後ろのスペースがかなーり狭いのでコネクタ類をL字に変えました!
(電源とHDMI)


ハードオフで300円のACアダプタを切断!
HDMIはアマゾンで300円。
シガーから取っていた電源をS.Roof(常時電源)からゲット。
国内アクアにはサンルーフが無いのでおそらく使ってないでしょう。(サンルーフじゃなかったりして笑)

プレーヤーの電源を切る前にキーオフしちゃうことが多かったので後々タイミングをずらせる様にリレーを入れました。
今回はAccでリレー駆動しますが、そのうちルームランプとか運転席側パワーウインドウあたりから電源取って数分は操作できるようにしたいと思います。

リレーはクルマ用ではなく設備用。
別に何でも良かったのですが。。。
4回路2個で1400円(DINレール付き)
今後電源を分岐するのも楽になるでしょう。

このような感じで配置。
インバータでACをつくり、プレーヤー付属のアダプタで12Vを作っていましたが、12Vの安定化電源に入れ替えました。(思ったより大きい装置でした。)
さて、電源を変えた目的はオルタノイズでしたが、結果は。。。
半減しました!
しかし、取り回しをいじりつつアース取る場所をナビと同じところに変えると映像ノイズが悪化。。。
RCAの接続部を手で覆うとノイズは減る。
何らかの遮蔽物が必要なようです。
今日は時間切れ。来週アースの場所を戻したり、試行錯誤してみますん。
今後の課題は
1.ノイズ対策
2.プレーヤー電源が落ちるタイミングの遅延
ですかね。
Posted at 2020/02/23 22:00:51 | |
トラックバック(0) | 日記