2007年11月22日
ダンナ様の休みの日(すこし暖かい日)に作業
まずは車内に引き込むサービスホールの場所確認
タイヤハウスカバーをはずせばわかるとDがいっていたのだが・・・?
多分これかな? といじってみたら外れました
細い棒を通してみたら無事車内に・・・
これで車内配線場所確保!
次は フロントフォグからの配線分岐!
これはアンダーガードをはずせばわかる 緑と青のラインだよ
その他のラインはいじっちゃダメだよ! といわれていたので線を探しますが・・・(配線図ももらったのですが・・・)
フォグランプリレーがどこにあるかわからない!
青と緑の配線???
上からも下からものぞきこみましたが・・・よくみえません
そのうちに配線らしきものがみつかりましたが黒の配線保護?カバーにはいってました
なので線がむき出しになっているところはないかと探します
へゼルをはずしフォグをひっぱりだしたらやはり根元は配線むきだしでしたのでそこからひっぱることに・・・
結局 アンダーガードははずさなくても大丈夫なところからとりました
最初は配線分岐をしてスイッチ配線を車内に引き込みリアゲートまで車内を這わせる予定でしたが・・・
これなら車外這わせたほうが配線がすっきりするかな? 断線も防げるかな? という理由で車外を這わせることに・・・
ダンナ様が車体下に潜りインシュロックで配線を固定しました
まだ タイヤハウスが外れているので どうせ後日サブバッテリー用ラインをバッテリーから車内にひきこまないといけないのだから線だけでもいれてしまえー と太い線2本も車内に引き込み 家にあったバスコークで防水処理をしてタイヤハウスを戻し リアフォグ本体を車体下につけ 点灯確認
その日は暗くなったので 車内スイッチ固定 サブバッテリ配線仕上げは後日回しになりました
これだけやるのに1日かかりました(まあゆっくりやっていたのもあるのですが・・・)
-yasu1110の妻-
Posted at 2007/11/22 11:05:52 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記