• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKA@GRSのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

S2000 タイヤ交換する

S2000 タイヤ交換するやっとのことで
S2000のタイヤ交換に辿り着けました♪

8年前製造とかの
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02
カチカチに硬化してひび割れだらけの
ウエットで全くグリップしないやつからーの

フロント:中古じゃけど POTENZA RE-71R
リヤ:新品 TOYO PROXES R1R

ロードノイズは減るし、接地感あるし、とんでもないグリップ力やし
街乗り主体のオッサンには性能持て余す位の性能やな

色々と試したくなるわなー
ってか、街乗りでは、このグリップ感からの安心感と安全性は重要かなと

車って、接地しとるのはタイヤだけ
タイヤをケチってはいけんよな
まあ、安いもんじゃねえから、なかなか頻繁に新替えもなー

当分楽しめそうです♪
Posted at 2020/05/30 21:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年05月01日 イイね!

幌の補修と排煙装置製作(焼肉編)

幌の補修と排煙装置製作(焼肉編)GW(我慢ウィーク)のステイホームということで、
GW直前に破れた幌の補修をすることにしました。

補修布の手配がキリギリ間に合ったー
というか、
いつもの車屋さんに無理やり出てきてもらったw

月曜日の夕方、嬉しげにオープンにして帰宅したのですが、
翌日の通勤時、なぜか直射日光を感じる、違和感

うぉーーー、破れとるがなーーー

ってことで、今日、補修の材料が揃ったので、早速実施!
何の苦労もない作業はこちらからw

それはそうと、
最近の焼肉の鉄板(焼きまる君byイワタニ)や
炉辺焼き器(カセットボンベ仕様)は
煙が出にくいよう工夫された商品が多いのですが、

鳥皮の焼き鳥したり、ホルモンを焼き続けたりすると、
家中に煙が蔓延して、焼肉臭が翌日も残ってる

どうにかならんか(でもカネはねえよ的な)と思考をめぐらせ、
なんちゃって焼肉屋さん風、排煙装置+ダクト付きを製作してみました
とりあえず、キッチンの換気扇まで煙を誘導したいのです



入口は100Φ、中間はダンボール(小)、出口は75Φ
入口管(ホムセンで730円)
中間のダンボールは通販の佐川急便
出口管はスイスポ(ZC31S)の吸気ダクトの余りもの


内部構造を公開www
夏場のお出かけの際に役立つ、ハンディなブロア(爆笑)


必要工具は、丸く切れるカッターのみw

これで本当に、焼肉の煙を換気扇まで誘導することができるのか???
実証試験はこれからです!(結果は、乞うご期待w)

そんな、ステイホームやってます。作るって、楽しい。
Posted at 2020/05/01 17:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年03月05日 イイね!

結婚25周年 銀婚式 ランチデート

結婚25周年 銀婚式 ランチデート本日3月5日で、ついに(とうとう?)
結婚25周年の銀婚式を迎えましたw

記念日には疎い、うちらではありますが、
さすがに、前々からお休みを入れ~の
ラブリーな妻様とランチデートしてきました

ほな、どこに行くかーって考えた時に、
結婚式したところに行ってみよーかなーって

ほんまかどうか知らんけど、
このホテル始まって最初に、中華料理で披露宴したのが、うちららしい

そんな言われもありつつ、

行った先は、グランビア岡山さま
ここの2F 重慶飯店さんです。

うちらが銀婚式って時に、ちょうど開業25周年記念ってことで
スペシャルランチコースってのが設定されたので
それに乗っかった状況ですw

できたばっかりのホテルで挙式すると、同じタイミングでこんな状況になるとは
当時は何も考えてませんでしたw

ネット予約して、突入!

料理の画像は出しません。
気になった方は行って喰ってください(笑)
結構なボリュームのフカヒレ姿煮で満足することになりつつ、
晩御飯が食えないくらいのランチになるかも(爆笑

料理も出そろって満腹になった頃(次はデザートでお終いやろ的な)
店長さんのような方がいらっしゃって、
「この度は銀婚式おめでとうございます」
「当店よりサービスで、このデザートプレートをどうぞ」
*画像のデザートです(マンゴープリン、スイーツジェラート)

そんな話は聞いてない、まさに、お店からのサプライズ!

本当に楽しい幸せな1日、銀婚式な1日になりました。
めっちゃ、素敵なお店ですねーーー。
また明日からも頑張れそうです。

#銀婚式
#重慶飯店
Posted at 2020/03/05 21:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2020年02月16日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!2月14日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
状態を維持する事で精一杯かも

■この1年でこんな整備をしました!
幌のキャッチャーが壊れてたので純正パーツで新替え
ブレーキランプが点灯しなくなったのでスイッチ交換
ナンバープレート灯が点滅してたのでLED球新替え

■愛車のイイね!数(2020年02月16日時点)
294イイね!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤ、シート、等々

■愛車に一言
車もドライバーもご老体になってきたけども
安全運転で現状維持していきたいな

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/16 09:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月11日 イイね!

ZC31S 今更なマフラー交換

ZC31S 今更なマフラー交換14年目に突入した中古のZC31Sだが、
目の前に取替えるパーツがあったので、
早速、やってしまいまいしょう。

前のZC31Sは新車から大切に育ててきて、
マフラー交換も何度もやってましたが、
今回のヤツは、
生まれてこのかた、取外された形跡がない!

当たり前っちゃ、当たり前なんやけど、

13年以上そのまんまのボルト&ナットで固定されてるのは、
ある意味、あかんヤツやろ(笑)

センターパイプとテールパイプ(マフラー)の接続部フランジのナットが問題児。
はーい、錆さびで緩みませーん

無理クソ緩めようと、やってみたら、六角ナットの頭をナメなめましたーーー
14頭のナットが13でもかかりませーーーん

ナットを切り刻んでやろうかとトライしたが、
構造上で無理があって断念・・・

たぶんプロなら、バーナーで真っ赤になるまで過熱して、
ナット・ツイスターか何かで、ブッチ切るくらいの勢いでイクんでしょうね。
一般的な家庭にはありませんよねw

あきらめて、いつもの車屋さんに泣きついた(笑)
で、四苦八苦してくれて、どうにかなった、という流れです。

そうなると、あとは自由自在なわけで、

前のZC31Sから取外して保管されてたマフラー
今のZC31Sにそのまま移植してみた。
そしたら、こうなった

MT車だと、トルクの立ち上がり方とかパワーの出方に変化があることに気付くもんですが、
AT車になると、何の違いも感じない・・・
音量も小さく、音質も大した変化がないと、単に見た目の違いくらいしか・・・

まあ、見た目で(見る人が見れば)違いが分かる程度のイジりやな。

腐ってたマフラーがそれなりなものになっただけでもヨシとしよう(笑)
Posted at 2020/01/11 22:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「AP1 休日の洗車 http://cvw.jp/b/319701/47755866/
何シテル?   06/01 16:52
みんカラ歴18年目 年甲斐も無くS2000(AP1-120)乗り 森高千里様に「オープンカーの屋根外してカッコよく走ってよ?」と言われたので、これにした笑 縁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 クラッチマスターシリンダー、スレーブ、ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 12:32:44
S2000純正キーレスリモコン直りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 16:31:01
ホンダ(純正) 赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 08:05:34

愛車一覧

ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
自分用の車としてオープン2シーター。 気軽に乗ろうと思って買ったはいいが、運転する前にち ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2021年式(3型・JC92)のグロム125が加わりました
トヨタ ランドクルーザー300 VJA300W (トヨタ ランドクルーザー300)
ダカールラリーのベース車両 そのうちオフロードでその性能を発揮させてやりたい(今じゃない ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
まさにチョイ乗り用です ⇨ 中古で購入してほぼ7年乗りました 知り合いに譲渡しましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation