• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALMIEのブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

ステアリング巻き換え計画中…

ステアリング巻き換え計画中…どうも、HALMIEです🙋



FREEDハイブリッドが納車されて約1ヵ月半が経ちましたが、気になることが1つ!




それは、ステアリングがウレタンなことです!





特別仕様車のBlack Styleは、本革巻きのステアリングが選べません!



ウレタンだと滑って運転がしにくいので、スウェードのステアリングカバーを付けています。





本当はステアリングを巻き換えたかったのですが、なかなか時間が取れないので手軽に付けられるステアリングカバーで我慢していました…




が、ステアリングカバーだと握った時にカバーが掛かっていない内側部分に段差ができ、握り心地が気になります。





ということで、やっぱり巻き換える事にしました!




以前、N-BOXに施工してみて良かった“トリコローレ ステアリングエクスチェンジキット”をリピート購入しました!






トリコローレ ステアリングエクスチェンジキットとは、ステアリングをDIYで本革巻きにできるキットです!





デザインが2パターンから選べて、





レザーの色やステッチの色も選べます。







今回は、BSデザインでカスタムオーダーしてみました。





黒本革×黒バックスキン調×黒ステッチです。





純正のような自然な感じにしたいので、内装に合わせて全て黒にしました。



本革部分は、スベスベのナッパレザーで触り心地がいいです♪





バックスキン調部分は、毛足が短く滑り難そうな触り心地です!





モノは良いです!




数時間作業になるので、また時間を作って施工したいと思います(^^)
Posted at 2022/12/13 22:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | クルマ
2022年11月07日 イイね!

納車!FREED HYBRID Black Style

納車!FREED HYBRID Black Styleどうも、HALMIEです🙋



先月の事ですが、予定より2ヶ月早く



FREED HYBRIDが納車されました!






特別仕様車Black Styleです!








ボディーカラーは、新色の“フィヨルドミストパール”です!





何ともいい色です(´ー`)





Black Styleは、各所ブラックアウトされているのですが…









このツートンカラーが、思った以上にオシャレでした♪





ミニバンですが、スタイリッシュな感じがいいですね♪





オプションのテールゲートスポイラーもスポーティーでいい感じです♪







リア回りのデザインもスポーティーでいいですね♪







内装は、こんな感じですが…
Black Styleは、本革のステアリングが選べないのが個人的に残念です。。





とはいえ、全体的に質感は良く、落ち着いていて、いい感じです♪





オプションの後付けナビも内装に馴染む感じでインストールされています。





木目調パネルの質感もいいです♪





シフト周りはこんな感じです。





ファブリックが張られたドア内張りは、オシャレな感じがしますね♪





ドアスイッチパネルは、塗装ですがこちらもいい質感です!





Black Styleは、シートもファブリックしか選べないのが残念ですが…





ファミリー使いだと、それなりにハードに使うと思うので良しとします!





リアシートへの乗り込み口は、こんな感じです。





やはり、子育てには乗り降りしやすいスライドドアは便利ですよね!





ラゲッジスペースは、サードシートを出した状態ではトランクの奥行きは20cm程しかありませんが…





サードシートを跳ね上げるとたくさん積めそうです!





跳ね上げタイプは、荷物を積むにも後方視界的にも邪魔になりそうに思っていましたが、案外気にならないですね。







そして、気になる走りですが…






走り出しは、モーターの力で軽々発進します💨




確かに“ノーストレス”です👍️




発進時はモーターのみですが、すぐにエンジンが掛かり、加速後50~60km/hで巡行状態となると再度モーターのみの走行になるって感じです。




納車から550km程走行して、燃費は22.9km/Lです。




元々はミニバンに興味がなかった私ですが、FREED HYBRIDは結構気に入りました♪





これから大事に乗っていきたいと思います(´ー`)
Posted at 2022/11/07 23:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FREED | クルマ
2022年09月13日 イイね!

おしゃれは足元から!

おしゃれは足元から!どうも、HALMIEです🙋



先日、急に思い立ち、前々から換えようかなぁと思っていたホイールのエアバルブキャップを交換することにしました!





標準のキャップは普通ですが、味気ないといえば味気ないですね。





純正オプションのエアバルブキャップは、ロゴのタイプやカラーが何種類かあるみたいで…









少し悩みました🤔




私のEクラスは、AMGスポーツパッケージですが、AMGコンプリートモデルではないのでアップルツリーは違うかなぁと除外していました…




が、見ているとアップルツリーがよく見えてきたので、選んでみました!





色のラインナップはシルバーとブラックの2種類で、ホイールがグレー系なので、少し悩みつつもシルバーにしました。





それにしても、さすが純正品!
質感高いですよね!





装着すると、こんな感じです。





標準のキャップより少し大きめですが、違和感はありません。





色もシルバーが浮いて見えることもなく、馴染んでいると思います。





センターキャップのスリーポインテッドスター、リムのAMGロゴ、エアバルブキャップのアップルツリー、バランスが取れているかなと思います。





小さな部品で全然目立ちませんが、このくらいのワンポイント加減がちょうどいいかなぁと思います。





小さな拘りです😏




ちなみにアップルツリーと呼ばれる、AMGのアファルターバッハ(AFFALTERBACH)エンブレムの意味ですが…





AMGが本社を置く町の名前がアファルターバッハで、町の名前の由来がリンゴの木(Affalter)と水(Bach)なのだそうです。
エンブレム左のリンゴの木と水の絵は町の紋章に由来するそうです。





エンブレム右に描かれるカムシャフトとバルブは、エンジンへの拘りの象徴で、エンブレムを囲む月桂冠には、メルセデスと共に数々のレースを制してきた事が意味として込められているそうです。




創立者のアウフレヒト(Aufrecht)とメルヒャー(Melcher)、アウフレヒトの故郷のグロース・アスパッハ(Großaspach)の頭文字をとって、AMGらしいです!




そして、ロゴ左の5本線はタイヤ痕なんだそうです。





エンブレムの意味と拘りを知ると、やっぱり歴史あるAMGは魅力的ですね!




ということで、今回はそんな拘りをAMGスポーツパッケージの足元にプラスしてみました(*´ー`*)
Posted at 2022/09/13 13:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2022年08月19日 イイね!

デジタルカーライフって?

デジタルカーライフって?どうも、HALMIEです🙋




少し前に、こんな案内が届いていました。









デジタルカーライフ!?




Mercedes me Adapter!?





要はこれを装着すれば、最新モデルで話題の“Mercedes me connect”と同様の一部機能が使えるみたいです!




Mercedes me connectといえば、スマホからのリモート操作で駐車できる機能が話題ですよね。





でも、残念ながらMercedes me Adapterでは、魅力的なリモートでの車両の操作(駐車、施錠/解錠、エンジンスタート等)はできないみたいです。




では、何ができるのか!?







①マイビークル


スマホで燃料残量が確認できたり、総走行距離や次回メンテナンスまでの時期が確認できたりする機能。







②パーク&ファインド



駐車時間を管理できたり、現在地から駐車場までをナビゲートできたりする機能。


駐車場所を迷う事はそうないので、個人的には必要性は低いのですが…


駐車時間を測ってくれるのは便利かもしれませんね🤔







③走行履歴


スマホのGPSと連動して、出発・到着地、走行時間、走行ルートを自動的に記録してくれる機能。







④ドライバースコア


安全運転か環境に優しい運転かをスコアで表してくれる機能。


これは、ちょっと気になる機能かもしれません🤔







⑤事故・故障時の連絡


万が一の時には、アプリ経由で簡単にツーリングサポートコールセンターに連絡ができる機能。



私の場合、ツーリングサポートの期間は終了しており、再加入もしていませんが、全額自費での利用はできるみたいです。







⑥テレダイアグノシス


消耗部品の交換時期、ディスプレイメッセージの表示、警告灯やインジケーターランプがオンになった時、その情報がディーラーに送信される機能。


これって、ディーラーから入庫案内の連絡が来るんでしょうかね?


私は、ディーラーと一般整備工場とを使い分けているので、毎度毎度ディーラーから案内して来られると面倒かも💦


と思ったら、この機能は無効にする事もできるようです!







⑦駐車場検索


駐車場の検索ができ、空車や満車の状況も表示してくれる機能。


これは、便利かもしれませんね!







⑧ガソリンスタンド検索


最寄りのガソリンスタンドの位置情報に加え、ガソリンの販売価格も表示してくれる機能。







⑨給油履歴


給油場所と給油量を自動的に記録していってくれる機能。







⑩コクピット機能


走行時間やエンジンオイル温度等の車両データをリアルタイムで表示できる機能。


これは、ちょっと興味がある機能です🤔







⑪マイディーラー


現在地からマイディーラーまでのルートが確認できたり、マイディーラーに簡単に連絡ができる機能。







⑫販売店検索


最寄りの販売店が検索できる機能。







⑬リマインダー


法定点検やタイヤ交換等の重要なメンテナンスを通知してくれる機能。






以上の機能が使えるみたいです!






これがデジタルカーライフってやつなんですね!






しかも、意外とリーズナブルです。





Mercedes me connectの方は有料サービス(新車から3年は無料)みたいですので、Mercedes me Adapterは機能の制限はあってもアダプター代だけ支払えば無料で利用できるのはお得かもしれません。



※Mercedes me Adapterは、Mercedes me connect対応車には装着できないみたいです。




利用を開始するには、 アダプターを車両の診断機接続部に装着して、スマホにアプリをダウンロードして設定すればいいようです。




現在、無償装着キャンペーン中みたいで、この前のバッテリー交換の時に言えば無償で装着してもらえたみたいです( ̄▽ ̄;)





そういえば、前にもそんな案内が来ていたような…




まぁ、取り付けても使用頻度は低そうな気もするので、もうちょっと検討してみますかね🤔
Posted at 2022/08/19 21:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2022年08月09日 イイね!

ガソリン添加剤を注入!

ガソリン添加剤を注入!どうも、HALMIEです🙋



Eクラスの2回目の車検時に、ガソリン添加剤を勧められて使った事がありました。



その時に勧められたのが、ワコーズ フューエルワンでした!






使ってみて良かったような覚えがあったので、また使ってみようと思い立ちました。




ちなみに、ガソリン添加剤とは『燃焼室や吸排気バルブ、インジェンクターに堆積したカーボン汚れを除去して、エンジン本来の性能を取り戻させるカーケミカル用品』なのだそうです。




早速、近くのお店に行ってみたのですが、フューエルワンを置いていなかったので…




シュアラスター LOOPパワーショットを購入してみました!





こちらも効果があると評判みたいなので、選んでみました。




ちなみに、数量限定でワイスピとタイアップしたパッケージになっていました。





使用方法は、ガソリン40L以上に対して、ボトル1本分を給油前に給油口から注入し、満タン給油するだけです。

※添加剤をガソリンとしっかり混ぜるために、添加剤を先に入れてから給油した方がいいそうです。




給油口に弁があるタイプは、ボトル先端で弁を押し開けて注入とありますが、Eクラスの給油口の場合はボトルの方が太いので押し開けれませんでした。





しかし、ゆっくりと注ぎ込むと、溢れずに注入できました。





次の給油ランプが点灯するまで乗ってみての感想ですが…





アクセルが少し軽くなったような気がしましたが、劇的な変化は感じ取れませんでした。




そんなにエンジン性能が落ちてなかったという事でしょうか?




長らく添加剤を使用していない場合は、2回連続使用がよいとの事なので、次の給油時にも入れてみました。





そして、燃料残量が半分になった時点での感想ですが…






アクセルを踏んだ時の感じは、1本目注入時と特に変化ないように思います。




しかし、アイドリング時のエンジン音が少しマイルドに静かになってきたような気がします




エンジン内部が洗浄され、スムースに回るようになったという効果の現れでしょうか。




私のEクラスの場合、劇的な変化は感じられませんでしたが、効果あり!?というとこでしょうか。




一方のフューエルワンを入れたのは何年も前の事なので、効果の違いは分かりません。。




他にも調べてみると、純正のガソリン添加剤もあるようなので、こちらの効果も気になるところです!





ということで、これからもコンディションを維持しつつ大事に乗っていきたいと思います(^^)
Posted at 2022/08/09 14:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ

プロフィール

HALMIE(ハルミィ)です。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外したステアリングのバラし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 05:53:43
オーディオ、クルコンスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:11:28
純正ナビイコライザー調整~「パーフェクト」を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 06:56:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
デザインがお気に入りのEクーペです! 【maker】 Mercedes-Benz 【 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
特別仕様車で、フィヨルドミストパールとブラックのツートーンカラーが気に入っています。 ...
レクサス IS レクサス IS
ロー&ワイドなデザインと300馬力超えのパワフルなエンジンがお気に入りでした。レクサスと ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
日本名ウィンダム。北米がメインマーケットのモデルなだけに、アメリカンな雰囲気漂うデザイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation