• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKA@GRSのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

S2000 フルバケで通勤は・・・

S2000 フルバケで通勤は・・・左足の付け根付近(太もも付け根?)に
ダニ?に喰われたか、かぶれが出来てカユイ
しかも、2箇所

うちのラブリーな妻様が
ついに”マダニ”を解き放ったのか
トリカブトか砒素(ひそ)の配分を間違ったのか

それはそうと、

AP1にフルバケをブチ込んで、早や1週間が過ぎました

センターコンソールとサンドイッチになっていた、
シートベルト・キャッチャは、別な物に付け替えました

シートの右ショルダー部分は、相変わらずドアの内側と干渉してます笑
*ドアは閉まるから、ヨシとしようw

あまり身長はないので、シートは前目にしてますが、
そうすると、シートのランバー部(太もも部のサイドサポート)と
ハンドルの間が狭くなっているため、これがまた、乗り降りがヤバイ!

50歳のオッサンが通勤に使ってる車である
手に何かを持ったままとか、ありえん

乗る = 潜り込む、嵌まり込む

降りる = 抜け出る、這い出る

笑うしかねえ

でも、コーナーは”楽”なんよーーー
横Gは気にせずに、タイヤのグリップだけ気にしといたらええ

そのうち慣れるやろ・・・
色々と、キツイ(笑)

乗り降りが楽な方がいいのか?
乗ってて楽な方がいいの?
何を?どこを?ターゲットにするのかで、答えが異なるわけで
50歳になっても、いまだに正解が見つからずに迷走中

それも含めて楽しんどる、っていう感じかなw
Posted at 2020/08/31 21:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年08月26日 イイね!

パジェロ エアコンが効かんし

パジェロ エアコンが効かんし荷物が多いとき
複数人乗車するとき
休日にのんびり流したいとき

そんなときに活躍する、うちのパジェロ
2004年式の17年目です

週に1回は乗るべし、と
言い付けを守ってる、うちのラブリーな妻様から
「エアコンが効かん、死ぬ」
さすがに、35~38℃が1週間以上続いてると、エアコン無いと死ぬわ笑

はーい、チェックしてみましょー

気温がそれほど上がっていない時は、
んーーー、ちょっと冷てえのが出とる?かなー???

気温が高い時は、おーい、送風やん!

ということで、いつもの車屋さんの専属メカに連絡した

車屋に持ち込む前に何点か事前確認したいらしい
*いきなりブチ込んで、部品が要るとかなると面倒やしな

エアコンのマニュアルモードで
設定温度は最低(MIN)、風量は最高(MAX)にしてみろ!と

ラジエター周りの電動ファンは動いて(回って)ますか?
⇒ ラジエタ前面の小さいファンはブンブン回ってまっせ
⇒ ラジエタ背面のデッカイファンもブンブン回ってまっせ

車の下、凝縮水がボタボタ落ちてますか?
⇒ ん? 何も出てませーん笑

ガス抜けてるかも知れんので、持って来たらみますよー
ってことで、持って行って来ました。

くたばりかけの爺さんが点滴されとる感じ(画像)
圧が低下しとるみたい

それは、なんでなん?

めっちゃ、色んな部分を見てくれた結果、
どうも、リア・エアコンの配管の付け根あたりが微妙に漏れてる可能性。
*誰も悪くありません。経年劣化でしょう。

エアコンガスのチャージ!
これで、様子見です
毎年、夏前に1回チャージして、1夏乗り越えればいいのですが、
自然治癒力は無いので、症状は悪化していくことでしょう

でも、ガスチャージ後は、エアコンがそれなりに効くようになった、わーい
Posted at 2020/08/26 21:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年08月23日 イイね!

S2000 純正シートからフルバケへ

S2000 純正シートからフルバケへ朝っぱらから、我が家の露天駐車場に
アウトドアグッズで日陰を作った

今日は、シート交換だ!

殺人的な暑さの直射日光浴びるより
やっぱり日陰でねえと(笑)

特別な作業ではないのですが、
整備手帳(純正⇒フルバケ)にしといた

本当は同時に4点式ベルトも取付けようと考えていましたが、
日陰にしても、この気温に耐え切れず本日は断念しました


今回ご縁があったのは、SPARCOのREVっていうフルバケ
特にこだわりもなく、レール付きでお手頃価格だったって言うだけ

この前の岡山国際サーキットで、
コーナーで揺さぶられ、ストレート終わりのブレーキングでは前方にズレ、
結局、横Gや減速Gで、自分を支えるのに体力奪われー

もっと楽をしたいのよー、わしは。
という流れです(笑)

宝くじ当たったら、レカロ2脚入れます(キリッ

それはそうと、今回のブツ
もれなく付いてきたシートレールが結構ポンコツで
片側のスライド機能に難があり、
最低限使えるように手直しする作業が発生した

それも中古パーツでDIYする時の楽しさだったりする(ドM?)
それが嫌なら新品買えばええんやろ


シートベルトキャッチャがシートとセンターコンソールに挟まってます笑

ドア閉めるとシートのショルダー部がドア内側と若干干渉してます笑


人によっては気にするんでしょうけど
わしは全く気にしません(大笑
カーライフ、楽しんでいきましょー
Posted at 2020/08/23 14:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年08月22日 イイね!

S2000 ウォッシャタンクのキャップ 純正部品の新旧比較

S2000 ウォッシャタンクのキャップ 純正部品の新旧比較前々から気になっていた、
ひび割れだらけの
”ウォッシャタンクのキャップ”を
やっと新替えしました



作業的には大したことではありません(笑
折角なので(何が折角なのか分からんけど)
純正部品の新旧を比較してみましょう
*ホンダ純正部品 76802-SV4-003

うちのAP1の場合、
前オーナー様が取付けたであろうARCチタンプレートが
ある意味、邪魔になるという・・・



上:ひび割れた旧型
下:今回買ってきた(たぶん)現在のもの

白い帯状のレベルゲージ(と呼ぶのか?)の付け根部分に違いがあります
レベルゲージそのものは素人には同じに見えます


旧型をズームアップ!
レベルゲージの付け根が±5mm位は自由に動けるような構造になっている


新型(?)をズームアップ!
レベルゲージの付け根は自由度は無く、回転方向にだけ対応してます
どういう点が改善されているのか?はたまた、コストダウンなのか?
素人には分かりません笑


タンクが空だったので、とりあえずガラコ入れておきました

レベルゲージをよーく見れば、"1/2" とか目盛り表示があるので、
それをだいたいの目安に入れ過ぎないように・・・だけ注意しといた。

単なる純正の樹脂部品ですが、新替えするとスッキリした感じがします笑
Posted at 2020/08/22 18:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年08月17日 イイね!

S2000 このタイヤどうすんの

S2000 このタイヤどうすんのなんか乗り心地が悪いっちゅーか
やたら、ロードノイズがするとか
へんな振動がしてるとか

この前、くそ暑いのに、岡国走って
フロントに履いてる中古のRE-71Rがとろけつつ、
色んなしがらみがあって(言い訳)
息子(FD2)に2秒負けたとかあったけども

このフロントタイヤのベロベロした残骸は
皆さん、どうやってるんでしょうかね

その昔は、サーキット走る時は、それ用のタイヤに履き替えて
走り終わったら、街乗り用にハメ替えて、普段を過ごしてました

それすら面倒になったオッサン世代、
どうせ、街乗りでも負荷かけねえし、距離も乗らねえ、
なら、そもそもハイグリタイヤ履いとけばええんじゃね?って
溝無くなるまでに劣化して消費期限切れるわ笑

とはいえ、いわゆるタイヤカス?
これが付いたままでは、結構キツな笑

無理やり剥がすのか?
そのままにしといて、タイヤの一部として活用するのか?
ある程度走ったら、適当なところで剥がれていくんやろうけど

まぁ、放っておこう(大笑
Posted at 2020/08/17 21:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AP1 休日の洗車 http://cvw.jp/b/319701/47755866/
何シテル?   06/01 16:52
みんカラ歴18年目 年甲斐も無くS2000(AP1-120)乗り

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
910 11 12131415
16 1718192021 22
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ホンダ純正 クラッチマスターシリンダー、スレーブ、ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:32:44
S2000純正キーレスリモコン直りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 16:31:01
ホンダ(純正) 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 08:05:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
自分用の車としてオープン2シーター。 気軽に乗ろうと思って買ったはいいが、運転する前にち ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2021年式(3型・JC92)のグロム125が加わりました
トヨタ ランドクルーザー300 VJA300W (トヨタ ランドクルーザー300)
ダカールラリーのベース車両 そのうちオフロードでその性能を発揮させてやりたい(今じゃない ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
まさにチョイ乗り用です ⇨ 中古で購入してほぼ7年乗りました 知り合いに譲渡しましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation