• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sae.(FNC26)の"serena君" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2023年7月29日

タイロッドエンドブーツ交換作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
作業記録。
タイロッドエンドブーツ交換。
タイヤ交換時にヒビ割れが気になっていた。

事前準備は、ネット通販で大野ゴム製とプーラー工具を。グリスと塩ビ継手はホームセンターで購入。

フロアジャッキとスタンドジャッキでタイヤを外したら、
タイロッドエンドの14mmナットを緩め、ナット完全に外す前の少しネジ山をかけた状態に、プーラーをハンマーで叩き入れセット。

緩んだロッドを外す前に、古いゴムブーツ外しで、貫通マイナスドライバーにハンマーで叩いて隙間を作り、コジッてタイロッドから分離させる。ロッドを抜く前にやっとくと、安定していて作業し易い。
2
プーラーの機能で、タイロッドエンドがバッキッと音がして軸が緩ませる。写真は撮り忘れたので工具紹介のを参考に。
3
タイロッドエンドの14mmナットは供回りするので、完全に外す為にトルクスレンチT25が必要。14mmのギア付メガネレンチがあると便利。

右利きなら、先に助手席側から行う方が、作業性が良く進められて良い。

古いブーツを外したら、タイロッド部分の点検でガタツキ等が無いか確認し、古いグリス除去と清掃。新しいグリスを可動部を回したり動かしながら塗入れ。交換用のブーツ側にもグリスを塗入れた。使い捨てニトリル手袋あると便利。
4
注油したロッドに新しいゴムブーツを仮載せし、ナックルの上に載せて塩ビ継手25Aを使い、プラハンマーで叩いて押し込む。
5
戻し作業は、
タイロッドエンドを、14mmナットでナックルと固定して完成。トルクスレンチT25と14mmメガネレンチを使用。

14mmナットは緩み止め機構があり、再利用不可部品との事。規定トルクはネット情報より35Nmみたい。念の為、14mmナットには、後日に目視確認用に締付位置の印を書き入れときました。
6
外した古いブーツは、ゴムが劣化して硬くなってヒビ割れはあったが、破れては無かった。
以上終了です。

みんカラ先輩方の投稿や、YouTube整備作業動画を参考にしました。

作業見積もりをしたら、ディーラーだと左右ともにタイロッドエンド部品を交換で高額。カー用品店は1万円超え。工具を購入しDIY整備で安価に済ませた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

C26セレナのアウトサイドハンドルのリクエストスイッチ不良の修理

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

ロアジョイントブッシュ交換

難易度: ★★

ちょっとスマホ台仕様変更‼︎

難易度:

後席ドアスピーカーSW接続

難易度:

プロパイロット1.0裏ワザ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナ 車検7年目(ユーザー車検) https://minkara.carview.co.jp/userid/3198812/car/2857752/6572313/note.aspx
何シテル?   10/03 15:15
車は四駆(FNC26)後期型のセレナです。スキーはSAJ1級で、人も車も雪国仕様です(笑)。育児中で、なかなか車に手をかける時間が取れませんが、コツコツのんびり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートバックス花咲店にてカーウォッシュマイスター&イエローハット新山下店にて親子洗車実施します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:45:21
フロントブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:08:43
他力本願😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:07:49

愛車一覧

日産 セレナ serena君 (日産 セレナ)
四駆(FNC26)後期型のセレナです。 よろしくお願いします。\(^o^)/
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation