• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤原文太86のブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

本日はいい風呂の日!! 文太流 おススメ サウナGEAR

本日は11月26日で 「いい風呂の日」。

ということでお風呂がらみのエントリーを^^




免許を取って以来、県内、隣接県の温泉をドライブがてらめぐっております。

日帰り温泉施設でもサウナが併設されている所もあり、
サウナの入り方を学んでからはサウナも利用するようになりました。


温泉巡りの際は小さなカゴにシャンプーやらタオルやらを入れて浴場に持ち込んでおりましが、
サウナで有効なギアが固定化してきたのでご紹介します^^






①あかすりタオル

alt
温泉のみ利用していた時はタオルのみで気にしていなかったのですが、
サウナを利用すると浴場に2時間以上いることがデフォルトとなりました。

すると踵の角質もいい塩梅でふやけるので、角質をガシガシ落としたいときに使用します。







②フェイスタオル

alt

サウナ室は上部が高温となり、頭部が熱くなります。
頭髪や頭皮の熱ダメージを軽減し、頭を熱から遮る用途で使用します。


私は須藤京一スタイルで被っています^^ ↓↓



alt



フェイスタオル2枚を使用して、ロビンマスクのように被るツワモノもおられます^^ ↓↓

alt


同様の効果が期待できるギアとして、「サウナハット」がありますが、
浴場によっては禁止されているので使用しません。

静岡の「サウナしきじ」さんもサウナハット使用禁止ですが、
理由はサウナハットのフエルトの繊維くずが浴槽に落ちて汚れるためとのこと。







③セーム皮

alt

これは使用している人を見たことがないです。
水泳経験者は常識的な扱いですが、業界が変わると認知度は低いみたいですね。

サウナ室に入る前や、水風呂後の身体の水気を素早く拭き取る時に使用します。
水泳用だと高いので、洗車用を使用しておりますw







④折り畳みマット

alt

サウナ室にマットは敷いてあるのですが、
他サウナーの汗と涙と別の何か?がしみ込んでいます。

1人用のお尻用サウナマットがある施設なら不要ですが、
私のホームサウナはないので携帯しています。







⑤トニックシャンプー

alt

浴場据え置きのシャンプー、リンスでもいいのですが、
火照った頭をスッキリさせたいときは、メントール配合のトニックシャンプー一択w







⑤チプカシ(カシオの安い腕時計)

alt

これもサウナ専用ギアです。
私、ド近眼なのでメガネを外すとサウナ室の12分計が見えません。
本格的にサウナに入り始めた当初は時間がわからずおおごとしましたが、
腕時計をすれば時間が計れるので効率的にセットを回せるようになりました。

金属類も最小限のこの時計ですとサウナ室でも金属が熱をもって火傷をすることがありませんし、
もし壊れても1,000円前後で購入できるので安心して持ち込めます。






⑥耳栓

alt

サウナ室でテレビが見れたりできる施設もありますが、実は私は瞑想したい派。

通常の耳栓は「ピップ イヤーホリディ」を愛用していますが、
スポンジ系なので水気を含んでしまうことや、使わないときに掌で握っているしかないので不便でした。

このイヤホンはシリコンで水気は含まずプラグにストラップがついているので、
使用しないときは首にチョーカーみたいに結んでおけば保管方法に困ったり、なくす心配もありません。






⑦水筒

alt


サウナによる発汗は、1回のセットで300~400mlの汗をかくといわれております。
それを3〜4セット繰り返すと、かなりの量の汗をかきます。
ゆえに、最適な量、最適なタイミング、最適な種類の水分補給が重要となります。

ホームサウナは水場の導線が長いので、浴場に持ち込むカゴにこのボトルを入れて置き、
随時水分補給が出来るようにしています。

中身は麦茶に岩塩を一つまみ加えたものです。







⑧ジムニー(JB23W_6型_XC)

alt

浴場通いに公共交通機関を使用することはありません。
いや、交通の便が悪すぎて、電車バスをここ20年程乗車しておりません(汗


そんな私の温泉巡りの頼もしいパートナーは今はジムニー^^

山の温泉を楽しんだ帰りにフラッと林道を走ったり、
次回計画している雪中サウナ行も安心して走破できる4駆性能。

そうだ、サウナを楽しむようになったのはジムニーを手に入れてからだった^^


お気に入りのグッズがあれば、サウナがもっと楽しくなるかもしれませんね!

皆様も自分に合うサウナグッズを、探してみてはいかがでしょうか?


Posted at 2020/11/26 17:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サ活 | 趣味
2020年11月21日 イイね!

ジムニーでサウナの聖地へととのいに その②


ゆっくりと休んで、翌日の帰路に備えたかったが、
2:00 飛行機の轟音のようないびきで目が覚める。

起こされた怒りよりも、むしろそのいびきでよく呼吸が出来ているなと心配になる。
早めに病院にかかった方がいいですよ。
アナタの身体も心配だけど、何よりまわりに大迷惑なので。


耳栓をも無効化する大いびきに辟易し、場所を変えてうつらうつらしていると
今度はアラームを設定した5:45となっていた(泣


気を取り直して朝ウナを楽しむ。

alt

※ドラマ サ道 第6話より

6:00で7、8人の利用者。
昨晩の超密状態は嘘のように解消され、サウナ本来の熱さが楽しめた。

ゆっくり自分のペースで
高温サウナ(10分)→水風呂(1分30秒)→スチームサウナ(5分)水風呂(1分30秒)→休憩(6分)
を3セット消化し、着替えて周囲を散策する。

alt

サウナしきじがここまで利用者が多いのはメディアで紹介された力が大きいと思いますが、
 
 ・超高温サウナと薬草サウナ
 ・天然水を使用した水風呂
 ・水風呂に降り注ぐ滝のような冷水の音

というハード面の特徴だけでも十分リピートするに値する施設だと感じました。



受付でお土産にタオルを購入し、次なる目的地へ^^

alt





9:00 到着したのは 「用宗(もちむね)漁港」

alt



お目当ては「シラス」

alt



釜揚げシラスと生シラスをゲット^^

alt



食堂は11:00からでしらす丼を食することができないのは織り込み済み。
コンビニでとあるものを仕入れて場所移動。

alt



alt

海を見ると無駄にテンションが上がってしまうのが海なし県民の性・・・orz




本日の朝食会場はコチラですw


用意してきた薬味、コンビニでパックごはんを購入して温めてもらい・・・

alt





盛り付け、汲んできたサウナしきじの水で味噌汁を作れば、
今朝とれたてシラスの2色丼の出来上がり^^

alt




パックごはん180gを3つと釜揚げシラス100g、生シラス50gのメガ盛り丼となるも何とか完食。
海を見ておかしなテンションになったのがいけないんだ。

alt


このあとしきじの水でコーヒーをドリップし、10:00までのんびり海を眺めておりました^^






10時の開店に合わせて、近くのKOマート用宗店に移動。

alt




昨晩頂いた「さわやか」のハンバーグの原型(※諸説あり)
といわれる「満点ハンバーグ」を購入。

alt



alt

作中の「浜松で有名な例のハンバーグ」は「ジューシーハンバーグ」がモデルと思われます。
違う名前とパッケージで静岡県内、主に中西部で販売されています。



帰宅後調理して食べましたが、においも味も静岡で食べたさわやかのげんこつハンバーグでした!



この後の予定も詰まっているので、高速で富士宮まで移動。

alt





富士山の西側を抜けて、到着したのは河口湖畔の「富士御室浅間神社」

alt




御朱印と金運カードを頂く。

altaltaltalt

従来の金運神社(新屋山神社)のエネルギーが東日本大震災以降無くなり、
冨士御室浅間神社に移動したという記事を目にしたので参拝しました。

興味がある方は検索してみてください。



暗くなる前に残りの目的地を回ります。




「深城ダム」

alt



「琴川ダム」


alt



「広瀬ダム」

alt




これまでの6つのダムカードを揃えて、当該ダム管理事務所に申請すると、
「山梨県6ダム総合カード」が貰えます。


alt

今回2日間かけて無事にクリア^^




本日の走行距離
およそ420km

alt

2日間走行距離計
750km

サウナの聖地に行く予定が
せっかくだからあそこも行きたい、ここも行きたいとミッションを増やしたら大変なことになりました。


時間がおして回れなかったところもあるのですが、
それはまた次回の「サウナしきじ」訪問時に予定を組むとしましょうか^^


Posted at 2020/11/24 00:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サ活 | 趣味
2020年11月20日 イイね!

ジムニーでサウナの聖地へととのいに その①


巷ではサウナ愛好家のことを「サウナ―」と呼ぶらしい。


住んでいる土地柄、温泉は至るところにありサウナ併設の施設も多く身近な筈なのですが、
サウナってただ熱いだけで楽しみを見いだせずにいました。



私がサウナの入り方を学んだのはこの漫画↓↓

alt





試しにこのサイクルで入浴すると、熱いだけのサウナが心地よく感じ、
以来すっかりサウナに取り憑かれしまいました。


会社の同僚とサウナ談義をしていると、頻繁に「さどう」という言葉が出てくる。
何のことか聞くと、「サ道」というマンガのドラマ版とのこと。


サウナは好きだが、テレビ番組をあまり見ないので、
「サ道」というドラマの存在をドラマが終了してから初めて知りました。



アマゾンプライムで見れるようなので試しに見てみることに。
ドラマというよりは、各サウナ施設のプロモーションビデオのようで、
存外楽しめた^^

alt

※ドラマ サ道 1話より




いつかはここに紹介された施設に行こうと思うも、年初からのコロナ騒ぎでホームサウナしか行けず只管鍛錬の日々。


サウナ―としては初級者を脱した手応えを感じた今、思い切って行ってみることに。
GoToトラベルやら、GoToイートキャンペーンもはじまり、あからさまな他県ナンバー狩りはないことを願いつつ。


仕事を調整して平日2連休を取得。
せっかく行くのだから修学旅行の学生の様に訪問地を分刻みで予定を立てる。
試したいこともこの際だからやってしまおうw




そして車中泊ギアを詰め込んで今回も夜道をひた走る。

alt




3:30 予定したキャンプ地に到着^^

alt





山梨県清里の道の駅「南きよさと」
外気温は5℃

alt




車中泊で検証したかったのが、
・車中泊用スノコベットを使用せず、シートリクライニングのみの仮眠
・アイマスク・耳栓の使用
・新ギアのワークマン エアロストレッチアルティメットパーカー、パンツの防寒性↓↓

alt






7:30 目覚ましが鳴る。検証結果…。


alt



・エアロストレッチアルティメットパーカー、パンツの防寒性

⇒体温を反射しやすいよう、パーカー・パンツ内は半袖・短パン・厚手の靴下のみ着用
  外気温5℃ではつま先が冷えて仕方がない。体幹部分も思ったより暖かくない。
  さらに保温用の靴下を着用し、この状態で薄手の寝袋に入れば丁度良いか?
  次回さらに検証が必要。



・車中泊用スノコベットを使用せず、シートリクライニングのみの仮眠

⇒宿泊地に到着して設営する面倒さを考えると、この状態で寝た方がはるかに楽だと分かった。
 無重力姿勢に近づけるように足元にクッションを置いてかかとの高さを上げたのも良かったか。



・アイマスク・耳栓の使用

⇒道路を走行する車両の音は気にならなかった。


寒さの問題がクリアできれば快眠であったと思う。おしい!




朝食の支度
持参した「パリジャン」を半分に切り、さらに開いてコンロで軽くトースト

alt




セブンイレブンの「生ハム」、「ペッパービーフ」とレタス、オニオンスライスをはさめば、
自家製ミラノサンドの出来上がり^^

マグカップを忘れたので、前夜購入したホットコーヒーのカップを再使用しドリップ。
必ず何かを忘れるが、今回はマグカップだったかw

alt




朝食後は早速移動。
「大門ダム」到着

alt




ダムカードゲット^^

alt




ダムカードの写真の様には綺麗に見えるスポットはありませんな(汗

alt



さらに移動。
「塩川ダム」に到着。

alt



ダムカードゲット

alt




ここはゆるキャン△エピソード回収ポイント!
ダム湖(みずがき湖)をぐるりと反対側に…。

alt





「ヨシャーの湯」

alt


alt
※コミック ゆるキャン△ 第65話より



手にすくって一口飲んでみましたが、
ほのかにしょっぱく、舌先がピリッとする微炭酸。
飲用には適さないそうなので、持ち帰りは断念。

しかし今回の舞台はマニアックな所で今後の展開がどうなるのか楽しみ^^





次の目的地へ向け広域農道を走っていると絶景ポイント^^
右手の峰は甲斐駒ケ岳かな。
雪が積もったらもっと綺麗に見えそう。

alt



林道をひた走り、「金櫻神社」に到着

alt




国の特別名勝に指定され、渓谷美を誇る昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社。

alt



此方の御朱印は大きな水晶で押印して頂けます。
こんなに大きい水晶の印は見たことありません。

alt



山梨屈指のパワースポットとのことで色々見学したかったのですが、
上の駐車場に止めたので拝殿下の杉の群を見落してしまう…。
予定をタイトに詰め過ぎたか。

alt





気を取り直して次の目的地「荒川ダム」へ。

alt




ここのダムカードは内部で操作すると、自販機らしき筐体からカードが排出されるというシステム。
初めて見たw

alt



山梨北部から南部に移動。
時間を稼ぐのに高速を使用。
90km/h巡航 エンジン、足回り共異常なし^^

alt




精進ブルーラインを抜け、本栖湖へ。
ここでのアクティビティはプチ登山。

alt




案内板通りに進むこと約30分

alt





中ノ倉峠展望地に到着

alt




お財布から1000円札を取り出し、目に焼き付け…

alt





正面を見る^^

alt




そう、ここが千円札の富士山のモデル地なのです。

裏面の図案のモデルとなった『湖畔の春』は写真家・岡田紅陽氏が昭和10年5月に撮影したものとされています。

気候は春あたりでしょうか。ここからの逆さ富士も拝んでいたいものです。

alt



何度も来ているのに訪れるのは初めての浩庵ロッジ。

alt



志摩リンケロリン桶の初回ロットが買えなかったのでほとぼりが冷めた頃合を見計らい訪問。
見事読みは的中しました^^

alt




今回の戦利品はコチラ^^
本栖湖モッシーステッカーは★メトロン星人★様より教えて頂いたもの。

マグネットに貼って貼り替えできるようにしようと目論みましたが、見事失敗(ToT)
現地購入しか出来ないもので辛いところ。また訪問せねば!

alt




実写版ゆるキャン△最終話に登場しています。
志摩リンカラーとなでしこカラーは期間限定で完売済でした。

alt
※ドラマ ゆるキャン△ 最終話より




本栖湖を後にし、本栖みちを下ってエピソード回収^^
実写版ゆるキャン△で志摩リンの自宅設定の家屋前で。

alt





画面右端の小屋が志摩リン背後の建物です。
こういうのを見つけるのも楽しみですね^^

alt
※ドラマ ゆるキャン△ 最終話より



麓におり、聖地巡礼。
酒の川本(看板のみ)

alt



セルバ身延店

alt


武州屋(営業時間に間に合わず、残念)

alt





山梨を満喫した後は一路静岡へ。


静岡に行ったら利用したかったのがここ、「さわやか」。

地元では超有名店なのでしょう。夕方5時で駐車場が満車でウェイティングがかかっております。

alt





待つこと20分。席に通され「げんこつクラブ」を注文。
げんこつハンバーグ(250g)・ライス・スープ・ドリンクがついて、1,210円(税込)

alt

この手のハンバーグって全国至る所で提供されていますが、
(北関東では爆弾ハンバーグのフライングガーデン)
肉のボリュームといい、ソースといい行列が出来るだけはありますね。
とても美味しかったです^^



そして、サウナ―あこがれの地「サウナしきじ」に到着^^
18:30頃に到着するも、駐車場はほぼ満車(汗

メンズ・タイムサービス:毎日 朝6時~9時 夕方5時~深夜2時まで 900円と
深夜宿泊料金:月~金(平日):1,400円
の合計2,300円を券売機で購入し入場。


alt



ここに来る前に、予習を兼ねて何度も見ましたよw

alt

alt

※サウナ しきじ OFFICIAL BOOK より



浴場の広さは思ったほど広くはない。
18:30の入館時は30人程度だったろうか。

高温サウナ(10分)→水風呂(1分30秒)→スチームサウナ(5分)水風呂(1分30秒)→休憩(6分)
これを1セットとして、3セットが終わった頃(20時頃)さらに混みはじめてきた。
50人くらいは浴場にいるのだろうか。

サウナやイスの順番待ちになるくらい。

今日は平日夜、地元の温泉もこんなに混むことはなかったと思う。



4セット目の高温サウナからの水風呂後、スチームサウナが全く空かない。

alt

※ドラマ サ道 第6話より

これだけ隙間が空いているというのに、

フィンランドサウナ(高温サウナ)室のイスが隙間なく全部埋まる。
奥に見えるのが薬草サウナ(スチームサウナ)も全部埋まる。

どんだけ密なんだ。

ウイルスがいても高温で死滅しそうだが。



これが 「しきじ」 か・・・






しかたなく着替えて2階の休憩所にで渋滞回避。

alt


ビールを飲みたいところだけど、まだ我慢。
冷たいお茶が無料提供されているので、それで喉を潤す。
さすがお茶の国 静岡というところか。



1時間半ほどインターバルをおき、さらに3セットを消化。


2階にあがり、ご褒美のスーパードライで喉を潤す。


耳栓とアイマスクを装着し、ゆっくりと休む筈だった…。



alt



本日の走行距離
およそ330km

alt


Posted at 2020/11/21 02:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サ活 | 趣味
2020年09月08日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!9月12日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

JB23W弍号機を入手。

イジって楽しいクルマです^ ^


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/09/08 23:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月09日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!9月12日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/09/09 09:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「しげの先生の新連載と聞き、久しぶりにヤンマガを購入したら…金額にびっくり‼️
そして、群馬弁が得体の知れない国の言葉になっていて、二重にびっくり‼️
※群馬の渋川周辺では、語尾に「だべ」はつけない。
おねがいだから、方言もキチンと取材して😭」
何シテル?   07/22 19:07
またボチボチとクルマ弄りをはじめてみようかと… ※自分の備忘録としての記録ですので作業はだいぶ端折って掲載しています。参考にならなければ申し訳ないです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] 左リアアクスル オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:38:04
[スズキ ジムニー] リアハブオイル漏れ、オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:37:44
冬支度part2リモコンエンジンスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 01:44:29

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
【弐拾弐号機】 5型ランドべンチャー ⇒ 6型XC に乗り換えました👍 パーツ移植  ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
【弐拾七号機】 整備備忘録  ٩(ˊᗜˋ*)و 2025.5.23_4,069km 車 ...
ヤマハ マジェスティ125 コマさん (ヤマハ マジェスティ125)
【二輪六号機】 2007年型 ミッドナイトシルバー 片道250km走って引き取りに行き ...
ダイハツ タント ミナコ(375)さん (ダイハツ タント)
【弐拾六号機】 整備備忘録  ٩(ˊᗜˋ*)و 2024.11.5_102,990km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation