2008年04月04日
今日 タイヤ交換いたしました
まずは夏タイヤの掃除から
娘に手伝ってもらって
水でながしてホイール洗って・・・
4本それなりにきれいになったのでタイヤのナットをゆるめようと思ったら・・・
私の力では緩みませんでした
なのでおじいちゃんにお手伝いをお願い
無事ナットもゆるんだので次はジャッキUP
家にある油圧ジャッキを使いましょう
車体下の定位置にジャッキを置いたのですがちょっと持ち上がりがたりません
やっぱり普通車用ではダメなのね・・・と思い純正ジャッキをひっぱりだしたところ
タイヤの裏側のポイントであげれば・・・
とおじいちゃん
みごとにあがりました
そのままおじいちゃんに手伝ってもらって交換完了
その後 冬タイヤの石とり及び清掃
片付けをして終了しました
今日の気づいたこと・・・
車載ジャッキは使いづらい
たしかSWの時は油圧だったような気がしたのに・・・
冬タイヤのホイルの内側・・・
簡単に白でペイントされていました(でも錆はでていたが・・・)
これって錆止めのつもりでタイヤ屋さんが塗ってくれたのかな?(純正16インチホイル ほとんど使ってない中古品)
夏タイヤ(純正18インチ)には塗ってなかったから・・・(そのうち塗ろうかな?)
明日にでもダンナ様に締め直ししてもらいますが・・・
電動トルクレンチ あったほうが楽かな?
と思ってしまいました
冬タイヤから夏タイヤに交換はしましたが・・・
まだもう1~2回は雪山にいく予定です
夏タイヤにもうちにある金属チェーンは使えましたのでたぶんこれで大丈夫でしょう
-yasu1110の妻-
Posted at 2008/04/04 16:40:43 | |
トラックバック(0) | 日記