• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKA@GRSのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

こんな足を待ってたよ。でも、お高い・・・(-_-;)

ブログ更新も滞り、
放置状態になってますね・・・(^_^;)

まあ、書ける時に書きましょ~、ってことでwww

以前、7月10日だったっけ、
SAB姫路コンパクトカーフェア(?)なるイベントがあった時、

トライフォースさんのブースで、
もっとバネレートの低い赤脚はないの?
家族連れのファミリーカーで、10kオーバーのレートは・・・。
とかノタマッて、ショップさんを困らせたことを思い出したわ(^^ゞ

ショップの方は、ZC-PROをオススメされてましたけどね。
お買い得だよぉ~って。

でもでも、
同じことを考えてた人もいたんでしょう、きっと。
トライフォースさんが、"ZC-PREMIUM"という脚を開発してくれましたね。

バネ: front 6k / rear 4k
フルタップ
ピロアッパ
フロントにネガキャン

って、ところに心惹かれてしまいます。

減衰力調整は、あった方がいいかな、と最近は思うようになった。
けど、たぶん、最弱設定で使うんだろな。


ただ、21諭吉って価格を見て、怯んだ。
21諭吉なんて出せねえし、出しようがねえし。

とわいえ、
いい加減、ノーマルなショック+ダウンサスの組合せに飽きてきたし、
ショックが抜け気味(←もう4年半、使ってるからな~)で、たまにヘンな音がするし(-_-;)

かと言って、今、脚を変えても半年後に車検(2回目)だわさ・・・


こんな感じなので、
まだ当分の間、現状のままのような気がする(^_^;)



この記事は、ZC-PROからZC-PREMIUMへ受け継がれたDNA(^^)について書いています。
Posted at 2011/08/30 09:16:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年08月22日 イイね!

純正アルミをフロントに入れたら・・・

純正アルミをフロントに入れたら・・・別にたいした事じゃないんすよね。

久々に、この前、フロントに純正アルミを入れたわけさ。

タイヤはボロい中古タイヤじゃけど。

いつもフロントにゃ、7Jx16, +42 のCE28だったんで、
それが、6Jx16, +50になった、わけよ。

まあ、タイヤが”引っ込む”わ~

タイヤを 195/50R16 --> 205/50R16 にしたけど、
なんの効果もなさそ・・・

なんか、20mm位のワイドトレッドスペーサ入れちゃえそうな・・・

いちおう、3mm厚のスペーサ噛ましてみました。悪あがきにしかならんかった。

まあ、街乗りだけなんで、別にこれでイイっちゃ、イイんですけどねぇ、
見た目がこれじゃぁねぇ・・・

今回、嵌めたボロタイヤですが、
捨てられる一歩手前くらいの状態なのに、グリップ感はまずまずです(^^ゞ
この辺は、腐ってもAD07ってとこでしょうかね。
ただ、表面硬化してるので、滑り出しは唐突ですwww

それに、ステアリングが重くなったような・・・
やたら直進が好きなようで、コーナーでハンドルが戻ろうとする力が大きいっす。
いい加減、ご老体に近づいてきたオッサンにはちとツライ。筋トレ?

あっ、
オッサンのぼやきです。

(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2011/08/22 18:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年08月18日 イイね!

フロントタイヤ交換したよ。中古のボロタイヤ(-_-)

フロントタイヤ交換したよ。中古のボロタイヤ(-_-)この前のオフ会の前、
蒜山&大山へ家族総出で安全に行って帰るため、

4輪ともお出掛け仕様にすべきでしょ!やっぱり!

ってことで、
F/Rともに、CE28+RE-11にしてました(^^ゞ

けども、この暑さなんで、街乗りだけでも減りそ~、
っと思いつつ、またフロントタイヤを交換しました。

今回は、その前に入手した2本で¥1000のRE-11(195/50R16)中古ではなくて、
あらたに別の中古のボロいタイヤを入手してきたわけさ。
ヨコハマなので、サイズは205/50R16になりました。ついでに3mm厚スペーサ入れてます。街乗りだけなら大丈夫でしょ。


遠目には、まずまず感があるけども、かなりなボロですよ、旦那\(-o-)/

でも、まあ、その昔に履いてたヒビ割れ&スリップマークなノーマルタイヤよりは若干マシだと思ったよ。


ってことで、
いつもの車屋さんで、ノーマルアルミに嵌めてもらい、
このクソ暑い中、自力(←当たり前?www)でフロントに入れました。

ついでに(?)、こんな山を上って下って来ましたよ、っとwww


どうにか街乗りだけなら使えそうだわ。
ウェットが恐いかもな~。

でもでも、これで、スペアタイヤ(?)が4本になったわけで、
もうボロタイヤは買わないよ。

っていうか、スイスポ(1型)のノーマルアルミって、径が大きく見えません?
CE28が小さく見えるのかな。

長男(中3)曰く、
”フロントがノーマルアルミで、リアがCE28”って、その逆よりは、その方がかっこいいなぁ~、だって。
だ~か~ら~、スイスポはドリ車じゃねえし・・・(^_^;)


P.S.
K子さん、お土産、美味しく頂きました~。(by うちの二男)
Posted at 2011/08/18 16:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年08月14日 イイね!

SSS2周年オフ@蒜山/大山、行ってきました。

SSS2周年オフ@蒜山/大山、行ってきました。2011/8/13
SSS(山陰スイフト)さんの2周年記念オフ
@蒜山、大山に行ってきました。

家族総出なため、途中参加の途中退場ですがwww

山陰(鳥取、島根)さんはもちろんのこと、
わたしら岡山組やら、広島組やら集まって、
わいわい賑やかなオフ会でした。

ほとんどのメンバーさん、お会いしたことのある方々なので、
久しぶりにお会いできてよかったです♪

新型スイフトさんも加わってきて、26台?
もうここまでくると、台数なんてど~でもいいわ・・・ってことになります。

文章を長々書くのは面倒なので、
画像メインで
(^_^;)

まず、
みなさんがジンギスカン食ってる場所へ突撃!
すると駐車場で怪しいことしてるオッサン発見www


その後、大山スカイラインを経由して、
桝水高原の駐車場へ移動。(*メイン画像参照)

ここで色々と闘いがありましたが、今回は省略www

いやぁ~、山陰は人材豊富だ(^^♪すばらしい


カルガモしながら、「みるくの里」へ移動。
台数が台数なので、スイフト渋滞を起こしてしまいます。


今度はソフトクリーム屋さんで行列を作ります。
だらだらと融けるアイスと格闘しつつ、美味しく頂きました。



草刈機のように、泥よけをびろびろしながら、自然いっぱいな第2駐車場です。

次のプログラム:皆生温泉には行けず、我が家は、ここで離脱。

離脱してちょっと走ったところで、山陰の姫が連れてきたと言われる”洗礼”を浴びましたwww

これも毎年恒例でしょう。ここまできたら(^v^)

オフ会ご参加のスイフトなメンバーさま、暑い中、お疲れさまでした。
とても楽しい時間が過ごせました。
またご一緒に遊べる機会を楽しみにしてます~♪
Posted at 2011/08/14 18:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年08月08日 イイね!

V75Wパジェロ 開かずのグローブボックスの件

V75Wパジェロ 開かずのグローブボックスの件おぉ!
3日連続のブログ更新っす!
オレすげぇ(^^ゞ

てか、
溜まったネタをちまちま小出しにしてるだけって


で、今日は、
V75Wパジェロ「開かずのグローブボックス」について
メーカー調査結果報告書なるものを入手したので、
それを公開してしまいましょ~♪

M菱さん、
いちユーザーに対して報告書を出してくれた。
それは、うれしいことですね~。
たいして期待してなかったんじゃけど(^^ゞ

その報告書は画像のものである。

ロックプレート部のグリスが経年劣化で粘性がアップし、
ロックプレートの作動が遅くなって”て”いるところに、
ノブのパチンコ操作が行なわれ、
ロータが勢いよく戻されたが、
ロックプレート戻りが悪く
ストッパ段差部(壁)を乗り越えたためノブと干渉し、

不具合に至ったものと判断、ですか(^_^;)

突っ込みどころ満載っすね。

その報告書に添付されてたものがこれ


私が乗り越えた「壁」には摩耗、変形、損傷は無かったのだろうか・・・
しかも、グローブボックス2箇所とも同時に開かなくなった、ってことには触れてないし・・・

そもそも、なんで「カギ穴」隠しとんや。
北米や欧州仕様と同じように、「カギ穴」出しとけよ!
っていうか、ギュッと握って開くのは、日本仕様だけなんかな???


まあ結局この不具合(?)で、こんな作業+部品代がかかったわけで。

今回、メーカー見解を入手したわけですけど、「対策」「再発防止」については記載がありましぇん。
粘性が高くならない(なりにくい)グリスを使う?
また同じことになったら、同じようにブチ壊して部品交換?

報告書最後に捨てゼリフのように、「処置後の様子を見ることとします」・・・上から目線?( ̄д ̄;)
処置(部品交換)をしたのは私ですが、なにか?

まあ、わたしもイイ歳のオッサンなんで、
さすがに7年以上使って壊れたものをこれ以上追求するのもどうか、と思い、
ここらへんで引き下がる(引き下がってあげる)ことにしました。

(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2011/08/08 18:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AP1 休日の洗車 http://cvw.jp/b/319701/47755866/
何シテル?   06/01 16:52
みんカラ歴18年目 年甲斐も無くS2000(AP1-120)乗り 森高千里様に「オープンカーの屋根外してカッコよく走ってよ?」と言われたので、これにした笑 縁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617 181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホンダ純正 クラッチマスターシリンダー、スレーブ、ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:32:44
S2000純正キーレスリモコン直りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 16:31:01
ホンダ(純正) 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 08:05:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
自分用の車としてオープン2シーター。 気軽に乗ろうと思って買ったはいいが、運転する前にち ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2021年式(3型・JC92)のグロム125が加わりました
トヨタ ランドクルーザー300 VJA300W (トヨタ ランドクルーザー300)
ダカールラリーのベース車両 そのうちオフロードでその性能を発揮させてやりたい(今じゃない ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
まさにチョイ乗り用です ⇨ 中古で購入してほぼ7年乗りました 知り合いに譲渡しましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation