• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKA@GRSのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

フロントアンダーカナードの角度調整、再トライw

フロントアンダーカナードの角度調整、再トライw本当は(?)
土曜日から出張だったんですよね。

でも出発直前にスケジュールが変わって、
出張がなくなったわけなんよ。

荷造りまでして、飛行機のチケットも発券して、
ホテルも予約して、あと行くだけだったのに・・・
そんなこんなで、
今度は色んな手配のキャンセルが忙しいとか・・・

まあ、そんなことはええ。

さて、本題。

一度、角度修正してましたが、
まだ納得のいく取付け角度になってなかった、このパーツ。
フロントアンダーカナード(汎用品)

メイン画像。
*スイスポの後ろにお隣のお家の洗濯物が干してある、のは見てみないフリでwww

それはそうと、
どうにか水平でイケてる状態にならんかのぉ~(-_-) ってことで、再挑戦してみた。

第1弾は、オートレードのリップに、3M両面テープ+タッピング3箇所のみだった。
これでは、取付けはしっかりしているけども、やや前上がりな取付け状態でした(>_<)

第2弾で、リップとカナードの間に、10mm厚程度のクッション材を挟んでみた。
そしたら、取付け角度はややマシになったけど、そのクッション材付近にゴミやホコリがたまるのよね(>_<)

で、今回の第3弾!
いっそのこと、縁を切ってしまえ~!って、
取付け角度調整と同時に、リップとカナードの間をあけて、空気の通り道(?)を作ってあげた(^^ゞ

間に挟んだナットはどこにでもあるやつ。
ディスタンスピースはΦ10銅管を長さ10mmにカットしたもので、
これをM5ボルトとナットで固定してます。

パッと見た感じ、何も変わっとらんがな・・・\(-o-)/

でも、雨水が溜まらんし、ゴミ溜まりにもならんし・・・ブツブツ(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2011/11/20 16:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年11月18日 イイね!

スイフトに欧州チューンの特別仕様車が出たとな。

この記事は、スズキ スイフトに欧州チューンの特別仕様車について書いています。

実家の Vitz(1.3L/4WD)がそろそろガタきてるから、これイイかも♪

っていうか、
こうでもしないと、ZC72って売れてないのかな?と思ったり(^^ゞ

まあ、ジイさん、バアさん乗る車に、
フロントスパッツやリアスポは要らんわな・・・
しかも16インチとかさwww


ターゲット層はどの年代じゃ?
いまいち読めん、suzukiの戦略が。

ん?
今のスイスポでサーキット行かなくなったら、これでいいんじゃねえの?とか思うかも(^_^;)

ってことは、オッサン世代が狙われてるのか?

そんなことより、次のスイスポへの期待の方が大きいな、まだwww
Posted at 2011/11/18 22:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年11月14日 イイね!

オンボード映像って難しいなぁ~

オンボード映像って難しいなぁ~またまた中4日ぶりの更新っす。
このペースがいっぱいいっぱいかも(^_^;)

画像は、先月の備北
いわゆるオンボードカメラですけどね。

備北Bコース、メインストレート。

反省点:
1)視点が低過ぎた
2)ピントが合ってない
3)画像を観ても、速度も回転数も分からないし、タイムも不明


なにしろ使ってるのが、会社の仕事用デジカメだし(^^ゞ
えっ?言い訳炸裂??

動画をそのまま流すと、
何の面白味もないし、見てて気分が悪くなるんで、
結局、カットしましたwww

次回は使える動画を撮りたいんじゃけども、
カネはかけれんから、さあどうすべな・・・

それに、色々と出張入りそうじゃけえ、
ほんま年内にもう一回行けるんじゃろうか・・・
(^_^;)
Posted at 2011/11/14 18:27:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年11月09日 イイね!

車検?修理?どこまでイジる?

車検?修理?どこまでイジる?またもや中4日放置したSAKAです(^^ゞ

別にネタが無いわけじゃ~ないんですが、
色々と忙しい・・・
(ことにしといてw)

この前の備北の画像
(人様が撮影したものを拝借www)

備北Bコース、内側のヘアピンっす。

ライン取りが悪く、ブレーキもヘタで、
満足にクリップにつけられず、
アクセルオンでパワーアンダーな図 \(-o-)/

よくも、このタイミングを狙ってくれましたね・・・


それはそうと、
来年早々(2ヵ月後)、2回目の車検なんですよ~。

走行距離はまだ4万kmなんで、たいして部品交換も必要ないやろ~、と思いつつ、

1)ミッションオイル漏れ(ドラシャの付け根のシール)の修理をせねば・・・
2)スタビリンクのブッシュを新替えしたいな~
3)ハブボルトを全数10mmロングものに交換したいな~
4)プラグ新替えしたいな~(7番かな)
5)プラグコードもね
6)ブレーキパッドも替えなくちゃだな
7)当然ブレーキオイルもだよね


ん?

いくらかかるんでしょ?

まあそれは追々考えることにしましょうかね(^_^;)

ほんまはLSDも欲しかったりするけど、タイム度外視のオッサンには要らんかな、と思いつつ、
次の備北までにちょっとした奥の手を考えておこう~っと(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2011/11/09 16:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年11月04日 イイね!

ミッションオイルの漏れ・・・(>_<)

ミッションオイルの漏れ・・・(&gt;_&lt;)いやぁーーー(-。-)y-゜゜゜

約1週間、放置してましたが、
戻ってきましたwww

年休が多量に余ってるんで、
休んじゃいましたよ(^^ゞ

仕事?

そんなの知ったことじゃねえ、の4連休奪取!

いつもの車屋さんに、持ち込みでエンジンオイルオイルフィルタの交換に行ってきた。
入れたのは、いつものこれ まあ一般的なやつですよ。


ほんまは、ミッションオイルも交換するつもりじゃったんじゃけど・・・

もうかれこれ半年?1年?くらい前からか、
自宅の駐車スペースに、油漏れらしき形跡があったんすよね、実は(-_-)


ミッションのドレンプラグのバッキンでも劣化したんかのぉ~、って感じで軽視してた。

今日、エンジンオイル交換の時、プロ(専属メカニック?www)に見てもらった。

まずは、メイン画像
ミッション下部がオイリーな状態ですね~。
若干、滴(しずく)が垂れてます(>_<)

もっと近寄って見てみましょ~。

ドライブシャフトの根元あたりがやたら汚いわけで・・・

さらに近寄って見ちゃいましょ~。

じゃじゃぁ~ん\(-o-)/

ドライブシャフト付け根のシールが逝ってますよね(-_-;)

ちなみに、画像は「運転席側」ですが、「助手席側」も同じように逝ってます(T_T)

今日、ミッションオイル替えても、数ヶ月後の車検の時に、これを直そうとしたら、
またミッションオイル替えなくちゃ、になってしまうので、断念したわけです。


単にシールの劣化なら、まだマシなんでしょね。
ドラシャのギヤ部のガタが大きくなって、その影響でシールがヤラれてたら・・・
ドラシャごと交換???

ひょえーーーー

次の車検が恐ろしい(かかる費用的に)(ToT)
Posted at 2011/11/04 15:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AP1 休日の洗車 http://cvw.jp/b/319701/47755866/
何シテル?   06/01 16:52
みんカラ歴18年目 年甲斐も無くS2000(AP1-120)乗り 森高千里様に「オープンカーの屋根外してカッコよく走ってよ?」と言われたので、これにした笑 縁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
678 9101112
13 14151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ホンダ純正 クラッチマスターシリンダー、スレーブ、ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:32:44
S2000純正キーレスリモコン直りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 16:31:01
ホンダ(純正) 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 08:05:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
自分用の車としてオープン2シーター。 気軽に乗ろうと思って買ったはいいが、運転する前にち ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2021年式(3型・JC92)のグロム125が加わりました
トヨタ ランドクルーザー300 VJA300W (トヨタ ランドクルーザー300)
ダカールラリーのベース車両 そのうちオフロードでその性能を発揮させてやりたい(今じゃない ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
まさにチョイ乗り用です ⇨ 中古で購入してほぼ7年乗りました 知り合いに譲渡しましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation