• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@ZC5のブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

もろもろ整備

最近暑くなってきてエアコンを使う季節になってきましたね。

特に効きが悪いってわけではないのですがエアコンガスクリーニングをしました。

一応温度を計ると0.6度程低くなった。ま~誤差の範囲内ですね。

ついでにブレーキフルードとクラッチフルードの交換と、最近調子が悪いため部品を取り寄せておいたディマースイッチを交換。

さらにシフトノブのブーツが汚れていたので交換して全部で一万はかからないくらいの整備をしました。

あ・・・あとアルトのほうのダウンサスをオクにて入札中。
落札できるようであれば近々ローダウンです。
Posted at 2016/05/27 20:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月11日 イイね!

とうとう今年もあいつがやってきました(笑)

自動車税・・・

先日シビックのほうが届いていましたが、アルトとVFRのほうも本日届きました。

シビック 39500円
アルト   6000円
VFR    5400円

  計   50900円となります。


う~ん わかってはいたけど厳しいな(泣)


あとVFRのタイヤ交換とRブレーキパッドの交換は完了しました。

中古のタイヤ800円送料が1600円位
パッドが 送料込 930円かなり安めに済ませました。
なんで急にかというと今月にVFR車検の満期になります。
税金と合わさって中々厳しいですね(笑)

ユーザー車検で通すか考え中。
ただバイクの車検はよくわからん(TT)
あとは実際ブレーキフルードとかLLCとか油脂類の交換をしとかないと不安もあります。



最近雨も多いので梅雨明けに車検通せばいいのではとか思ってます。
Posted at 2016/05/11 19:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

三菱の燃費不正について

GWに入った方もいるようですね。え~特にGWだから休みということもなく普通に仕事だったり、休みがあったりと普段通りです(笑)

タイトルの燃費不正について思うことですね。車業界が結構揺れている問題なのではないでしょうか?

まずは今回の件について色々な方が意見をしていますが一番に思うことは「カタログ燃費と実燃費はどこのメーカーも違う」ということを書いている方が多いということです。

実際そうだと思います。
ただ今回の燃費不正と実燃費との差異の問題は基本的には別の問題だと思っております。

燃費不正の問題ですが、一応は国が定めた測定方法に準じて各メーカーが同じ方法で測定しているもので、この方法が良かろうが悪かろうがきちんと決められた測定方法ということです。
しかし、三菱はこの測定方法ではなく別の測定方法で測定し、この決められたJC08モードより良い燃費をカタログ燃費としたというのが今回の燃費不正問題になります。

要はルールを破ったということですね。もしもの話になってしまいますが、もっと実燃費に近い測定方法だったとしてもこの不正問題は起きたのではないでしょうか?



もう一つの問題である実燃費との差異についてですが、この問題は中々難しいですよね。
10・15モードでの測定方法が実燃費と違い過ぎるということで、JC08モードに切り替わってまだ数年です。(簡単に二つの違いを説明すると10・15モードは加減速の時間が極端に長い、例えば50km出すのに18秒とか完全暖気状態で測定や最高速度70kmなど普通の使い方では考えられないような乗り方になります。これを改善したのがJC08モードで加減速をもっと現実的にしたりコールドスタートも取り入れたり、最高速度を80kmに引き上げ、測定時間が約2倍など実燃費に近づけました)
実際におかしいって声が上がるのもわかりますし、アメリカや欧州の実燃費に近い方法もあるのではないかと思いますけど日本ではすぐには無理でしょうね。


ここからは完全に私の個人的な感じ方になってしまいますが、実燃費に近づけたJC08モードということで、これまで5台の車に乗ってますが10・15モードのほうが私の場合は実燃費に近いです。
CR-Zがカタログ値22.5で実燃費が約14で約6割程度
アルトがカタログ値37で実燃費が約17で約4.5割程度
この二台がJC08モードでの燃費になります。
スカイラインがカタログ値10.2で実燃費が約7で約7割
シビックタイプRがカタログ値11.0で実燃費が約8で約7割
こっちが10・15モード時の車となりこの二台のほうがカタログ燃費に近いですね(笑)
もちろん使用条件によっても違うのでしょうが考えられる理由としては
1 CR-Zとアルトはアイドリングストップ車ということです。基本的にエアコンを全開で使っていることが多いのでMAXコールド時はアイドリングストップしないため燃費が悪化。冬場もデフロスタを使っていることが多くアイドリングストップしないため燃費が低下。田舎の為にそもそもそんなにアイドリングストップをする機会が無い(笑)
2 JC08モードに切り替わるあたりから燃費競争が激しくなりました。要は車のセッティング自体がJC08モードで燃費が出やすいようになっているのでしょう。おそらく私の乗り方がその測定方法とはかけ離れた乗り方の為に悪いのではないかと思います。




今回色々と書かせてもらいましたが、燃費の測定方法が変わったとしてもその車自体の性能が変わるわけではありません。もちろんもっとわかりやすく、そして現実に近くとは思いますがすぐには無理でしょう。
実際に試乗をしてみてそういったとことを確認してみたり、ネットでも実燃費なんかを取り扱っているサイトも多数あります。
カタログ値があまりあてにならない以上そういったところで自分自身で気を付けていかないといけないのではないでしょうか。
Posted at 2016/04/30 02:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

一か月ぶりのUPになりますね

最近は特にネタが無いwww

ただ4月になり仕事のほうも落ち着いてきたのでメンテ等をボチボチと始めました。

昨日はFD2のブレーキフルードとクラッチフルードの交換をして、本日はアルトのインチアップをしました。会社の後輩がいらない16インチがあるとのことで安く譲ってもらいました。写真はそのうちアップする予定です。
16インチにしたら一気に車高を下げたい気分になりますね^^


他にも、VFRが来月が車検ということで、リアブレーキパッドとリアタイヤの交換の予定とアルトにサブウーファーを取付の予定です。
Posted at 2016/04/21 21:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

アルトの写真を載せました

愛車紹介にアルトの写真を載せました。

一応スタッドレスに、スノーキャリアを付けた冬仕様です。

ドアミラーカバーを赤くしたのはアバルト プントエヴォに憧れてというのは内緒です。



ちなみにキャリアベースだけつけて、ドアミラーも通常色だとなんか営業車みたい(笑)


ダーク系の色以外なら何でもよかったのでテキトーに決めたのですが街中で見かけると青が良かったかななんて思います。


ボードシーズンが終わったらキャリアをどうするかは考え中!!!
Posted at 2016/03/20 23:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プラグインハイブリッドのセダンという珍しいパッケージング http://cvw.jp/b/319472/48057648/
何シテル?   10/30 21:36
クラリティPHEV VFR RC46-1

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kazu@ZE4さんのホンダ クラリティPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:29:48
Initial D 5th Stage !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 23:48:20
どーして何がこーなった!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/15 22:26:14

愛車一覧

ホンダ クラリティPHEV ホンダ クラリティPHEV
中古にて購入
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
カムギアトレインの音にあこがれて購入しました。 通称一昔の前の白バイですね。あの独特な ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
マイナー車な為アフターパーツが殆んどない!!しかし、そこも気に入っていました(苦笑) 一 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
インサイト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation