• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

webgalantのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

エアコンその後

エアコンその後ちょっと時間があったのでバンパー外します。
ややこしい場所はこの2カ所

この車だと右の助手席側は接触しておらず、h82では対策された?

ただ左側はエアコンパイプ(ここはホース)に周辺にオイル?が漏れてるようにも見えなくもない、スポンジ巻かれてるもこの接触箇所はちと怪しい
コア部分は少し削れてる。

やっぱり漏れてる?と、思ったもののガスが無ければコンプレッサーは回らないはず、この車はコンプレッサーも回ってるし電動ファンも回ってる。コンプレッサーから出てる高圧側も熱いのでコンプレッサーは仕事してる。
ただコンデンサーは熱くない、となると詰まってるの?

乗らないから売り飛ばしてといいけどこのままじゃ売れんやろから、どうすりゃいいの? 
Posted at 2024/08/29 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | 日記
2024年08月28日 イイね!

エアコン壊れる

オッテイ君エアコン壊れたw
昨日は効いてたのに

①ファンは回る
②コンプレッサーのスイッチは入る
③電動ファンは回ってる

て、事はガスなの?
ここ2〜3日エアコン入れるとガスが流れる音が聞こえた。今までそんな音は聞こえた事はなかったのに🤔

そういえばなんかの記事でekワゴンは配管とボディが接触する部分
があって、穴あく記事見た記憶がある、h81かh82かは忘れたけど

タウンボックスあるから困らないけどどうしたものか
Posted at 2024/08/28 18:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | 日記
2024年08月12日 イイね!

AIIユーザー車検 その2

AIIユーザー車検 その2ちょっと顔違うじゃん😅
フォグランプの規定で、ヘッドライトの中心線よフォグランプの中心線が低くなければいけないという規定があります。たぶんですけど
そんな事考えずに付けてたので一旦外してます。

さて6月になると9月の糸魚川クラシックレビューの案内が来ました。エントリーをして、それからキャブのOH にかかったわけです。OHが終わったころ受理票が来ました。どんどん追い込んでいきます(・・;) さー車検受けなきゃです。しかしガスケット抜けどうすんの?です(笑)

ラジエターの漏れ止めのようにヘッドガスケット抜けをある程度止められる漏れ止めがあるようですが、お高いようなので、まず試しに増し締めします。

ちょい緩めてちょい締めの感じ、指定で8~8.5kgmを9kgm弱くらいで増し締めします、なんとこれが嘘のように止まりました(笑) また抜けるかもしれないんですけ💦 とりあえず車検受けます。エンジンかけてキャブ調整して点火時期は10度でいきます、5度でいいのですが低いと安定しないので10度とします。AIIはノーマル10度なんですよね。アイドリングは800rpmで落ち着いてます。排ガス測定します。CO 0.1 HC 310 ほぼ現行車です(笑)この数字からすると手持ちの排ガステスターの怪しさがわかります┐(´д`)┌

前日に保険とテスターをかけなきゃいけないので、シフトみながら平日の2日休めるところを調整します。そして7/24の4ラウンドに予約をいれました。23日夜勤明けに修理屋さんに寄って自賠責を入ってそのまま仮ナンバー、夕方テスター借りての予定でした。が、午前中に修理屋さんに寄ると誰も居ません。事務所扇風機回ってます。
午後、再び行きましたが居ません。扇風機回ってます。
4時ごろ再び訪れましたが誰も居ません、扇風機は回ってました‥

この日は諦めました。翌日朝から保険入って仮ナンバー借りても出来たのですが、気温35度予想だったという理由も含めちょい逃げの予約キャンセルしました。


とはいえ時間はありません、お盆は忙しく休めないので、週間予報みながら気温低い日をさがします。8/5が29度予想だったので4ラウンドに予約入れます。
その間に細かなチェックします。足回りのグリスアップしていたらロアアームボールジョイントブーツの破れ発見、急いで交換します。

ウィンカーの点検しているとどうも点灯が弱い、遅いわけでもなく暗い訳でもない、どうも普通じゃないのでコラムスィッチ交換、と思って外して予備と比べると配線が全く違う(´;ω;`)ウッ…
とりあえずバラします。

よく見るとネジ2本飛んでました。
こんな状態で車検行こうとしてたのね(ノ▽〃)

前日の8/4にいつもの修理屋さんで自賠入ってテスター借ります、ブレーキ、スピードメーター関係は問題なし、ところが左ヘッドライトが光量不足、よく見るとレンズの反射板がだめです。最後に排ガスを計測します。ほとんどメーターが振れません。(・・? 結局テスターが壊れてると判明、よりによって排ガス一発勝負です。

帰宅後、新品レンズが出てきたので交換します。

さて当日、朝8時ごろ出発して宇都宮に着く頃には33度くらいになってました、予想大はずれ(·:゚д゚:·) 窓全開40kmくらいで走ってても汗かきます。ちなみにフロアのアンダーコート剥がしてる影響もあるんですけどね🥵

さて、書類関係手続き終えてコースに入ります。宇都宮の栃木運輸支局はたぶん6コースあります。
0コース 2輪車
1コース 構造変更
2コース 機械による足回りのガタガタ検査がない
3コース 機械による足回りガタガタ検査あり
4、5コース  全自動
古めの車は大体2コースです。当然AIIも2コースです。
外回り検査で、
検査官「バックランプは何個ついてます?」
私「2個です。」
検査官「じゃあ、1個点灯してないですね」
いきなり軽いジャブ喰らいましたが、1個と言えば問題なかったのかな?とか後で思いましたけど(笑)
外周り終わった所で「排ガス特殊ですけど、テスターのボタンどれですか?」と聞いたところ「無いです。連絡しておくから」と言われ検査票に特殊エンジンと書かれました。書かれたの初めてでした♡

で、排ガス検査からスタート、なんですが、計測不能
検査官が来て「計測出来ないから、終わったら1コースで計測してください」と、あれれ?なんじゃそりゃ???

サイドスリップ → ブレーキ → ヘッドライト → スピード → 下回り と進んでいき特に指摘もなく終わり、1コースに入り直します。
ここは検査官が計測します。計測前に類別区分の確認されましたが
結果 HC860ppm「大丈夫ですね」しかもCOにいたっては教えてくれませんでした(笑)
しかもバックランプも接触不良でバルブ触ったら点灯してました。


これで一安心なので9/1の糸魚川クラシックレビューに向けてノーマルに戻していきます。
そう、この車、車検時はノーマルじゃないのです
Posted at 2024/08/24 11:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | A2GS | 日記
2024年06月22日 イイね!

AIIユーザー車検 その1

AIIユーザー車検 その1
さかのぼる事一年前、車検が切れるので、そろそろ受けなきゃ、となりました。ここ2回くらいは知人に頼んでました、ただ都内なのでこの時期エアコン無しで往復300㎞はちとキツイ🥵

じゃあユーザー車検行きゃいいじゃん、となり準備を進めました。
下に潜るとボソボソと排気漏れしてます。
鼻くそ溶接で埋めてみるものの、穴を埋めてるのか広げてるのかよくわからない状態(笑)


結局、穴埋めは保留にして新品マフラー使用する事にします。しかし、メインマフラーをつけてテールエンドも交換した所、どうもうまく付かない、というか収まらない。テールエンドが取り付け位置まで届かない?おかしいと思いテールエンドから付けていくとタコ足とセンターパイプの間が3cmほど短い(笑)

よくよく考えてみると、5速MTを載せる際マウントの関係でミッションメンバーを少し小細工しており、その為マフラーをミッションメンバーの上を通す事になりタコ足側で切り継ぎしてるのですが、その際3cmほど短いまま、タコ足基準に後を合わせていったみたいです(他人事かw)
溶接する時間が無くここで9月の糸魚川のイベントに間に合わないと判断して車検断念
この時点で2023/8


そして、あっ、という間に年が明け、次は5月のイベントに合わせて車検の準備を、と、動き出したのが4月w やる気があるのか無いのかわからないですが、ケツに火が付いたところでタコ足の継ぎ足しを始める




出来はともかく、なんとか繋がったように見えます(笑)

マフラーはメドがついたのて次に排ガス調整にかかります。まぁ同調取れば大体排ガスは落ちます。たぶん。 同調取ったところで、CO.0.5 HC.500まで落ちました。(う~ん排ガステスターの数値が怪しい気もしますがw)
しかし排ガス落ちたもののアイドリングが安定しません…なぜ?

と思ってたところで事件発生
ヘッドガスケットが抜けました🤣

直接動画貼れないの?

まぁガスケット交換すれば済むのですが、ちと問題が
ヘッドガスケットは既にメーカー廃番、更にこのエンジンは輸出されてない為海外でも見つけらません、ただ手持ちは2枚あるので何とかなるっちゃあなんとかなるのですが、実は試したいシリンダーヘッドかある為、ここで2枚のうちの1枚は使えない。更にそのシリンダーヘッドのOHは少し時間が掛かる。という事で5月のイベントは諦め再び車検一旦保留
この時点で2024/5


ガスケット問題を考えてる間にアイドリングが安定しないキャブのOHにかかります。取り外したところで嫌なもの発見

加速ポンプを押すポンプロッドがすり減ってます。こんなもん減るんかい(笑)

ただ、ソレックスは本体さえあれば意外にも部品が再販されているのでガスケット類と一緒に発注します。

その間にバラします。次はネジがなめます(笑)

ここは真鍮だった気がしますが再販されてるのはステンレスです。ステンレスじゃネジ舐めたとき大変(また舐める前提かよ)
そんな時はモノタロウで探します。真鍮ありました。

50個あるので死ぬまで大丈夫です(笑)

そんな事はさて置きバラしていきます。

ここまでバラしておきながら、途中でめんどくさくなったので100%という訳ではありません(ここまでバラしたんだから全部バラせよって話ですけど💦)

ある程度清掃をして組みなおします、片方のキャブのシャフトが少し曲がってる感じですが最後まで入れると特に抵抗なく回るのでそのまま使います。
最後が三菱の純正の場合少し面倒です。三菱の純正マニホールドを使う場合このようにキャブとキャブの間に隙間がほとんどありません
ここは普通シャフトにレバーが入って、ナットでとまります、しかし三菱純正キャブ(MRまたはスポーツキット製)の場合シャフトにレバーをカシメてあります。しかし、カシメの場合大体ガタが出てカシメが外されシャフト交換されて、レバーをナットで止めます。しかし、そのままじゃ長いのでシャフトのネジ部をカットしてナットも薄く削ります。このキャブもカットされたシャフトに交換されてます。鉄のナットを削るので削った面が錆びます。その為、今回は真鍮ナットを使います。

ノーマルは6.5mですが最終的に3.5mmくらいまで削ります。
そうすると

このように収まります。
三菱の場合燃焼室に対して真っすぐに、という考えのようでインマニも比較的真っすぐに作ってます。その為、キャブレター間の隙間がなくなりナット止めじゃなくカシメなんでしょうね

ここで、ヘッドはどうなったの?

と、なりますのでその2へ続く
Posted at 2024/08/21 15:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | A2GS | 日記
2024年06月10日 イイね!

車検とロードインデックス

車検とロードインデックスタウンボックスユーザー車検行って来ました。
前日、近所の修理屋さんでテスターだけ借りました。
ヘッドライト調整しただけでほぼそのままです。まぁ、ブーツ類が破れてない限り指摘されるような事はないと思います。
いつもの非常灯は使用期限切れだったので交換しましたけどw

軽自動車協会に着いたら申請書記入→重量税納付→検査手数料納付→受付→検査ラインと進んで行きます。
特段ドキドキポイントもなく、外回り検査→排ガス→サイドスリップ→スピード→ヘッドライト→ブレーキと通過して最後の下回り検査になります。リフトで上げられて、ハンドル右に切って、左に切ってと足回りをチェックされ、何事もなく終わり、リフトが下がります。

が、下がったところで検査官がフロントタイヤサイドを見てます。そして電卓取り出してなんか計算してます。

あ…(·:゚д゚:·)


たぶん計算してたと言う事はタイヤ荷重を計算してたと思われます。

この車、標準が165/65R13 でロードインデックスは77Sとなります調べてみると77Sの負荷能力は390kgとなりタイヤ1本あたり390kgまで耐えられると言う事になります。

うちのタウンボックスは車両総重量は1250kgなので4で割ると312.5kgとなります。空気圧によっても違ってくるのでメーカーは相当高めの設定だと思います。とはいえ車検上はタイヤ1本あたり312.5kg以上の荷重に耐えるタイヤでなければなりません。
今履いてる155/65R14 75Sの負荷能力は370kgとなるので車検上は問題ありませんでした。

とはいえ、最近はチェックが厳しい気がする


データは空気圧220kpsで算出
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/






Posted at 2024/06/10 22:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | 日記

プロフィール

「某イベントの申し込みで車検証のココピーしてたら、今のちっちゃい車検証は車検の有効期限が明記してないではないか!一番大事な所を隠してどうするの?」
何シテル?   06/20 07:09
http://webgalant.web.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミツビシ ランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 11:46:08
何度目かのリヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:34:16

愛車一覧

三菱 コルトギャラン 三菱 コルトギャラン
COLT GALANT AII GS 1/1のおもちゃです。 1992 0 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
母親が車椅子生活となったので専用車両として購入 LXベース u61改 2020/12 ...
三菱 ミニキャブトラック 2号 (三菱 ミニキャブトラック)
2018/12 102,550km 2019/12 110,533km 2020 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
フェーズ1の後期? 2015/12 68,900km 2016/11 72,30 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation