とシューズボックスは埃まるけ。
埃がすごいので、どうやらダニが大量発生! ワークブーツを履いたら、両足ボコボコに食われました (>_<)
さらに、湿気が溜まって一部の靴にカビが発生!

alt

このままでは衛生上よろしくないので、重い腰をあげて大掃除しました。

まずはシューズボックスから。
埃を掃除機で吸い取り、除菌シートで拭き掃除した後、エタノールを噴いて消毒しました。

alt

革靴は全て表面をブラッシングして輝きを取り戻しました。内側も埃を掻き出した後、除菌シートでお掃除。

埃でグレーがかった革が、艶を取り戻しました。(とはいっても履く前にクリームでケアする必要はありそうですが。)

ビフォー
alt

アフター
alt

ダニが生息していたワークブーツは、ダニアース処理しました。
表面がカビていた革靴は、モールドクリーナー(カビ除去剤)を噴いて拭き取りました。

たっぷり2日かけて、シューズボックスと その中の革靴たちはピカピカになりました。

alt

めでたし めでたし〜

と言いたいところですが、一番厄介な作業がまだ残っています。

実家で保管していた未使用のデッドストック・ワークブーツが黴びて白くなっているとの連絡を受け、先日琵琶湖に向かう途中でピックアップして自宅に発送しておいたものを綺麗に再生します。

カビだらけの写真は省略 (⌒-⌒; )
ウエスにモールドクリーナーを含ませ、ブーツの中も外も拭いてカビを取り除きます。
使用したウエスは、即 廃棄します。

その後、モールドクリーナーをブーツの中と外にしっかり噴いて、1週間放置します。
alt

1週間後、カビが再発していないことを確認して、ブーツを丸洗いします。
alt

alt

バケツに沈めて革に水を浸透させ、
alt

サドルソープで内も外も洗い、
alt

風通しの良いところで、更に1週間放置します。
alt

しっかり乾いたら、ミンクオイルを塗って 一晩寝かせ、
alt

オイルを拭き取り、洗濯済のヴィンテージ・シューレースを通して完成。
alt
米国の老舗ブランド「ウルバリン」の貴重なデッドストック、復活しました!
\(^o^)/

で、これまたいつ履くのやら (^◇^;)
ひとまず しばらく愛でて、仕舞います。

Posted at 2021/10/30 23:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年10月23日 イイね!

無くても走るけど、有ると嬉しいモノ

無くても走るけど、有ると嬉しいモノ長年同じクルマに乗って、脱着を繰り返しているうちに小さな部品が行方不明になったり、ネジが余ったり^^; というのはよくある話⁉︎です。

alt

私のラゲッジルームでいうと、スペアタイヤのカバーを固定するファスナーが、いつの間にか消え去りました。。無くてもちゃんと走りますが、元々あったものがないのは残念な気持ちになります。

で、ダメ元で日産ディーラーさんに問い合わせたら、

まだ出ます、新品!

って、わかったのは昨年の話です。ファスナーの品番は4つ。

alt
どうやら内装色によって異なるらしい。ファスナーの色の違いなのでしょう。
2020年10月の時点で、2番か4番のみ供給可能でした。

どっちだ〜、と迷っているうちに時は流れ、先月再度問い合わせてみると、、、

alt
なんと もう4番しか選択肢がなく、しかも10%値上げされています!  値上げはこんな部品にまで波及しております (^_^;)

これで迷いは消えました。残された最後の選択肢に飛びつく他ありません。
予備も含めて即注文です。あらまぁ 納期は1ヶ月でした〜 (⌒-⌒; )
無くても走行に支障はないので、気長に待つことに。
さてさて、何色が来るでしょうか。

日産さんから入荷連絡を頂いて取りに伺ったら、黒でした!
\(^o^)/
塗装せずに そのまま使えるなんて、ラッキー!

取付は一瞬で完了(笑)
alt

純正部品、新品で出てくるだけで、こんなに嬉しい時代が来るなんて。
でも、最後の選択肢がいつまで有るかは わかりませんねぇ。必要なら、アクション早めが吉ですね! (^^)

Posted at 2021/10/23 23:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年10月20日 イイね!

間違いだらけのボルト選び

間違いだらけのボルト選び
エキゾーストチューブ・ブラケットをリフレッシュした時に、ボルトとナットは新調したのですが、疑問が浮かびました。ホームセンターには、ネジの直径=8mmに対応するのは、アタマ=13mmのボルトしか売ってなかったのです。欲しいのは12mmなのに・・。

alt

そこで、ネジのアタマ=12mmのボルトを求めて、名前の違うホームセンターを3軒ハシゴしたのですが、どこにも置いてないっ!
店員さんに「M8の12mmが欲しいのですが・・」と質問すると、「12mmのボルトは存在するのでしょうが、ウチには13mmしかない」と言われてしまいました。

で、考えて出した結論。
「昭和のクルマだから、ボルトも今のと違うんだ。」← 大間違い (^◇^;)

綺麗にしたブラケットを車体に取り付けた後、ボルトについて色々調べました。そしたら、クルマに使うボルトは小形であることがわかりました。少しでも軽量化したいから、と、理由も理にかなっています。

これで納得して終わりにしようと思ったところ、恐ろしい記事が目に入りました。

「自動車用ボルトは、強度に注意。ホームセンターには売ってない」

え"ッ!

早速読ませていただくと、強度やピッチ、素材について説明されていました。他のサイトもいくつか見てお勉強したところ、、私がボルトを選んだ理由は、ことごとく間違っていたことがわかりました。(選んだボルトの品質が駄目なわけではありません)

私が買ったボルトは、一般機械や家具用の強度で、良かれと思って選んだステンレスは 鉄の腐食を招いてしまうらしい。間違いだらけです。恥ずかしい話ですが、勉強になりました。

alt

そんなわけで、日産に行って純正のボルト・ナットを発注。さすがに製廃ではなかったですが、取り寄せでした。(部品番号は変わっています。)

alt

いままで純正のボルト・ナットの価値なんて真剣に考えたことがなかったのですが、こうしてお勉強した後で実物を眺めると、 内に秘めた高性能をひけらかすことなく黙って荷重を受け止めてくれるボルト・ナットがとても美しく見えました。

純正部品を使って、再度ブラケットを組み立てます。あ〜、安心感に満ちた佇まいです。

alt

脱着は、最近新しく買い足したフレックスメガネラチェットレンチフレックスラチェットハンドルを使って効率よく作業できました。

alt

alt

取付完了 \(^o^)/
alt

これで安心して走行できます (^^)

※実際に純正ボルト・ナットを取り付けたのは9月中旬だったのですが、自分の備忘録のために今更ながら記事にしました (^^;;

Posted at 2021/10/20 22:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | クルマ
2021年10月10日 イイね!

長浜旅情

長浜旅情Z31 琵琶湖ミーティングの翌日は、滋賀を満喫しました。訪問したのは長浜です。羽柴秀吉が大名として初めて城を築いた場所です。

日の出と共に活動を開始しました。
長浜城下町の北国街道は、今も昔の街並が続くレトロスポット。清々しい朝に、思う存分 写活しました (^^)

alt

alt
訪問日は日曜日とあって、日中は地元の方や観光客で賑わっていました。とは言っても、密には程遠く、お店に入るには丁度良い感じでした。(誰も居ないお店には入りにくいので^^;)

北国街道は、長浜の目抜き通りでもあります。

alt


alt
黒壁銀行を改装した黒壁ガラス館を中心に、多くのお店が立ち並んでいます。

alt

レトロな家屋は そのままお店として使われているので、買い物している最中も気分が高揚します。辺り一帯を散策すると、次から次へと食べたいものが出てきますが、胃袋は限られているので 我慢我慢。

忘れちゃいけないのが 御嫁様へのお土産です。

「菓匠 禄兵衛」さんで「名代草餅」を買い、
alt

「藤本屋」さんで「浜絹もち」と「十八万石」を買い、
alt

alt
「油甚(あぶらじん)」さんで 胡麻油のセット「胡麻三兄弟」を買いました。
alt

お昼ご飯は、長浜で最も行列ができると紹介されていた「鳥喜多」さんへ。
alt
開店30分前に並び、幸いファーストロットで入店できました。

alt

お目当ての親子丼。卵がフワフワ・トロトロで、ご飯と絡み合いながら口の中をサラリと流れていく感じでした。とても美味しい親子丼でした。並ぶ価値ありです (^○^)

予定していた場所を全て訪問し、午後早々に滋賀を離れました。東京まで400km超。飛ばしていっても渋滞の時間帯は避けられないので、のんびり帰りました。

上郷SAで仮眠をとっていたら、「こんにちは〜」と話しかけてくる方がいたので、31好きな人かと起き上がったら、琵琶湖ミーティング2日目から帰るZさんでした。私は込み入った場所に駐車していたのですが、「オーバーライダーの一部が見えたので」と、Zさん。恐るべし!
Cさんもご一緒で、早過ぎる再会を喜び、3台で帰ることになりました。

alt

東京方面は、交通集中による毎度の渋滞に加え、事故渋滞が2件発生し、急いでも仕方ないのでこまめに休憩してZ談義 (^^) お二人とも筋金入りの31乗りでした。

alt

ライズアップしたお顔が可愛い、と Cさん。
3台揃ってライズアップしたら、サイドから照明が当たりましたのでパチリ。
(見知らぬ方、タイミングよい照射に感謝します^^)

お二人とは清水PAでお別れ。私は海老名で力尽きて爆睡し、AM3:30に自宅に到着しました。疲れましたが、夢のような楽しい楽しい旅でした (^○^)

alt

翌日、虫だらけの車体を丁寧に洗いました。

alt

完走してくれて ありがとう、Z31🖤

Posted at 2021/10/14 03:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 | 旅行/地域

プロフィール

「TM NETWORK 2025 IP 参戦 http://cvw.jp/b/3194714/48732892/
何シテル?   10/26 23:24
Z31に乗り続けて32年目に入りました。クルマもカルチャーも、80年代をこよなく愛しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ NISSAN 300ZR (日産 フェアレディZ)
Z31 300ZR 2シーター 純正レカロ仕様のマニュアル車です。 平成元年登録から ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 118i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
3気筒ガソリンエンジンの118iです。Mスポーツと違い、外装も内装も上品仕様です。が、し ...
その他 ラレー ラレちゃん (その他 ラレー)
RALEIGH CRF Carlton-Fです。 100km圏内移動用、トレーニング用の ...
ヤマハ パス ブレイス 紅(KURENAI )くん (ヤマハ パス ブレイス)
YAMAHA PAS BRACEです。 近距離移動用、買い物用のマシンとして購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation