オイル漏れ修理【オイルフィルターアダプター不具合】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
まずはじめに情報共有。
【アクセル踏みこんだり、登り坂等でエンジンに負荷がかかった状態を数秒間以上続けると、窓を開けてたらなにかが焼けるような焦げ臭いニオイが数分間にわたって外から入ってくるというペンタスターエンジンが載ってるラングラーをお乗りの方・・・そのニオイの原因、この可能性、大です。】
やはりやはり。
SHOPの社長は「JKは何台も交換修理しましたが、JLでは見たことも聞いたこともないので、おそらくそこからではないと思いますけど・・・」って最初は言ってましたが、調べてみたら、まさにそこ。オイルフィルターアダプターからのオイル漏れでした。
2
Vバンク周辺がビシャビシャだったみたいです。画像は何となく拭き取ったあとですが、インマニ外したときは凹んでる部分に波々とエンジンオイルが溜まってたらしいです。
3
DORMANのアルミ製と悩んだんですが、MOPAR純正品にしときました。結果的にコッチで正解だったかもしれません。というのも・・・
4
型番が変更されてます・・・元々ついてたのが【68365931AA】・・・今は【68596318AB】・・・ということは
・・・つまり・・・何かしらに不具合があって何かしらが変更になってるってことです。
なんにせよ、ペンタスター3.6lをお乗りの方々はたまにVバンクあたりにブラックライトを当ててみて光ってないかATFパンあたりを覗いてみて上の方からオイルが垂れてきてないか確認したほうがいいと思います。
6
かなり前から使われてるエンジンでオイルフィルターアダプターに関しては10回以上のアップデートがされてきてるらしい(それだけトラブルが多いパーツだということを暗に示してますね。)のですが、改善されるペースが遅すぎるような気がしないこともないです。
ま、いつまで経っても改善されないよりはまだマシですかね。
7
お漏らしの跡をキレイに掃除してもらって・・・
8
ハウジング取り付け。
インマニも新しいガスケットを取り付けて組み上げてもらって、明日少し走ってオイル漏れがないか確認してもらってお漏らし修理作業は完了です。
コレでほぼほぼ今回のSHOP作業は終わりました。あともう少し細かい作業をしてもらったら、ようやくボクんちに帰ってきます。
首を長く〜して待ってるから、早く帰っておいで❤️
9
因みに、ATFパンがこんな感じになってるからって、ATFが漏れてるって早とちりしちゃダメです。そもそも、純正ATFだったら色も赤いし特殊なニオイもあるしでチョット観察すればATFなのかATFじゃないのかはすぐに判断できます。
10
もっと上のこんなところや・・・
11
こんなところにオイルが見えたら・・・面倒なことが待ち受けてます。御愁傷様ですΩ\ζ°)チーン
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク