タイトヨタ純正 テールゲートアシストキット 取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
装着後は指一本で持ち上がるようになり、開くときにもトーションバーを捻っていくのでゲートを軽く保持できます。
しかし、ダンパーでは無いので全開になるまで手を添えた方が車に優しいです。
ブッシュの向きは車両やトーションバーの個体差かもしれませんので参考程度にして下さい。
説明書ではブッシュの平な面をプレート側にすると記載されていますが、
この向きだと右上の画のように上部がプレートに接触せず面で当たりません。
2
構成図のようにブッシュの斜側をプレートに当てると全面が接触しますのでこの向きにしました。
また、ブッシュとRピン挿入はテールゲートを閉じた状態で上から作業しました。
ブッシュが面接触しないで下部だけで接触するとプレートの下側に強い力がかかって両面テープでは保持できず剥がれてしまいます。
3
シャフトコネクターはゲートが完全に閉じた状態でエクステンションボルトに挿入します。
トーションバーの捩れを利用していますので、ゲートが開いた状態で挿入すると閉じる時の重さは変わらず、トーションバーを後ろから押す形になりますので場合によってはテールゲートの後ろ側の鋼板に当たってしまうかもしれません。また、閉じきって無い中間位の位置で挿入すると軽くなりますがゲートがロックする前に反力を感じます。
ゲート全開時のシャフトコネクターです。
コネクターがブラケットに軽く当たる位置でボルトを取り付けます。
ボルトはゲートを閉じた状態でバンパー側から取り付けます。
(トーションバーに固定するボルト穴は下側ですのでゲートが開いた状態では取り付けできません。)
4
ゲートを閉じてバンパー(下)側から見たボルト位置です。
軽くなったけどそれ程でも無いと感じられる場合は、この辺りを確認すると軽くなるかもしれません。
5
取り付け手順
順序は説明書と異なりますが各作業は説明書を参考にしています。
1、左側ボルト交換
*この時点でボルトの平面をピッタリ平行にする必要はありません
2、エクステンションボルト回り止めブラケット取り付け
*軽く押し当てた時にブラケット固定面が車台側に密着する位置にエクステンションボルトを微調整します
この状態でエクステンションボルトの一面が平行になってると思います。(裏側ナットが共回りしないようレンチで補助する必要があり2人で作業しました)
6
3、サービスホールパネル取り外し
*手を入れた時の怪我予防の為サービスホールを養生します
テールゲートを閉じる
4、プレートを貼り付ける
テールゲートを開ける
5、クリップ、ブラケット、ボルトを組んだトーションバーを立てた状態で入れて倒し、ブラケットが落ちないようにナットを軽く締めて仮留めしシャフトコネクターにグリスを入れてトーションバーに差し込む
テールゲートを閉じる
*シャフトコネクターをホールドした方が良いのでここは二人で作業しました
6、エクステンションボルトにシャフトコネクターをスライドして完全に差し込みボルトを取り付け固定する
ゲートを開ける
(この時点で保持するゲートの重さが軽くなっています。)
7、仮締めのトーションバーブラケット固定ナットを本締めする
ゲートを閉める
(軽く閉じるので感動しましたw)
8、トーションバーにブッシュを入れて、ブッシュ上面をRピン差し込み穴の最下部で保持しRピンをブッシュの上面に載せた状態でスライドさせると簡単に入ります。
*ゲートは閉じたまま荷室内から作業しましたのでサービスホール内で両手が使えます。
ゲートを開ける
8、養生テープを剥がしサービスホールパネルを取り付けて完成
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク