• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaishowの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2024年10月18日

Sprintex Gen 2 Supercharger【大人に餌を与えないで下さい・其の五】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
インタークーラー付きました👍
2
オルタネーター戻されました👍
3
エアインテーク戻されました👍
4
ハーネス・ホース類も全部戻されました👍
5
チューニングデータもインストールされました👍

おそらくwrangler jl 日本ディーラー車で初のスーチャー取り付け車輌の完成です🎉おめでとう🎉ありがとう🎉

エンジン始動時は極めて良好🎉イイ音させてます❤️・・・恐怖&待望のテストドライブもエラー吐かずに絶好調だったようです🎉🎉🎉

宮崎も雨で路面が濡れててあまりアクセル開かなかったようですがSHOPの社長から「多分今入庫してるMUSTANG V8 5.0Lよりもパワーが上イッてる😳こりゃアブネェからポンポンアクセルふむんじゃねえ❗」って嬉しいような恐ろしいようなご指導をいただきました❤️

ということで、クルマを引き取りに行ってきたんですが・・・

コイツはヤバ〜い😱エンジン壊れたら困るから絶対にアクセルはベタ踏みしないって神様に誓ったのに、どうにもこうにもアクセル踏みたい衝動に駆られて我慢ができない💦でもベタ踏みしたら絶対にポーンッてどこかのなにかが吹っ飛ぶ自信がある🌋インデアンクソ拭かない🧑‍🌾

そういうコトは気にせずに、単純に走ってみての感想は、マヂでサイコーです💯高速道でオートクルーズ100km設定で定速走行しててもシフトチェンジもスムーズだし以前は車重と空気抵抗のせいで6速:7速:8速=2:5:3くらいだったのが0:2:8くらいでコロコロ走るしそこから少しアクセル開くと5速にキックダウンして150km/hまであっという間💯嫁様のGT43とベタ踏み勝負してもイイ線いくんじゃないの❓
特に一般道での乗り心地は1ヶ月前のソレと同じ車とは思えないくらい👍1500rpm程度の低回転時にもしっかり過給されてるのがよくわかります👍3000rpmあたりはウッソ〜ン💕ってくらいのトルクがあって2.4トンオーバーのマイラングラーが新車の軽トラ並みに軽い軽い🕊️392と一緒に走ったことないけど、もしかして頑張ればついて行けるんじゃね❓とか無謀な妄想を抱く位の加速感💪スーチャー音もまさしくスーチャーの音がミョンミョン聞こえてきて走ってるだけで気持ち良すぎ❤️さすがsprintexさん👍HKSやCUSCOがsprintexのスーチャーを使う理由が少し理解できました🌟

でもですねぇ〜SPRINTEXさん、エンジンぶん回してクルマがブッ壊れたらどう責任取ってくれるんですか🔥スピード出し過ぎて事故ったらどう責任取ってくれるんですか⛑️お巡りさんに捕まって切符切られたらどう責任取ってくれるんですか🚓【supercharger】🟰ソレは目の前にぶら下がってれば誰もが飛びつく超絶美味な毒餌😱こんなものが世の中に存在するが故にボクみたいなのが飛びついてしまうんです😓 

☢️大人に餌を与えないでください☢️

6

燃費もヤバ〜い😭7km/l前後から5km/l前後に💧
7
【追記】
油断してたらエラー吐きました。

《エラーコードP0125-閉ループ燃料制御のための冷却水温度が不十分》
動作原理
この診断の目的は、エンジンの冷却水温度が、調整されたエンジン稼働時間内に特定の値 (合格温度) に達したことを確認することです。エンジン稼働時間は始動時の冷却水温度に基づきます。始動時の温度が低いほど、エンジン冷却水温度 (ECT) センサーの値が合格温度に達するまでの時間が長くなります。エンジン稼働時間がこの診断に許可されている最大時間に達する前に、エンジン冷却水温度が調整された合格温度に達しない場合は、チェックランプが点灯します。


コレが表示された時にエンジン始動から5分程度燃料噴射が不安定になりますがクーラントが温まると普通に戻ります。冷却水は正常レベルにあるのでECUの問題かサーモスタットの故障か冷却水温度センサーの不具合か・・・でも、クーラント温度が上がってからは走行に不具合はないってことはセンサーもサーモスタットも正常に動いてるってことだから、やっぱりECUのプログラムの問題のような・・・sprintexにも問い合わせてますが今のところ返答なし。
クーラントが温まってる時は大丈夫みたいですけど冷えてる時にエンジンかけるとチェックランプ点灯するので毎回DTC確認して消去するのも面倒だからとりあえずP0125のエラーコードを無効化して、原因が解消するまでは極力暖機運転時間を15分程度は取るようにすることにしました。対策を考え中。
8
こんなソフトなかなか使う機会も無いでしょうけど、一応手順を簡単に。

VCMEditorを開いて・・・
9
エンジンダイアグからDTC検索でP0125を探して入ってるチェックを外して・・・
10
保存して・・・
11
MPVI3をOBDIIに挿してラップトップと有線接続して・・・
12
今度はVCMScannerを開いて車輌と接続して、
表示される指示に従ってECUに先ほどのデータを書き込みます。初めて使うので、書き込み中にエンジンルームから頻繁にカチャカチャと動作音が聞こえてきたりアチコチのランプが点いたり消えたりしてその度にドキッとするし見逃しがあったらマズイと思ってモニターをガン見してたので画像を取る余裕がありませんでした。。
書き込完了の表示が出たら今度はそのデータを読み出して、データがちゃんと書き込まれてるかどうか確認します。

要するに読んで字のごとく『エディターで編集してスキャナーで取り込む』って作業ですね。
13
データを読み出すたびに新しくファイルが自動作成されるのですんごく便利。その他諸々細かいところも含めてこのソフトは時代の最先端行ってます。sprintexも素晴らしいですがHPtunersも素晴らしいパチパチ
そしてまた思う。日本はどうなっとるんや?しょ〜もない。
14
ハッタリエンブレムじゃないよ💫

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロント ウィンカー、サイドマーカー アンバー化

難易度:

【4xe】エンジンオイルのガソリン臭とリフレッシュモードについて【備忘録】

難易度:

ブレーキフルード交換(TRW)

難易度:

オイル交換

難易度:

デフオイル交換

難易度:

チョイハミ対策 フェンダーアーチモール取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月20日 16:29
【MAD⚡️MAX】の称号を贈呈します🥇

僕もその吸気音でラーメン🍜をすすりたいです。
コメントへの返答
2024年10月20日 17:00
インターセプターほどイカツくはないですけど、せっかくいただける称号ですのでありがたく頂戴いたします❤️
SHOPの社長がヤバイだスゴイだ騒いでた意味がよくわかりました😁こりゃ凄いです👍いつまでベタ踏み我慢できるかな❓ガマン汁が垂れまくってますが😅
2024年10月20日 21:04
こんばんは。
いや〜何だか凄い仕様になってますね😆
V8・392もブッちぎれそうな加速しそうです❗️
コメントへの返答
2024年10月20日 21:27
そう❗そしてボクのDANA44よりも一回り小さなヘナチョコM186のピニオンギヤがブッちぎれる未来が見える‼️DANA60が欲しいっす❤️プレゼントしてください🤣

プロフィール

「@bijibiji さん✨ボクこれ😁」
何シテル?   07/11 19:19
kaishowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
山に突っ込みたいのでその方向性でカスタムしたいと思って弄ってますが、傷もつくし汚れるしと ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
嫁様用❤️
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
kaishowです。宜しくお願いします。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
kaishowです。宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation